2020きママな日記342

八ヶ岳歩こう会の例会に参加。11月の後半から諸事情あって参加を控えていました。今日のコースは11キロとなっており、主人から「足に負担が少ない平坦なコースだから気分転換に出かけてみては?」と、言ってくれましたので思いっ切って出かけることに。参加者は24名、集合写真(万寿森古墳 )の時はマスクを外していただきましたがウォーク中、マスクをして歩いている参加者がほとんどで昼食時もソーシャルディスタンスを守って食べている方が多かったです。

コースは、甲府駅北口、信虎公銅像前 → 関谷地蔵尊堂 → 万寿森古墳 → 塩澤寺→ 加牟那古墳・千塚公園(食事) → 八幡神社 → 泣き石 → 塩崎駅

万寿森古墳で小休止、参加者全員の集合写真を撮ってから移動。
塩澤寺で手を合わせて健康を願う。


県指定の舞鶴の松は樹齢450年くらいとのこと。


黄梅院跡で小休憩。

2020.12.09(曇りのち晴れ)水曜日

2020きママな日記339

家に居る時は出来たてを食べさせたいけれど外仕事の途中で台所に入ると別の用事が出てしまう。主婦業って結構大変なんです。昨日も家に入ると別の用事が出来、外仕事の続きが出来なくなってしまいました。なので朝のうちに昼食を作っておきました。パートに出かける時も家族の食事の支度をしてから出かけていたから慣れています。区切りのいいところまで頑張って燃えるゴミ袋4袋分の雑草回収。明日が燃えるゴミ回収日なのです。まだ袋に入れたい草があったのですが袋に入れるのが大変なので次回の回収日に出すことにしました。畑だった場所のマルチも外して酸性土壌を改善する消石灰(または苦土石灰)を撒いて今日はここまで。腰や肩が痛くなってきたので湿布を張って体を労わっています。だから私のお昼ご飯はパートをしていた時と同じ15時になってしまいました。(苦笑) この時間になると気温が下がって結構寒いですね。これからもっと寒くなるでしょうから作業が出来て良かったです。

2020.12.06(晴れ)日曜日

2020きママな日記338

今年の師走は昨年までと違い時間がゆっくり流れている感じです。今日は昼間の暖かな時間だけ裏庭の片づけをし始めました。指が痛くて思うように仕事がはかどりません。外仕事が寒く感じるようになってきましたね、続きは明日に!

2020.12.05(晴れ)土曜日

2020きママな日記336

青空が眩しい。今日は何して過ごそうかな?自由時間が沢山あって嬉しい。卒業後にやりたいことがいっぱいあったのにボーとして過ごしてしまう私。師走は皆さん忙しく日々過ごしているだろうに申し訳ない気がします。なんて贅沢なことでしょう。

2020.12.03(晴れ)木曜日