朝は曇っていたが午後になると雨が降り出しました。今日は肌寒いですね、風邪をひかないように気をつけましょう。
2021.03.28(雨)日曜日
朝は曇っていたが午後になると雨が降り出しました。今日は肌寒いですね、風邪をひかないように気をつけましょう。
2021.03.28(雨)日曜日
春のお天気はコロコロ変わる。明日は雨が降るようですよ。
2021.03.27(曇り)土曜日
随分暖かくなってきましたので外仕事をする人が増えてきましたね。我が家の周りでは畑に機械を入れて畑の手入れが始まっています。その内に苗を植えることでしょう。私、今年は指の事もあるので畑は少しにしようと考えています。それでも雑草が生え始めているので草取りから始めなくてはならないかも知れません。さぁ~、ノンビリばかりしていられない。
コゲラが何やら虫を探しているようですよ、「コン、コン、コン、」と、幹を叩いています。桜の木に飛び移って今度は何しているのでしょう。
2021.03.26(晴れ)金曜日
今日は午前中、韮崎まで買い物へ出かけ、午後からは昨日参加したウォークの画像整理をして報告をアップしたら一日が終わった。
2021.03.24 秩夫横道三十四観音霊場めぐり・第 1 回のアルバムです。
2021.03.25(曇り)木曜日
歩こう会の例会に参加。
朝は寒かったけれど歩きだすと気温がどんどん上がって汗ばむほどに。
甲斐善光寺には17日の例会、茶道峠の時にも歩きました。何と同じ場所の雰囲気が変わっていたんです。17日の時には蕾だったのでしょう。今回、同じ場所と思えないほど綺麗だった。春の一週間って変化があるんですね、色鮮やかで一寸ビックリしました。↓上の写真は17日で下は24日です。
集合写真ですが、上は「壽徳院」 下の写真は「甲斐奈神社」です。
秩夫横道三十四観音霊場めぐり・第 1 回
・開催日:2021年3月24日(水)
コース:酒折駅→浄智院(善光寺)→浄正院→東禅寺→壽徳院→石和温泉駅前公園(昼食)→大中院→法厳院→正覚寺→春日居町駅[コースマップ]
・距離:約14Km
・集合:酒折駅 9時30分
・解散:春日居町駅 15時20分頃
・担当者:大嶋 俊壽 進藤 律子
今回の例会は担当者から例会案内に「秩父三十四観音霊場を模した秩夫三十四霊場と言うのが甲府市、山梨市、笛吹市、甲州市のまたがって存在していた(現在は霊場として訪れる人はなく、廃寺であったり所在が不明であったりする寺もある)と言うことを知りました。このような西国、坂東秩父を模した霊場は全国にも山梨県内にもたくさんありますが、その存在を殆ど知られていない、「秩夫」と言う名称がユニークと言うのに惹かれこれらの寺を探しながら歩く事にしました。本物の秩父にいつ行けるか見通しの立たないなか、一緒に探してみませんか。」と、ありました。このコースづくりには、苦労したようです。
ここで昼食タイム、前半約7キロ。後半は石和温泉駅から約7キロです。
春を楽しんできたウォークでした。
2021.03.24(晴れ)水曜日
春は好きだが花粉症に悩まされ一寸辛いかな?息子が韮崎まで行くというので桜の咲き具合を見てきてもらった。穴山駅前と韮崎駅前の桜が満開になっていたらしい。北杜市の神代桜も満開と歩こう会の仲間らの情報があったけれど神代桜は混んでいるでしょうから今年は行かない。これから約一か月桜が楽しめる。何時行こうか悩むところです。上は穴山駅前、下の写真は韮崎駅前です。
2021.03.23(晴れ)火曜日
朝日が眩しい。気持ちのいい朝を迎えています。洗濯物や布団を干したいけれど風があると花粉が布団についてしまうから布団乾燥機で!
2021.03.22(晴れ)月曜日
雨の日は家の中が暗い。何時もなら蛍光灯も一か所だけでいいけれど今日は暗いので二か所点けてます。夕食は何にしようかな?肌寒いので鍋を作ろうと思っています。
2021.03.21(雨)日曜日
お彼岸の中日ですね、明日には緊急事態宣言が解除されるとの事です。東京へお墓参りに行かれないので家の仏壇に手を合わせ近況報告をしました。
友人とミニウォークへ。
湧水2か所巡り、泉郷の中をグルっと一回りして約5キロ歩いてきました。[今日のコース]
泉郷内~鳩側湧水~泉郷内~延命水~泉郷内
芽吹きが始まっています。野鳥もパートナーを求めて囀っています。
大好きなジョウビタキの雄が目の前で鳴いていた。
2021.03.20(曇りのち雨)土曜日
今日もいいお天気です。どこか行きたいなぁ~。と言っても無用な外出は避けなければいけなので自宅でノンビリ過ごした。家族と一緒に手作りケーキを頂きながらコーヒーブレイク。
2021.03.19(晴れ)金曜日
昨日参加した例会の画像整理、写真の大きさ等を加工して歩こう会の掲示板にアップした。
2021.03.18(晴れ)木曜日