2021きママな日記154

ワクチン接種(5/31)して4日目(31-1 1-2 2-3 3-4)、注射した場所を触ると違和感がありますが、何もしなければ痛みは感じないし熱も平熱で体調は元に戻った感じです。今日は夕方に歯医者さんへ予約をしていますので韮崎へ向かいます。

2021.06.03(曇り)木曜日

2021きママな日記153

今日は八ヶ岳自然クラブの植物観察会が行われるのですが、参加するかどうか悩んでいます。ワクチン注射した後の痛みは随分良くなってきていますが、ワクチン注射して3日目なので今日も静かに過ごすことにします。

やっぱり今回は参加を諦めました。まだ何となくですが体が怠く感じます。体調に不安が感じられる時には参加を見合わせた方がいいと思ってやめました。


出掛けなかったのでお昼はジャーマンポテトオムレツを作りましたよ、ベーコン・玉ねぎ・ジャガイモ(メークイン)をフライパンで炒めて卵をその上に流し込みます。その後にガスオーブンで焼いて完成です。これから食べやすい大きさにカットします。温かい内に頂きましょう。好きなだけ召し上がれ!

2021.06.02(曇り)水曜日

2021きママな日記152

昨日(5/31)2回目のワクチン注射を打ちました。新型コロナワクチン接種後2日目の本日、痛みは1回目接種した時より痛みが弱く助かっています。そして思っていたより腕が上がる。噂ではワクチン注射、2回目の方が副作用が強く出ると言われていたのです。心配だけで済めばいいですね、このまま熱も出ず痛みが和らいでくれることを願っています。今日は一日静かに過ごすことにします。1度目(5/10)のワクチン注射では接種したその日より翌日の方が注射した腕が痛かったです。体や腕が怠く腕が高く上がらなくて参りました。それも3日目には痛みも和らいできたので気持ちも楽になったことを思い出しました。1回目のワクチン注射の時、翌日腕かなり痛かったので今回心配でした。主人も1回目の時より今回の2回目の方が痛みが弱いと言ってます。ワクチン注射、ちょっと怖いと思っていたので痛みが強く出なかったので有り難いと思っています。

2021.06.01(晴れ時々曇り)火曜日

2021きママな日記150


お隣さんとの境目にミョウガの苗が横に伸びている。このままにしておくとガス屋さんが来た時に邪魔になってしまう。それならと移植することにしました。丁度いい場所が見つかったので数本移植しました。上手く根がついてくれるといいのですが。。。

2021.05.30(晴れ時々曇り)日曜日

2021きママな日記149

庭から出てきた大小の石、以前あった場所から理由があって移動させました。


9年前(2012年)、雑草だらけだった裏庭を畑にするまでは大変苦労がありました。スコップで掘り起こすと石がゴロゴロ出てきたんです。大きな石から小さな石まで沢山あります。今回何故、以前あった場所から石の移動したかというと伐採した木々の処分場所が欲しかったのです。昔は焼却炉で燃やせたけれど今は違反です。木はゴミとして出すとき北杜市の袋が破れてしまうため、暫くほったらかしにして枯らしてから細かくし、燃えるゴミとして捨てることにします。草ならゴミ袋に入れてゴミ回収日に出す事が出来るんですが、木は袋が破れるから入れるのが難しい。まだ作業をしていませんが、咲き終わったツツジも刈り取ってサッパリさせたい。そうすると小枝の処分も出てくる。造園屋さんへ依頼すれば作業で出た枝等は持ち帰ってくれるらしい。私は自分で出来るなら自分でと思っているので今のところ造園屋さんは考えていない。コロナ過で時間が余っているし、少しづつ課題をクリアしていこう。やり終わったら気分いいと思う。力仕事、本当なら男性に頼みたいけれど病気の主人には無理させられません。だから私が頑張るしかない。私は子供のころからお転婆で女の子と一緒におママ事遊びより男の子と外で遊ぶ方が好きでした。今でも外に出かける方が好きです。それも年でしょうか、最近は家でノンビリする方が楽なのでボーっとしていること多し。根気がなくなっている最近の私を見て主人も苦笑しています。

2021.05.29(晴れ時々曇り)土曜日

2021きママな日記148

八ヶ岳歩こう会の例会は2021.08末まで延期や中止になっています。私とKさんが6月11日に予定していた例会も延期しました。納涼ウォークを8月末に予定していたんですが、その例会も中止になりました。会員さん、再開される日を心待ちしています。

写真は11日に出会えるはずだった山野草の「クリンソウ」2019.6.20撮影


北杜市の例会が少ないのでKさんと幾つか考えています。昨年もコロナで中止になって今年もね。
今日、本来ならウォークの下見をする予定日だったのですが、昨日の大雨でコースがグチャグチャだと思って延期しました。思うように進まない下見にガックリしましたが仕方ないですね。

2021.05.28(曇り時々晴れ)金曜日

2021きママな日記147

姉からジャガイモが送られてきたのでコロッケを作ることにしました。みんなが大好きなコロッケは手が掛かるけれど家族みんなが喜ぶので力が入る。野菜入りのコロッケは我が家で評判いいのです。エヘ!コロナの影響で物価が高騰していて財布を預かる主婦には辛いです。これから台所へ向かいます。


熱々コロッケが出来上がったよ、ソースで食べますか、それとも醤油で頂きますか?
一日だけのコロッケ屋さん開店でーす。

2021.05.27(雨)木曜日

2021きママな日記146

2021.4月に入会した「NPOてつなぎ北杜」の定例会に参加。私が希望した「キッチンカー」の部署は、コロナ過で思うように活動が出来ずにいます。活動が止まった状態なので私は一度も一緒に現地へ出掛けていない。活動は他にもいろいろあります。別担当スタッフの皆さんから報告を聴くだけの今、仕方ないのですがチョッピリ寂しい気がしています。

帰宅後、買い物へ出かけた。どうしても同じような品物を購入してしまいますね、料理本を見て新しいお料理にチャレンジしてみようかな?

2021.05.26(晴れ)水曜日

2021きママな日記145


朝台所で朝食を作っていると窓の外から子猫の鳴き声が聞こえる。台所の窓を開けると子猫が遊んでいるではないですか!?キョロキョロ周りを見るとお母さん猫が怖い顔でこちらを見ています。私が覗いているとお母さん猫が子猫を呼び戻している。2匹の子猫はお母さん猫の所へ戻って行った。飼い猫ではなさそう。ノラ母猫と子のようです。何処から来たんでしょう。生後1~2か月くらいでしょうか?お母さん猫と子猫は2匹のようです。可愛い声でニャー、ニャー、鳴いています。子猫はとても可愛いですね~。このまま居座られたら困ります。今いる場所は屋根があるので雨宿りも出来て居心地が良い場所なのか、フキがたくさん生えている場所で姿を隠せるからかも?でも、我が家では猫ちゃんを飼う予定がありません。何処か他に移動してくれるといいのですが様子を見ることにします。時間が出来たらフキを収穫してキャラブキを作ろうと考えていたんですが、猫ちゃんが居座ってしまうと困るので早めに刈り取る事を考えています。(写真は母猫が威嚇しているから怖くて撮影できませんでした。)

買ってきた苗を植えましたよ、病気にならずに育ってくれることを願う。

2021.05.25(晴れ時々曇り)火曜日