お客様が乗ってこられた大型バスは、ZOOMの駐車場に止めました。実はバスは運転手さんとバスガイドさんが泊まるペンションの駐車場に止める予定でした。ところが問題ありで駄目だったのです。ZOOMの裏の駐車場は道路に面しているので大型バスでも駐車が可能です。朝の集合はZOOM、他のペンションから送迎車組とウォーキング組です。今日は清里を歩くので朝食も早いです。朝が早いと一寸辛い私。ウォーキング組が遅かったのでZOOMをAM8:30出発予定がAM9:00になってしまいました。その間お喋りに花が咲きます。私が代表者の方と名刺交換をしていたところ・・私の名刺が可愛いイラスト入りなので皆さん欲しがって大人気!結局手持ちの名刺がなくなってしまいました(汗)。昨日、半分も歩けなかった私、今回のウォーキングのリポート写真は仲間に助けて貰いました。デジカメは今私の手元にありません。何時戻ってくるのかな?戻ってきてから編集にかかります。「よこはまウォーキング協会」の皆様からもリポートを楽しみにしていますと言われてしまった。インターネットは世界から見る事が出来ます。自分の姿が外国にいる子供にも見て貰えると知ったご婦人は、「嬉しい、香港に娘が居ます。この事を連絡して教えます。ママさんの名刺を下さい。楽しみにしています。ヨロシクお願いします。」そんなぁ~ 期待されても困ります。あのご婦人、写真に写っていたかしら??? アッ、そうだ、全員集合写真には写っているはずだから大丈夫!それにしても又名刺を作り足さなくてはいけなくなりました(笑)。連休で今日も満室です。今日ご宿泊のお客様がチェックインするまでに、お掃除、ベットメイク、買い物もしなくては成りませんから清里へ一緒に行く訳に参りません。皆さんをペンションの駐車場でお見送り致しました。お天気が今ひとつの今日でしたが雨も大したことがなくて良かったです。明日は回復するのでしょうか?
Day: 2002年9月22日
横浜ウォ-キング協会合同ウォーク・清里開拓の道
途中・ヤッホーの丘で記念写真
ボンヤリですが後ろには八ヶ岳の主峰
赤岳が雲の間から顔を出してくれました。
この日の写真は全部ピンチヒッター三枝さんです。メールで写真の説明を送ってもらい載せております。
二日目は清里の開拓の道を歩きます。八ヶ岳自然ふれあいセンター前の広場です。ストレッチ体操を入念にします。
色が綺麗ですね、毒キノコに見えますか?このキノコは食べられそうです。キノコの名前は「たまご茸」我が八ヶ岳歩こう会の渡邉副会長が「これはヨーロッパでは皇帝が好んで食する非常に美味なキノコ」と説明されたそうです。
キープ協会の中にはウッドチップが引かれている散策路があります。台風で流されてしまったらしいのですがボランティアの皆さんもお手伝いをして元通りになったそうです。樹木の根を傷めないし歩きやすいです。
途中の展望台では富士山は見えなかったらしいのですが金峰山や瑞牆山が見えたそうです。こちらはキープファームショップです。
皆さんのお目当ては?そうですソフトクリームなんです。私も大好きで遊びに来た時には必ず食べます。だって美味しいんだもん。
ここにしかない一寸一人では食べきれないかな?限定品なので何時もあるわけではありません。シューソフトは限定30食なんですよ。私、これはまだチャレンジしていないので機会が有れば食べたいと思っています。
清泉寮から暫く散策を愉しんで歩きました。次に到着したのは萌葱の村です。こちらの芝生でお昼を食べます。緑のジュータンは気持ちがいいですよ。
思い思いの場所で仲良しのお仲間とお弁当を食べます。自然と笑顔が生まれます。
何を召し上がっているのでしょう?今日は途中のセブンイレブンで買われたようです。皆さんご夫婦なんでしょうか?良い感じです。私、なんか羨ましなぁ~(笑)。
ヤッホーの丘に到着です。大きな声でヤッホーと叫んだり、広い牧草地に大感激をされていたそうです。一番最初の写真はこの場所です。雲の合間から八ヶ岳の主峰赤岳が見えたので撮られたそうですが少しだけ見えたせいか却って迫力が有ったそうですよ。
ウォーキング途中でログハウスの焼け跡があって、その場所から猫が顔を出していたそうです。ここに住んでいた猫だったのでしょうか?
開拓者の方が今でも大切にされている豊国神社です。清里も昔は荒れた土地で開拓者はとてもご苦労をなさったそうです。休憩を兼ねてお参りをなさっていたみたいです。
丘の公園の駐車場です。温泉があるのですが今日はこのままお帰りになるそうです。疲れが残らないようにする為、クールダウン体操を入念に!
八ヶ岳歩こう会の渡邉副会長が指導を致しました。皆さん、真剣にストレッチをされています。
このバスに乗って横浜にお帰りになたそうです。又お会いできる日が楽しみです。八ヶ岳歩こう会ではグループでのウォーキングを歓迎しております。日本市民スポ-ツ連盟(JVA)公認コースもございますので是非歩きに来て下さい。ご連絡を頂けば歩こう会のメンバーがご一緒致します。