精米

いつも買い物は、私一人で出掛けます。でも今日は、たくさんの買い物がある為、主人に頼んで一緒に出掛けました。メモ持参でホームセンターとマーケットへ 二人でカートをガラガラ引いて歩きます。知っている人に会ったら冷やかされそうです。「忙しい時期に一緒に買い物ですか?」何てね・・。だから手際よく目的のものをカゴの中に入れていきます。やっぱり二人のカゴは一杯になってしまいました。ホームセンターでは、浴室の扇風機が壊れてしまった為、新品を購入。廊下の電気が切れていたので取り替えように購入。その他色々・・。車の中は品物で一杯になっています。最後にお米を農協さんの精米機で精米します。ZOOMは召し上がって頂くお米を玄米で保管しています。一度に沢山精米せず少しずつ精米しています。いっぺんに精米すると、お米の鮮度が落ちてしまいます。うちでは魚沼産のお米をお出ししております。このことをZOOMのHPに書いても良いのですが美味しい物を提供する心意気が分かって頂ければいい。食べていたければ分かりますから・・。魚沼産のお米を八ヶ岳のお水で研いで炊けば美味しいに決まっていますものね。知り合いのペンションの甥御さんにお願いして作って頂いています。毎年の秋に新潟県の契約農家である甥御さんの所へお米を引き取りに行きます。車は二台、新潟まで行く人間は3~4人なのに持ち帰る数は35袋ほど有ります。二軒のペンションの分とご近所の方のお米も一緒に引き取ってくるからです。米の袋は30キロ、。米袋の持ち方にはコツがあるらしいです。私の場合、最初は勢いで運びますが段々腕が上がらなくなります(汗)。最近は一輪車を上手に使えるようになりました。今では、これも楽しい行事の一つ。お昼はお母さん手作りのお料理を食べさせて貰います。ご本人は田舎料理だと行って笑いますが美味しいんですよ。私達もお米を引き取りに行くたび、お母さんのお料理が楽しみなんです。お米の他にもお野菜を沢山頂いてきます。今年は豊作なんでしょうか?魚沼産のお米は高いですが私達もお客様のお陰で美味しいお米が食べられます。感謝をしなくては! だから外食をしたりして不味いお米に出会ってしまうとガックリです(笑)。今日も、美味しいお米をガス釜で炊きます。本当なら薪で焚きたいところですが、このご時世ですからそうもいきません。ガスでも十分美味しい。お客様と一緒に農家の方々に感謝をしながら頂きます。

庭の水まき

毎日、良いお天気が続いています。つい忙しくて忘れてしまうのが庭の水まきです。バタバタと時間に追われアッと思う時は夜、それもとんでもない時間なのです(汗)。なんと一日の短いこと!24時間ではなく、30時間欲しい~~~。朝起きて、朝食をご用意して、片づけ、お客様をお送りして、お掃除、ベットメイク、買い物、夕食の支度、そしてお客様がチェックインされ、夕食をお出しし、片づけ、次の日の支度をしてから休む。これの繰り返し。朝は水をまく時間はありません。昼間は日差しが強く水をあげても駄目です。夕方、時間を見つけて急いで水をあげます。地植えの植物はまだ良いのですが、プランターのお花は可哀想です。今、水をあげてきました。一寸葉っぱがヨレヨレに、大丈夫だろうか?雑草も余り暑いと成長が遅いですね。毎年夕方には雨が降って水まきをしなくてすむのですが、今年は降ってくれません。夜の雨は色々助かるのですが雨雲は何処に行ってしまったのでしょう?8月は時間が無くて草取りが出来ない。だから9月は雑用仕事が沢山あります。8月のように毎日満室ではありませんが、結構まだ忙しいのです。8月に旅行を控えていた方や休みが8月に取れない方がお見えになります。9月には、オープン当初から大学のゼミが入っています。このゼミ合宿が終わると一段落です。10月は季節がよいので大勢ではありませんがお客様が来て下さいます。ホッとするのは11月の中旬でしょうか?冬もオフシーズンなのでノンビリ出来る時です。最近冬の遊びはスノーシューです。スキーも嫌いではありませんが、新しい遊びとして面白くなっています。クロカンを薦める仲間がいます。クロスカントリーもやってみたいですね!道具は今のところ貸して貰う予定です。遊びが増えましたが、体が有れば遊べる事ばかりなので出費は、それ程多くありません(笑)。主婦は余りお金を使わず遊ぶのが上手です。さぁ~てと、今日も頑張りましょう。オフシーズンを楽しむには、今の時期に一生懸命お仕事に励まなくては・・。

お客様は早起き

朝早起きは、牛乳屋さん、お豆腐屋さん、新聞配達のお兄さん、・・。高原は、鳥達も早起きです。ZOOMの場合、お客様もです。今日、私が5時半に玄関の鍵を開けようとドアーをみたところ、もう開いていました。ご宿泊のお客様、早朝散歩をなさる方が多いのです。朝は涼しいし気持ちがいいですもの。何処までお散歩に行かれたのかしら?きっと爽やかなお顔をなさって戻られるのでしょう。それでは、モーニングコーヒーをご用意してお待ちしていましょう。今日もこれから暑くなるのでしょうね?私もコーヒーを飲んで頑張らなくては。・・・・お客様が全員チェックアウトをされ、お部屋の鍵を整理していたところ・・あれれっ、一室鍵が足りません。お部屋に有るのかと思い探しましたが見あたりません。バタバタしている時は、鍵を頂いたかどうか分からなくなってしまいます(汗)。精算する時に私達が、きちんと確認をしなくてはいけませんね。鍵持ち帰り、うっかり事件は毎年数件有ります。(笑)。。。ZOOMのキーホルダーは15cm長さ、ポケットに入れられる大きさです。だって余り大きいと邪魔になるでしょう?鍵を持って行かれた、うっかりさんは、宅急便で送って下さったり、途中で気が付いて引き返してきたり、、、今まで必ず我が家に戻ってきています(笑)。鍵はスペアーが有るのですが、キーホルダーが手作りなのです。小淵沢のクラフトバンさんで注文して作って頂いたキーホルダーなのです。木の感触がとっても良いから大事に使っています。今日の場合、その鍵はどうなったかって?お昼近くに駐車場に車が入ってきました。なんと、お客様が途中で気が付いてZOOMまで届けて下さいました。めでたし、めでたし。

朝の眺め

今日の朝、山がクッキリ見えていました。それが、だんだん時間が経つに連れ、山が霞んでしまいます。夕方は気温が下がるからでしょうか?又見え始めます。富士山や南アルプスが夕焼けに染まると、それはそれは綺麗なんですよ!梅雨明けから雨が降らず、お花が萎れてきてしまいました。一雨欲しいのですが、天気予報ではズ~~~と、晴れのマークです。夕立で良いから降って欲しい。水まきの時間を作るのも大変!今日も大車輪で頑張るのみです。

高原の風

朝夕涼しい小淵沢ですが、日中は、やはり暑いです。太陽がストレートボールを投げている感じです。空気が綺麗で遮るものがないと言うことなのかしら?それでも木陰に入ればヒンヤリします。館内も風が流れるので爽やかです。甲府は連日35度の暑い日が続いているそうです。小淵沢から、ほんの一時間ほど車を走らせたら行ける場所ですが甲府は盆地ですから暑いのです。だから甲府へは特別の用がない限り夏は行きません(笑)。だいぶ前の話です。娘が小学生の時、甲府のマクドナルドで誕生会をしたいと言い出しまして、7月下旬予約をしていったのです。甲府に到着、ドアーを開けた途端ビックリ!だって車の外はサウナみたいな状態だったんです。急いでお店に入って誕生会を済ませ小淵沢に戻りました(爆)。リゾート地ですもんね、八ヶ岳は過ごしやすいので最高です。湿気がないので気温が高くても不快に感じません。15年前に越してきた時は、冬の寒さに震えていましたが体が慣れて短い時間ならトレーナーだけで外に出られるようになりました。体が寒冷地適応型になってしまったのでしょうか?だから暑い場所に行きたくないです。クーラーが無くても快適な生活できる場所に住めて幸せ!冬だって寒いのにも慣れました。冬の遊びも沢山覚えました。オフシーズンで一杯遊べるのも魅力です(笑)。越してきた時は不安もありましたが、住めば都とは、よく言ったものです。今外に出て美味しい空気を胸一杯吸ってきました。今日も一日中厨房でしたから外の空気は気持ちが良いです。東京に住んでいた頃、寝苦しい夜をクーラーのタイマーをセットして無理矢理寝た覚えがあります。オープン以来、私達、此方では窓を開けて寝ることはしません。夏風邪をひいてしまう、朝方は肌寒く感じる日も有るからです。夏の旅行、今は行かれないけれど引退をして行かれる日が来ても暑い場所はやっぱり行きたくないです。温泉が好きですから山の温泉地へノンビリ一週間位行きたいです(笑)。早くその日が来てくれないかなぁ~~~~。私、もう若くないですもの。

熊手

いつもより早い朝食時間で少し眠いです。ゴルフのお客様が出発されました。まだ暑さも弱いので昨日刈った草をかたづけます。熊手って誰が最初に考えたんでしょうね?刈り取った草が上手にまとまります。熊手は東京在住中、縁起を担いで年末に酉の市へ買いに行きました。熊手さん、熊手さん、私のお願いを聞いて下さい。それはね、貧乏なZOOMが繁盛します様に!あなた様のお力でお助け下さい。お客様が沢山来て欲しいのです(笑)。熊手大明神!!!パン、パン、さぁ~、今日も頑張りましょう。

パラソル

今日も暑いです。お天気はよいのですが、山の上は雲がかかっています。庭の芝生に、お客様が休憩できる様に新しい椅子とテーブルをセットしました。パラソルがあるので日除けになっています。この場所からも南アルプスを眺めることも出来ます。一寸良い感じでしょう?椅子とテーブル、手作りをしたかったのですが、時間がなかったのでホームセンターで買ってきました。

草刈り機

梅雨明けして暑い日が続きます。駐車場には長く伸びた雑草が!雨が降る時期は草も良く伸びます。お客様がチェックアウト後、オーナーは芝刈りと、庭の植木を剪定バサミで飛び出た枝を成形。私は駐車場を草刈り機で刈り取りました。もう、汗ビッショリです。でも流石、機械は仕事が速いです。気になっていたのですが時間が無くて手を着けられなかったのです。後は芝生に木のテーブルと椅子、日除け用のパラソル、朝のお散歩から戻られたお客様が腰を掛けられるスペースを作らなくてはね!オープンの時に揃えた白いテープルと椅子は寿命なので処分しました。朝食前のお散歩は殆どの皆さんがなさいます。朝は涼しいし、気持ちがいいですものね。朝食も美味しく食べられます。そうだ、ZOOMからのお散歩コースを完成させなくては!時間を見つけて距離と時間を調べなくては・・。頭の中では、何コースかは出来上がっています。朝なら1時間位で戻ってこられるコースがいいかな?他には、早めに着かれたお客様がチェックインまでの時間に歩けるコースかな。お帰りになる前に少し歩きたい方もいらっしゃいますので、ZOOMスタートで小淵沢駅ゴールのコースも考えなくては。あららら・・草刈りからどうしてウォーキングの話になってしまったのでしょう?この所お仕事ばかりで歩いていないから、足が催促し始めたのかも知れません(笑)。なかなか時間は取れませんが、ミニコースのウォーキング試歩?お散歩ウォーキングが出来るかな?

厨房

厨房とは、ご存じの通りお客様のお食事を作る場所です。勿論、私達のお食事も此処で作ります。忙しい夏は厨房にいる時間が長いです。業務用の冷蔵庫や製氷器は中を冷やす為に熱を持ちます。機械の外側は熱いです。調理をするとガスの炎が襲いかかり、これまた熱い。食器を洗う時には洗浄機を使います。80度の熱湯で洗浄しますから、これまた汗をかくほど暑い。厨房にクーラーが欲しいと思ったこともあります。現実はそんな甘くありませんでした(汗)。冷やしきれないからです。だから夏は私と主人の我慢大会みたいなものです(笑)。夏は、これがず~~と続きます。水分をとらないと脱水症状になってしまいます。
本当は、温かい飲み物の方が体に良いのは分かっています。でも、喉がカラカラな時はそんな余裕はありません。麦茶を冷やしておき飲みます。仕事でなかったら泡の出る飲み物に手が出るところです(笑)。今年一番暑く感じたのは、7/20(土)海の日でした。梅雨明け後、10日間は毎年のことですが暑いです。体もまだ夏モードになっていないから調整が上手くいかないのかも?私は厨房から食堂へお料理を運ぶ係です。オーナーは、ズ~~と厨房です。サウナ状態の場所に一夏いると体重は減少。私の場合、一夏過ぎてもそれ程変化なし(爆)。原因は分かっているんです。でもそれは内緒!

何時までもヨロシク。

 梅雨明けから暫くは暑い日が続きそうですね。ペンションも十数年以上営業していますと、長いお付き合いのリピーターさんが沢山。嬉しいことですし頑張らなくてはと思います。最近、小淵沢のペンションで何時も一緒に遊んでいた?いやいや失言、仕事をしてきたお仲間が体を壊して廃業しました。仲間から離れていく本人も寂しいでしょうが、私だって、やっぱり寂しいです。ペンションって、見た目より仕事がハードで大変!こんなに長く営業していたわけ?う~~ん、ペンションを続けていられるのは、お客様の笑顔でしょうか、喜んで頂けると嬉しい。「ノンビリ出来ました。」「美味しかったです。」「リフレッシュが出来ました。」「・・・・・・」お客様の笑顔が、私の元気の元です。ファミリーでお見えのNさん、始めてきて下さった時は、お子様が中学生でした。今では社会人!仕事の関係で家から離れられたそうです。今回はZOOMで一緒の時間を過ごされました。皆さん、良いお顔をされています。私もお会いできて嬉しい、また皆さんで来て下さいね。

八ヶ岳色って?

半袖から出ている腕は小麦色、肩は真っ白!腕もそうですが、だんだん体が八ヶ岳色に染まっていきます(笑)。日焼けした腕は皮がむけ始めてきました。今日は梅雨明けで日中は暑いです。夜は涼しくなるのかな?客室はクーラーがついていますから快適のはずです。今、数人のお客様が三味線滝に行かれています。流石に今日は連休ですからウォークは、ご一緒できませんでした。私の作ったウォーキングリポートとマップで出掛けて貰いました。三味線滝は涼しいと思うのですが、途中のアップダウンは汗をかくことと思います。チェックイン後は、早速お風呂に入って汗を流して頂きましょう。今日の夜はウォーキング話に花が咲くこと間違いなしです(笑)。…その後… 三味線滝ウォークですが、途中の案内板が無くなっていた為、曲がり道を曲がらず下ってしまわれたようです。昨年の秋に行ったきりのコースでした。やはり直前の下見が必要なんですね。申し訳なかったと思っていた私。お客様は「余分に歩けたから良かった。」なんて優しい言葉。それと、この間の大雨で川沿いの道が崩れていたそうです。そういえば雨の量が凄かったですものね。(写真は湘南ふじさわウォーキング協会の健脚な皆さんです。)