2018きママな日記 296

八ヶ岳歩こう会創立20周年記念ウォーク、甲州街道第6回
上野原宿~鳥沢宿に参加してきました。


恋塚の一里塚跡 B班 集合写真

スタッフなので他の参加者より早い列車で行かなくてはならないため4時起床。長坂駅6時40分発の列車に乗車、上野原駅には8時28分到着。集合場所は牛倉神社(出発式) なので上野原駅から徒歩で約2キロ歩いて行かなくてはなりません。上野原駅から上の道路までは長い登り階段に息が切れる。目的地に着く前から完歩出来るか心配になってしまった。(汗) 牛倉神社で受付をし、出発式後にA班、B班に分かれて約15キロのコースを歩く、歩く、本日のコースはダラダラと登り路が続く。私はリーダーに離されないよう先頭集団の中で頑張った。登り路が終わり、恋塚の一里塚跡からは下り道で結構な急坂だったが完歩することが出来ました。

コース:上野原駅 → 牛倉神社(出発式) → 上野原宿 → 鶴川宿 → 大椚の一里塚跡 → 吾妻神社 → 長峰砦跡 → 野田尻宿 → 談合坂下りSA(昼食) → 矢坪坂の古戦場跡 → 座頭転がし → 犬目宿 → 白馬不動尊 → 恋塚の一里塚 → 富士絶景ポイント(犬目の富士) → 福地八幡 → 鳥沢駅

   

2018.10.24(雨のち晴れ)水曜日

2018きママな日記 294

今日は私が担当する例会の日(バスフォトウォーク:紅葉の南相木ダム)。バスで南相木ダムまで行き、ダムによって出来た湖(奥三川湖)をゆっくり写真を撮りながら一周します。参加される皆さんは穴山駅と高根の保健センターで待機、バスに乗って頂きます。申込制なので参加人数は20名。お天気は秋晴れの予報、嬉しい撮影日和です。それでは行ってまいります。

コース:穴山駅 → 北杜市保健センター(旧高根保健センター)駐車場(高根の湯の隣) → 野辺山コンビニ → 犬ころの滝(撮影スポット) → 南相木ダム → 奥三川湖畔1周(昼食) → 南相木ダム → 北杜市保健センター駐車場 → 穴山駅


急に参加できない方が一人出てしまい19名に。
左岸天端広場に展示してある工事に使った90tダンプのタイヤ(1本200万円!とのこと)

日本一高いところにある南相木ダムは石灰岩を砕いてダムの資材としたロックフィルダム。その堰の天端はなんと標高1532m!ダムによって出来た湖(奥三川湖)をゆっくり写真を撮りながら一周、南相木ダムを一周すると5.5キロだそうです。

お天気に恵まれ、心配した紅葉も丁度見ごろで参加して下さった皆さんに喜んで頂けたようです。でも、ウッカリ歩こう会のウォーキング手帳に捺印し忘れて帰宅してしまいました。参加された皆さんには申し訳なかったです。何時でも声を掛けて頂ければ私のシールをお渡ししますので申し出て下さいね。

2018.10.22(晴れ)月曜日

2018きママな日記 289

暫くぶりの例会、案内には健脚向きのコースとなっていたのですが、2013年に一度参加していたコースでしたから大丈夫と思って参加。でも、最近歩いていなかったので結構きつかったです。登り坂が苦手な私、息が切れました。例会案内にトレッキングシューズやストックをと、書かれてあったので用意。最後までストックは使わずでしたが、問題はシューズの方でした。履き慣れてなれていないかったシューズだったせいか?足が痛くなり参りました。次回のための反省材料です。参加者の方でシューズの底が剥がれてしまい、テーピング用のテープで応急処置を施して歩かれた方も出てしまった。そんなこんなで下見の時より1時間位遅れていたらしい。昼食場所も予定(栖雲寺)より手前の東屋で頂くことになりました。一番楽しいお弁当の時間、みんなで一緒にお昼タイム。昼食後、リーダーの判断で東屋から栖雲寺には行かず、ショートカットして午後のコースとしました。参加者は13名、全員ゴールの甲斐大和駅まで歩いて到着。


本日予定されたコースを少し短くしたので甲斐大和駅に早く到着、予定15時30分より早い列車に乗車して帰ってきました。甲斐大和駅発15時10分の列車です。長坂駅を降りたら小雨が降っていました。歩いていた時で無くて良かったです。(長坂駅~甲斐大和駅までは片道970円なり)
コース:甲斐大和駅 → 諏訪神社 → 景徳院 → 竜門峡入り口 → 天鼓林 → 東屋にて昼食日川渓谷レジャーセンター → 甲斐大和駅

以前参加した時のブログがあります。
2013.11.06 ブログ

2018.10.17(曇り時々晴れのち小雨)水曜日

2018きママな日記 271

一日勤務の日。昨日から一転、雨が降っていて肌寒い。大型の台風が日本縦断しそうな予報に心配しています。今頃は秋のイベントも目白押しなのに最悪のお天気に中止が相次いでいます。観光客の皆さんもお出掛けを控えているようです。昼間はいつも通りに忙しかったお店も夜は静かでした。明日(9/30)から明後日(10/01)にかけて山梨を通過するようです。ニュースでも、不要なお出かけは控えるようにと呼びかけているくらいですから。実は、八ヶ岳歩こう会の例会が10/1銀座シリーズ「本家 日本橋から新橋まで」に企画されていたのですが、この台風の影響で延期となりました。台風そのものは10/1未明に去ってしまうけれど去った後がどうなっているか分からないからです。東京までバスを利用して行く例会ですから台風の爪痕が道路などに影響を及ぼす可能性もあることでしょう。何かあってからでは遅いと担当者が判断してバス会社に相談して延期としました。延期された日はまだわかりません。

2018.09.29(雨)土曜日

2018きママな日記 268

八ヶ岳歩こう会の例会、創立20周年記念甲州街道ウォーク第5回
与瀬宿~上野原宿が無事に終了。第4回は来年に延期されたが、これからの甲州街道ウォーク、順調に開催されるといいですね。


本日、天気予報では午後から崩れるとのこと、何とかお弁当(昼食場所)を予定している藤野パーキングエリアまで降らないでくれたらと思っていたのです。ところが列車から外を見ると雨が降っているではないですか、「うそ―、何で雨が・・・!!!」駅に到着後、雨具を着こみ準備完了。私は記録係としてカメラを持って参加された皆さんを撮影します。何時もは早く歩くA班の担当がMさんでユックリ歩くB班担当の私と分かれます。でもA班担当のMさんが今日はお休み、「困ったですね、歩く速度が違うから分かれる二つのグループ、私一人での撮影は不可能です。さて、どうしよう。これは参った!」B班の写真をアンカー担当のYさんにお願いして人数の多いA班の皆さんと歩くことにしました。A班は約70人位だったでしょうか?全員で100人位だったのでB班は30人位?雨降りだったことと、集合写真の撮影場所が無くて困りました。A班リーダーに撮影個所が無いか相談、「ゴールの上野原駅手前の諏訪神社ではどうか?」もう此処しかないとのこと。諏訪神社に良い撮影ポイントがあるか早歩き。グループより先に神社に到着。A班は参加人数が多いので全員一緒の集合写真は無理と、半分づつ分けて撮影することにしました。A班の集合写真を撮った後、B班が到着するまで30分ほど一人残って神社で待っていました。待っている間、蚊に何ヶ所も刺されて参った、参った!(苦笑)


コース:相模湖駅 → 与瀬宿 → 与瀬神社 → 横橋地区 → 吉野宿本陣跡・郷土資料館 → 小猿橋跡 → 藤野PA(昼食) → 藤野駅 → 関野宿 → 諏訪の番所跡 → 諏訪神社 → 疱瘡神社(塚場一里塚跡) → 牛倉神社

2018.09.26(雨、時々曇り)水曜日

2018きママな日記 257

何時もなら一日勤務ですが、お店が昼間は休み、夜の部のみの営業なので昨日歩いた例会の写真整理と例会案内を作成しています。キャッチコピーの文章を考えるのは苦手です。さて、どんなことを書いたらいいのか?

わが町シリーズ・大泉編
我が八ヶ岳歩こう会も創立から20年、当時は若かった会員もロングコースからショートコースを希望される方が増えています。創立当時から会員だったご意見番のお二人にお知恵を借りて里山コースを造ってみました。北杜市大泉町の町家地区のお寺に寄って天井画を見せて頂いたり、北杜市考古資料館に立ち寄り、館内の説明をして頂きます。秋深まる里山の約7キロコースを楽しみながら一緒に歩きませんか?

・開催日:2018年11月14日(水)
・コース:北杜市考古資料館駐車場 (トイレ)~ 金田一春彦記念図書館前 ~ ふらここ食堂前 ~ ひまわり市場前 ~ 道喜院(見学・トイレ) ~ 泉ビオトープ公園内~ 金生遺跡 (昼食・トイレ)~ 北杜市考古資料館(見学・トイレ)
・距 離:約7km
・集 合:北杜市考古資料館駐車場(北杜市大泉町谷戸2414) 10:00
・解 散:北杜市考古資料館駐車場 14:40頃
・参加費:会員 300円 一般 500円
・持ち物:昼食 飲み物 雨具 ウォーキングダイアリー 保険証等
・担当者:市川富美子  田中文子 監修:藤本陽子
・その他:北杜市考古資料館

2018.09.15(雨)土曜日

2018きママな日記 256

パート仲間と勤務日を交替してお休みとなった本日、下見に出かけてきました。本番は11/14(水)に行われる予定の例会「わが町シリーズ・大泉町」です。今日の下見参加者は5人、歩いたのは3名、コースのアドバイスをして下さったのは、八ヶ岳歩こう会のレジェンドFさんです。Iさんご夫妻は協力隊としてサポートに回ってくれました。ご主人はウォーク参加、奥さんは運転手です。Fさんは体調を崩し、残念ながら歩けないので助手席でコースを回ってくれました。運転手は、Iさんが引き受けてくれたので有難かったです。私と一緒にウォークの担当になったTさん、ご意見番のFさんは八ヶ岳歩こう会が発足した時からの会員で大切な仲間です。Fさんは、一緒に歩けないけれどYWAの総会や食事会などに時々参加してくれるんですよ。だから一年に一回は、Fさんが住んでいる地域のウォークを行いたいと考えているのです。今回はコースのアドバイスをお願いしました。楽しんで歩ける約7キロコースが完成。


北杜市考古資料館P (トイレ)~ 金田一春彦記念図書館前 ~ ふらここ食堂前 ~ ひまわり市場前 ~ 道喜院(見学・トイレ) ~ 泉ビオトープ 公園内~ 金生遺跡 (昼食・トイレ)~ 北杜市考古資料館(見学・トイレ)


2018.09.14(雨のち曇り)金曜日

2018きママな日記 247

大荒れの昨夜から今日は青空が戻ってきました。台風21号予報に20周年記念のウォークが来年2019.02に再再延期となりました。YWAの記念ウォーク、甲州街道が出来そうなお天気ですが、何しろ今日の場所は小仏峠越えです。きっと峠は昨日の台風で歩く峠は、とんでもない事になっているかもしれません。事故が起きてからでは遅いので延期にして正解だと思います。それでも担当者はこの日、参加したいと集合場所へ来るかもしれないと現地へ向かっているとのこと。担当者の役員さん、ご苦労様です。

2018.09.05(曇りのち晴れ)水曜日

2018きママな日記 245

今日は歩こう会の役員会です。本当なら5日の水曜日だったのですが、YWA20周年記念の甲州街道ウォーク第4回が入って来たために変更された役員会。実はこの甲州街道ウォーク4回は7/25の水曜日に予定されていたものなんです。今年の異常な猛暑で25日のウォークは熱中症を心配する役員により、一度延期されたのです。それが9/5でした。でも、その甲州街道ウォークも大型台風21号が直撃する予報になり、2度目の延期となりました。この田尾4回目のウォークは2019年の2/25日月曜日に再再延期となりました。楽しみにしていた参加希望者の皆様にはお気の毒ですが、事故が起こってからでは遅いのでお許し頂きたいのです。今日の役員会ですが、私は用事がありましたので主人のみ参加。帰宅した主人の話では参加した役員は少なかったそうです。8月は公私ともに忙しかったので9月は体調管理が大変でした。疲れを取りながら体調を戻していこうと考えています。

2018.09.03(曇り時々雨)月曜日

2018きママな日記 240

今日はSさんと担当する納涼会ウォーク本番の日。天気予報では曇りのマークだったのに晴れて気温もグングン上がり暑い日となりました。小淵沢駅に集合時間の30分前到着し参加者を待つ。
・集 合:小淵沢駅 9時10分
・解 散:七福神 12時30分(小淵沢駅まで徒歩10分)
一人、二人と集まってきて賑やかになりました。皆さんから参加費と納涼会費を集金。ストレッチ体操を行い、歩きだしました。最初は登り路だったので汗が吹きだします。牧場前を通過してリゾナーレ小淵沢で自由時間を楽しみ、モミの木湧水で一休み。七福神へは12時20分に到着。20名の皆さんとウォーキングをしてきました。七福神へ直接集合2名、ウォークのみ1名。到着後は、お食事と冷たい飲み物を頂き、楽しい時間はあっと言う間に終了。解散後は主人の運転する車に乗車して帰宅。

コース:小淵沢駅 → もみじ回廊 → リゾナーレ八ヶ岳ピーマン通り → 道の駅こぶちさわ → 樅の木湧水 → 和風レストラン・七福神(ゴール)


2018.08.29(晴れ)水曜日

2018きママな日記 219


2016.08.10の例会 涼を求めてトレッキングでの写真

実は本日、私が担当する「涼を求めてトレッキング」YWA(八ヶ岳歩こう会)の例会が行われる予定だったのです。でも、台風13号が直撃する予報でしたから8/5(日)に一緒に担当するKさんと相談して中止にしました。でも、当日ウッカリさんが来るかもしれないと担当者の私達は集合場所、道の駅・白州へ。何とお一人でしたがウッカリさんが集合場所にお見えになりましたので事情を話してお帰り頂きました。インターネットが出来ない方には、ハガキを送付したはずなんですが届かなかったのでしょうか?もう遅いが、ご本人に再度ポストを確認して下さいとお願いしました。インターネット会員さんにはメールで連絡しましたし、出来ない方全員にもハガキで連絡をしたはずです。もし、はがきが届いていなかったのなら申し訳ないです。ご本人、ポジティブな人でニコニコしながら「私たちを気遣って今日の件、気にしないでいいですよって言って下さいました。」そして彼女、「私がポスト、しっかり見なかったかも?ざっと見ただけでした。全部開けないでポストを一寸覗いただけだったから入っていたかも?」と言ってお帰りになりました。後日、連絡を下さるかもしれませんね。天気予報では本日の夜から雨が降るとなっていたけれど今だ降っていません。明日は予備日にしてあったのですが、台風の影響で天気予報では雨の予報でしたがどうなるのでしょう。青空が見えていた本日、気象予報士さんに騙されたような気がしていています。楽しみにしていた人もいたでしょうね、何だかガックリ!一般の方も3名ほど参加希望者がいたようでKさんにお電話を下さっていたみたいです。

夕方、買い物先で旧会員のTさんにバッタリお会いしました。例会を中止した話になりました。そしてお天気で中止になったのは私の心がけが悪かったのではと彼は冗談を言って笑った・・・。勿論、私も一緒に笑ったが心の中は複雑でした。冗談として笑えないもう一人の自分がいたからです。とうとう今日は雨が降りませんでした。明日は降るのでしょうか?

2018.08.08(晴れ時々曇り)水曜日