2015きママな日記193

150713a

今日は八ヶ岳歩こう会の例会です。シリーズものは続けて参加するのは難しいが、15回シリーズのお茶壺道中では完歩目指して奮闘中!今日は14回目となります。家族3人分のお弁当を作り、長坂発7時20分の列車に乗る予定。

長坂駅では一緒に参加される二人が待っていた。予定通り20分の列車に乗車できました。途中から仲間が何人も乗車してきてお喋りタイム。何しろ乗車時間が長い、歩き出しの南武線・矢川駅まで長坂駅から2時間以上かかるんですから。

今回ビックリした出来事ありました。コースの中に高安寺があったのです。何と高安寺は6月17日に訪れて居た場所(ブログ報告)だったのです。娘が結婚した相手のご両親と近くのお店で食事を約束していたのですが、待ち時間があったので30分ほど散歩した場所でした。お寺の反対側から歩いていたので最後に「あ!」という感じで思い出し、一人でニヤニヤしてしまいました。

150713-16

新撰組 近藤勇の坐像前で仲間と一緒に記念写真!

150713c

矢川駅で本日のリーダーから簡単な説明を頂き歩き出し。今日も猛暑、水分補給に気を付けながら歩きました。コンビニ街道ですから何度も休憩、あるコンビニではアイスを購入して食べました。何時もはガリガリ君アイスなんて食べないですが、酷暑の中歩いていたので美味しかったですよ。暑さだけではないでしょうが、途中でリタイアされた方が数人。そして調布国領町のコンビニで休憩していた時、一人遅れている人がいるとの情報あり。私がその場所へ行くと辛そうにしているHさん、参加された一人が面倒を見ていてくれています。足にシップを張って頂いているが、痛くて顔がゆがんでいる。熱中症でしょうね、水分補給が足りなかったのかも?ここでずっと居る訳には行かないとリーダーが参加されていた皆さんに解散宣言をして隊は二つに分かれたとのこと。ウォーキンググループは、仙川駅まで歩かれたそうです。帰りの列車時間があるので千歳烏山駅までは行かれなかったらしい。仲間が足をマッサージしたり、シップをしたり、日陰で30分くらい治療していたでしょうか?近くに住む施設の方が来て手当をしてくださいました。そして車を出してくださって国領駅まで送ってくださいました。女性ドライバーでしたので車には3人の女性参加者が乗ることになりました。具合の悪くなったHさん、私、もう一人の女性Tさん。あと残った男性は国領駅まで徒歩です。いい人が近くにおられて助かりました。もう歩ける状態ではなかったから乗せて頂け、とても有難かったです。今回は、千歳烏山駅ではなく送って頂いた最寄り駅(京王線・国領駅)から北杜市長坂町へ帰ることになりました。報告も矢川駅から国領駅となります。アルバムは加工が出来ていないので暫くお待ちください。出来上がったらお知らせします。

コース: 南武線矢川駅(トイレ) → はけの道 → 城山 → 谷保天満宮(トイレ) → 高安寺の奪衣婆 → 大国魂神社(昼食・トイレ) → 調布駅北口商店街ゲゲゲの鬼太郎 → 千歳烏山駅(トイレ)

150713b

 大国魂神社鳥居前で33名の集合写真

150713-2 150713-3 150713-4 150713-5 150713-6 150713-7 150713-8 150713-9 150713-10 150713-11 150713-12 150713-13 150713-14 150713-15150713-17

矢川駅(南武線)~国領駅(京王線)~高尾駅(中央線)~長坂駅(中央線)

本隊は具合の悪くなった会員さんと一緒に国領駅で乗車、高尾で乗り換えです。そうしたら何とセブンイレブン国領で別れた仲間とバッタリ合流!本日の千歳烏山駅まで歩かず一つ前の仙川駅まで歩かれたそうです。そのあとお疲れさん会をしたのでしょうか?ほんのりピンク色になった会員さんが数人。ご機嫌になっている会員さんが持っていたビニール袋には空き缶も入っていました。本隊に居た私は複雑な気持ちでした。(苦笑)

2015.07.13(晴れ時々曇り)月曜日

2015きママな日記188

本日、8/26(水)に予定されている例会、涼を求めてトレッキング 北杜市武川町の「精進ヶ滝」の下見をする約束日。ところが天気予報では、曇りのち雨の予報になっている。昨日も雨が降っていたし、これから雨が降るとなると滑りやすくなって危険かも?そう思ったので一緒に担当者するKさんと相談して9/10(木)に予定している「わが町・武川」の下見に変更。他の皆さんにも変更を了解して頂き、平地の下見となった。途中から雨が降ってきて変更して良かったと思いました。心配しすぎかもしれませんが、何かあっては困りますから。本日予定していた下見は別の日となりました。今日のコース、武川町の良さが再認識できました。コースを考えてくれたKさんはコースづくりの名人です。あとは少し手直しをして完成です。

150708

「わが町・武川町」本番は、9/10(木) 神代桜駐車場に集合 9:30 約9キロ
「神代桜駐車場」~「実相寺」~「幸燈神社」~「高龍寺」~「万休院」~「神代桜駐車場」

150708-1 150708-2 150708-3 150708-4 150708-5 150708-6 150708-7 150708-8 150708-9 150708-10 150708-11 150708-12 150708-13 150708-14 150708-15 150708-16 150708-17 150708-18 150708-19 150708-20

「わが町シリーズ・武川町」
北杜市武川町と言えば、武川米や日本三大桜の「神代桜」が有名ですが、ウナギを「ご神魚」として大事にし、食べない習わしが北杜市武川町山高地域に残っているという。土用の丑の日には、皆さんもウナギを頂くことでしょう?武川町「幸燈神社」の氏子さんはウナギを食べないといわれているのは本当だろうか?今回は同地区に住む氏子さんのお一人から地元に残る言い伝えをお話し頂ける事になりました。奉納されたウナギの絵馬も見せて頂けるそうです。今回は桜の頃とは違った実相寺の神代桜周辺の神社やお寺、大武川の砂防歩き、黄金色に実った武川米の中を歩きます。秋の里山歩きを楽しんでください。そうそう、武川米を使った手作り団子のお店にも寄る予定です。皆様のご参加をお待ちしております。
・開催日: 1015年9月10日(木)
・コース: 「神代桜駐車場」~「実相寺」~「幸燈神社」~「高龍寺」~「万休院」~「神代桜駐車場」
・距 離: 約9キロ
・集 合: 神代桜駐車場 9:30( 山梨県北杜市武川町山高2763)
・解 散: 14:30頃
・参加費: 会員300円 一般500円
・持ち物: 雨具 昼食、飲み物、保険証 ダイアリー
・担 当: 小林光修(090-4676-2067) 市川富美子(0551-45-8360)

2015.07.08(曇りのち雨)水曜日

2015きママな日記182追加

12月に予定している納会ウォーク(2015.12.16水曜日)のコースチェックを行いました。「そろんそろんフットパス推進委員会」が行っているウォークは、週末なので滅多に参加できません。「2015.04.11に行われた「長坂駅前散歩」~牛池と狐まいりのみち~」に参加された歩こう会の仲間に頂いた地図を片手に歩いてきた。私の歩いた道が正しいかどうかGPSをセットして持参。私が歩いたコースを主人に地図にしてもらい、フットパスコースの地図と見比べてみました。歩いた道順は、ほぼ正しいことが分かりました。フットパスは要所要所で説明をしてくれるんですが、それを参加されたOさんにお願いしたいと思っています。下見の下見は終わったので次は会場にしているお店に行って食事をしなくては。予定しているお店なんですが、随分昔に食べに行ったことがあるけれど月日が流れているのでもう一度食べに行かないとね。親しい友人にお願いして下見&食事会に参加してもらわなくては。まだ先の例会だから慌てませんが、会報に載せる前に、きちんとしなくてはと思っています。

150702-1 150702-2 150702-3 150702-4 150702-5 150702-6 150702-7 150702-8 150702-9 150702-10

2015きママな日記181

150701a
諏訪神社で参加者の集合写真、今日は13名に。(カメラマン、プラス1名)

天気予報通り無情の雨、私の例会は印象に残るお天気が多い。冬の例会では凍えるほど寒い時もあったし、台風並みに荒れたお天気の時もありましたよ。今日のお天気に雨のリーダー復活か、なんて言わないでください。集合場所で参加者を待つ半べそ状態の私、その私を見て仲間から笑われた。仲間から「梅雨時の例会なんだから・・・気にしないで良いのよ。」みんな優しいですね、慰められました。雨の中参加して下さったみんなと一緒に歩き出し、小淵沢のお地蔵さん三尊と湧水を一カ所ご案内、八ヶ岳アウトレットに到着。歩こう会提携店があるんですよ、そのお店をサブリーダーのSさんに案内してもらった後、昼食予定のレストラン「サンクゼールマルシェ」へ。ここも提携店です。割引価格でお食事を楽しめます。今日は特別にコーヒーか紅茶のサービス付きでした。店長さんは出張でお留守でしたが、スタッフに手配を頼んでいてくれたのです。有難かった!食事中に雨足が強くなったのでアウトレットから駅まで歩くことをやめて無料送迎バスを利用。ご案内できなかったお地蔵さんや湧水は別の機会にご案内することを約束。雨の中、私の例会に参加して下さった皆さん、有難うございました。

バスに乗る前、お店の前で集合写真を風路Sさんにお願いしてパチリ!

150701b

わが町シリーズ・小淵沢(地蔵と湧水巡りウォーク)  約7キロ
コース:小淵沢駅~「権代地蔵」~「子安地蔵」~「岩舟地蔵」~熊野権現湧水~ 八ケ岳アウトレット(昼食・トイレ) ~(送迎バス)~ 小淵沢駅

150701-1 150701-2 150701-3 150701-4 150701-5 150701-6 150701-7 150701-8 150701-9 150701-10 150701-11 150701-12 150701-13
150701-14

2015.07.01(雨)水曜日

2015きママな日記174

今日は主人の病院通院日、予約が午前中なので終わった後で下見ウォークに出かける予定です。7/1に私の例会が行われるのですが、下見を考えていた6/18が雨だったので車でぐるっと回っただけでした。

今日は車で入れないコースを自分の足で回り、きちんとした下見を行いました。GPSをセットしてコース:「小淵沢駅~「権代地蔵」~ 高福寺 ~「鉦打地蔵」~「子安地蔵」~「岩舟地蔵」~ 熊野権現湧水 ~ 勘左衛門湧水 ~八ケ岳アウトレット(昼食・トイレ) ~ 井詰湧水~ 小淵沢駅」を三人で確認ウォーク。「鉦打地蔵」はご案内が出来ないかもしれません。(悩) 電気柵がビリ、ビリ、して怖いんですもの。6/18の時は雨に濡れていたからだと思っていたけれど、今日は晴れていたのに一緒に行ってくれたIさんがビリッと来たとのこと。感電死する程ではないと思いますが気持ちのいいものではないですから。あとは予定道理に確認が出来ました。これで本番も大丈夫です。読んでくださっている皆様、ぜひ、歩きに来てください。小淵沢駅で待っています。集合時間は、9時15分です。

150624-1 150624-2 150624-3 150624-4 150624-5 150624-6 150624-7 150624-8 150624-9 150624-10 150624-11 150624-12 150624-13 150624-14 150624-15 150624-16

2015.06.24(晴れ)水曜日

2015きママな日記172

150622

今日の例会、リーダーが八ヶ岳歩こう会会長です。応援のためにも今日は行こう。今日の例会は、フットパスの様な例会で甲府の古い街中をぐるっと回る例会でした。時々、風が流れて気持ちいい時もあったのですが、アスファルトの照り返し、ムシムシした陽気に汗が流れました。皆さん水分補給などに気を付けていたようです。暑かったけれど熱中症になった会員さんは出ませんでした。参加者の中には、一本早い列車に乗りたい会員さんがいて本隊から離れて駅に早歩きして15時5分の列車に間に合いました。本隊組の私は駅に到着したのが15時でした。急いで切符を購入して15時5分の列車めがけて階段を降りたのですが、なんと列車のドアーは閉まってしまった。一緒に駆け降りた仲間とガックリ! 走っていく列車の中からニコニコ笑っている仲間数人。乗れなかった仲間と一緒に待合室で次の列車を待つことになりました。15時43分発の列車です。待合室は涼しくて快適でした。本日、一生懸命勉強して例会を企画してくれたリーダー、額に汗して甲府を案内して下さった田中リーダー、一日お疲れ様でした。

150622-1

例会案内にお昼は、セレオ甲府・5F レストラン街になっていましたが、Sさんが教えてくれた場所で昼ランチを頂きました。Aランチ580円、Bランチ620円、(手前はAランチで奥に写っているお皿がBランチです。小皿は何種類かあって選ぶ事が出来ます。)私はAランチをチョイス、健康を考えたランチで美味しかったですよ。

150622-4 150622-5

コース は、JR甲府駅南口~舞鶴城公園~中銀金融資料館~甲斐奈神社~金手(かねんて)~天尊躰寺(てんそんたいじ)~セレオ甲府(昼食)~(松林軒、三枝豆、堺屋本店、煮貝の元祖・みな与)~旧甲府商工会議所ビル~(山神社、文殊稲荷社、車地蔵尊、笠森稲荷神社、榊稲荷社、西教寺)~甲府駅南口

150622-2 150622-3
150622-6 150622-7 150622-8 150622-9 150622-10 150622-11 150622-12

もうすぐ七夕、商店街では飾りつけをしている皆さんの中をウォーキング。

2015.06.22(晴れ)月曜日

2015きママな日記165

今日は八ヶ岳歩こう会の例会があります。何時もは2人分作ればいいお弁当、今日は私も必要なので3人分です。何時もはお弁当箱に白いご飯とおかずを入れます。本日は、おにぎり弁当、リュックに必要なものを入れて出発!集合場所の清里へ。主人は頼まれていた皆さんへ届け物があるので一緒に清里に。そして車に乗って自宅へ戻ってもらいました。天気予報では気温が上がると言っておりましたので覚悟をしていたんですが、今日のコースは林の中が多く、爽やかな風も流れて気持ち良かったです。

150615 150615a

「清里妖精の森ウォーク」コース は、清里駅~森の小路~キープファームショップ~ふれ合いセンター~妖精の森(オオヤマツツジの道~美し森展望台(昼食 )~自然歩道~展望テラス~ファームショップ~清里駅

美し森展望台から徒歩5分の場所にクリンソウの群生地があります。参加者の皆さんを数人ずつ分けて群生地でパチリ!

150615-1

私は緑がいっぱいの今日のようなコースが好きです。今現在、お茶壺道中でシティーウォーク中、ビルやコンクリの中より自然がいっぱいの北杜市内ウォークが大好きです。

150615-2 150615-3 150615-4 150615-5 150615-6 150615-7 150615-8 150615-9 150615-10 150615-11 150615-12

2015.06.15(晴れ)月曜日

2015きママな日記161

今日は何と午前と午後の両方に予定が入っています。午前中は主人の通っている甲府の病院へ。昨年の10月から治療で通っていた口腔外科。病名は愕骨髄炎、お陰様で随分良くなってきているとのこと。毎月通っていたのですが、「来月は来なくていいよ、二か月に一回で良いから。そのかわり何か異常があったらすぐに連絡をくださいね。」と言われ、とても嬉しかった。12年前から通っている膠原病の診察治療が木曜日で口腔外科は金曜日だったので同じ病院に毎月二回通っていたんです。それを口腔外科も同じ曜日にして頂き、付き添いをする私としては有難い。今日は診察時間も短く、会計もスムーズでした。病院で過ごす時間が長かったら高速道路で北杜市へ戻るようかと思っていたのですが、一般道で余裕な時間に帰宅できました。一息してから小淵沢へ。お昼を私たち二人と風路さんご夫妻と4人で一緒に食べてから下見ウォークへ。実は、風路さんと一緒に例会をすることになったのですが、今月は私が空いている日が無くて本日になってしまったんです。昨日18キロ歩いたので疲れもありますが、頑張って下見ウォークをしてきました。本番は、7/23(木)です。となり町シリーズ 富士見(古代ハスを見に行こう!)

信濃境駅~井戸尻遺跡(古代ハス)~境小学校前~出口湧水~馬の道~スパティオ小淵沢~小淵沢駅

150611-1 150611-2 150611-3 150611-4 150611-5 150611-6 150611-7 150611-8 150611-9 150611-10

2015.06.11(曇り時々晴れ)木曜日

2015きママな日記160

150610

八ヶ岳歩こう会のシリーズもの、お茶壺道中の例会に参加してきました。今回で13回目を迎えました。15回シリーズなので残りは二回です。シティーウォークになってきたので撮影ポイントが少なく、ちょっと残念!遊歩道は自転車や人とすれ違うことも多く、一列歩行や二列歩行で歩かないと迷惑をかけますからね。今までで一番撮影枚数が少ないかも?今日は、18キロを黙々と歩くことになりました。

コース: 高尾駅→ 町田街道横町→長安寺→中央図書館→竹の花公園→永福稲荷大明神(昼食)→日野駅→日野宿本陣→日野スポーツ公園→旧国道20号→矢川駅

150610-1 150610-2 150610-3 150610-4 150610-5 150610-6

2015.06.10(晴れ)水曜日

2015きママな日記154

今年度最初の例会、リーダーは風路さんです。「途中はパブだ!」私はサブです。リーダーは小淵沢から小海線に乗ってきますので早めに来られる参加者のために私は、車で行くことにしました。ゴールは甲斐小泉駅です。ですから車は大泉駅から主人に乗って帰ってもらうことにしたんです。リーダーに代わり、当日の受付を引き受けました。集合場所の甲斐大泉駅へ約一時間前に到着。ちょっと早かったと主人と苦笑い。集合時間には12名になりました。爽やかな風が吹く緑の林を歩いていくとパブに到着。ギネスビールや美味しいお料理に舌鼓。楽しい時間が終わり、ゴールの甲斐小泉駅までの約一時間を楽しくウォーキング。

150604-1 150604-2 150604-3 150604-4 150604-5 150604-6 150604-7 150604-8 150604-9 150604-10

2015.06.04(晴れ)木曜日