2006/10/27 (金)晴れ
北杜市観光協会小淵沢支部主催のウォーキン
グが29日にあります。下見は14日にしました。今日は、参加者が迷うことがないように要所要所に矢印を貼って廻りました。歩いてきた方が見やすい方向にヒモで結ぶのです。 あとはお天気だけが心配です。雨が降りませんように!早めに終わったので棒道を信州側から甲州側に向かって歩いてみました。何時も三分一湧水(甲州側)から歩き出すことが多いのですが信州側から歩くのも良いものですね。棒道は、「日本の歩きたくなる道500選に選ばれました」 とてもいコースですよ、今回が無理ならご都合のつく時に是非、歩きに来て下さい。
イベント
料理研修会
2006/09/28 (木)晴れ
ペンションにお越し下さるお客様は、お食事をとても楽しみにしていらっしゃいます。YPAお料理講習会講師になって頂いているレストラン(ミューゼー ド フランス ナポレオン)にお料理の勉強会?(ただの食いしん坊と言われそうなので・・)へ行って参りました。流石、講師になって下さる方のお料理は素晴らしく、盛りつけも素敵でした。暫くぶりに合うペンション仲間との会話も楽しかったです。お料理研修会は、11月にも企画されるようです。オーナーが食事後、YPA(山梨ペンション連合会)の役員会に行き、他の皆さんと内容を煮詰めるようです。テーブルが三ヵ所に別れていたので、お話をせずに別れてしまった方もいましたが、それも次回の愉しみにしましょう。ご馳走様でした。
自然クラブ写真展
2006/09/24 (日)晴れ
「八ヶ岳自然クラブ写真展 会期:2006年8月30日~9月24日 会場:八ヶ岳自然ふれあいセンター展示ホール」が今日で終わりました。先日、21日が私の当番でしたので半日、受付をしていました。流石、清泉寮は有名?大勢の方がお見えになります。観光客の方ですが「清泉寮」から「ふれあいセンター」に立ち寄って下さいます。岐阜県や石川県からバスで観光にお見えになる方が多かったですね。何人かお話をしました。横谷峡に行かれたとか、◯◯に行ってきたとか、お話を聞かせて頂きました。一人で留守番は寂しいかと思っていたけれど結構、時間の経つのが早く感じました。お客様が途切れた時、グルッと一回り。会員さんの力作が並んでいました。明日、私も作品を引き取りに来ます。
写真展
2006/09/08 (金)曇り時々雨
清里に用がありましたので八ヶ岳自然ふれあいセンターに寄りました。先月末から自然クラブの写真展が行われているのです。出展した人は、当番の日に行かなくてはなりません。私は、21日が当番の日です。作品を見るには当番に日でも良かったのですが、折角なので見てきました。「八ヶ岳自然クラブ写真展 会期:2006年8月30日~9月24日 会場:八ヶ岳自然ふれあいセンター展示ホール」八ヶ岳自然クラブは、自然保護、野生動物の調査活動、山野草の保護を目的としてパトロール活動などしているグループです。八ヶ岳の自然に感心のある方は、観察会に参加して見ませんか?ふれあいセンターでは、星野道夫さんの写真展も同時に開催しております。素敵な写真がありました。お時間のある方は是非、足を運んで下さい。
第23回サマーホースショー
2006/08/27 (日)曇り~雨
毎日雨が降っているため、馬場のコンデションが良くありません。そうはいっても自然が相手ですから仕方ないですね。泥が跳ねて洋服も泥んこになってしまいます。今日も選手の皆さん、一生懸命でした。8月最後の日曜日、家族連れの皆さんも応援に来ていましたよ。小淵沢は、観光牧場が沢山あります。乗馬体験をしてみませんか?上手になれば外乗に出ることが出来ます。牧場のインストラクターと一緒に小淵沢高原の大自然をお楽しみ下さい。
第23回サマーホースショー
2006/08/26 (土)霧~曇り~晴れ~雨
昨日から山梨県馬事振興センターで競技が行われています。様子を見に行ってきました。リピーターさんのお子様がポニーの部に出ていましたので応援!上手に乗りこなしていましたよ。お母さんが観客席で心配そうに見つめていました。競技が終わった後、馬を撫でて褒めていました。チャンと指示通りに動いてくれた時には、褒めてあげることが大切。今月の初めに行われたジュニア選手権とは違い、ピリピリした雰囲気ではなくて和やかな感じでした。昨日は、15時頃から雨が降り出して競技が遅れてしまったようです。お帰りになるなりZOOMのお風呂にドボーン!リピーターさんですから館内の勝手が分かっています。皆さん、ZOOMのお風呂がお気に入り。今日も朝方は、霧が凄く小雨が降っていましたので心配しましたが回復してきたようでホッとしました。今は、太陽が出ています。
喜多郎コンサート
2006/08/06 (日)晴れ
八ヶ岳「平和への祈り」喜多郎コンサート
場所:身曾岐神社・能楽殿 18:30開演
今年の夏は、身曾岐神社・能楽殿で素晴らしい企画が立て続けに有ります。今日は、喜多郎コンサートが行われます。身曾岐神社さんから近いペンションのZOOMは、コンサートに行かれるお客様がいらっしゃいます。きっと駐車場はいっぱいになってしまうのでしょうね?先日のイベントの時は、タクシーを待つ列が凄かったです。きっと今日も並ぶことでしょう?どんな内容のコンサートなのか興味があります。仕事で行かれないのですがお客様から様子だけでもお聞きしてみたいです。
全日本ジュニア障害馬術大会
2006/08/05 (土)晴れ
選手に熱い眼差しを向けている場所があります。参加選手のご家族や友人、所属している乗馬クラブの皆さんです。選手の皆さんは、応援している人がいてくれると、頑張れるのかも知れませんね?プレッシャーを味方に出来れば良い結果も!?
全日本ジュニア障害馬術大会
2006/08/04 (金)晴れ
朝、4時半に目が覚めて駐車場を見たら、もうお出掛けのご様子でした。馬の世話をなさるのでしょう?寝る時間が少なくても馬のためにお世話をなさっている皆さん、ご苦労様です。馬術競技場では、今日も晴天の中、競技が行われています。出番を待つ間、最終練習でしょうか?お疲れが出る頃ですが最後まで悔いのない試合をして下さいね。陰ながら応援しております。
全日本ジュニア障害馬術大会と薪能
2006/08/03 (木)晴れ
「2006全日本ジュニア障害馬術大会」の様子を見に行ってきました。決められたコースを間違いなく飛ばなくてはなりません。緊張していると何時も飛べる筈のバーが高く感じてしまうそうです。それでも皆さん、一生懸命に飛んでクリアーしていました。昨日お泊まりになった方の息子さんは、昨年度の優勝した選手で今回も出られるそうです。緊張しているのは、選手だけでなくご家族、特にご両親かも知れません。今日の成績の事は分かりませんが良い成績が出たのなら私も嬉しい!?2006全日本ジュニア障害馬術大会の話題ばかり申し上げてしまいましたが身曾岐神社では、薪能が行われました。毎年、8月3日に行われます。私は仕事で行ったことは有りませんがお客様からお聞きしております。とても素晴らしいらしい。今年見ることが出来なかった方は、来年チケットを購入されて行かれては如何でしょうか?
全日本ジュニア障害馬術大会
2006/08/02 (水)晴れ
朝早くに出掛けていった皆さん、今頃は何をしているのかな?頑張っていることでしょう。さぁ~、急いで掃除、買い物、夕食の準備をしなくては成りません。お客様のお出掛けになった後は、結構忙しいのです。ご宿泊頂いた皆様に気持ちよく過ごして頂きたいからです。…つづき… 「お帰りなさい。」真っ黒になったコーチや選手が戻ってくるとペンションの中は賑やかになる。夕食時間ギリギリになって全員揃いました。夕食を何回も作るのは大変なのです。食欲旺盛、今日も綺麗に食べて下さいました。ラウンジでは、ゲームで盛り上がっているようです。試合を前にしてリラックスムードの選手もいれば緊張している選手もいるようです。一寸、緊張している選手にコーチが指導をしています。プレッシャーに負けないでね、私達が厨房から応援しています。