全日本ジュニア障害馬術大会

2006/08/01 (火)朝方雨、後曇り時々晴れ
小淵沢は、馬の町です。8月2日から6日までの間、馬術競技場で「2006全日本ジュニア障害馬術大会」が行われます。本番に備えて参加される選手は、早めに現地入り。ZOOMにも選手がご宿泊しています。今日もしっかり練習をされたようです。私は、仕事があるので競技場には行かれませんが、どんな様子なのか心配になります。私達が出来ることは美味しいご飯を作って食べさせてあげることだと思っています。今日も皆さん、綺麗に全部召し上がって下さいました。空っぽのお皿を下げるのは、作った私達にとって嬉しいことなんです。コーチや選手の皆さんに明日も美味しいメニューを考えています。又空っぽになるかな?(嬉)

八ヶ岳ホースーショー IN こぶちさわ

2006/07/29 (土)曇り時々晴れ一時雨
馬と花火の祭典・毎年、行われている「八ヶ岳ホースショーinこぶちさわ」は、今年で第28回です。
《イベントスケジュール》
◆14:00~15:30 騎馬パレード
◆14:10~14:50 仮面ライダーカブトショー
◆15:30~16:10 障害馬術コンテスト
◆16:10~17:10 イベント広場
◆17:10~17:50 仮面ライダーカブトショー
◆18:00~18:15 開会セレモニー
◆18:15~18:40 淵の音太鼓演奏
◆18:40~19:45 ホースショー
◆19:20~19:30 YOSAKOI 隊
◆19:45~20:00 ザ・ダンディーズ演奏
◆20:00~20:40 花火打ち上げ

今日のお客様の半分は、会場へ行かれて楽しんでおります。この日は、我が家の愛犬、受難の日となります。花火が大嫌い!人間にとって楽しい花火ですが犬にとっては迷惑な音なんでしょうね?花火が鳴っている間は、撫でたりして落ち着かせるようにしています。

劉薇・八ヶ岳コンサート

2006/07/08 (土)晴れ
娘に誘われて劉薇さんのコンサートに行って参りました。土曜日なので悩みましたが準備万端、ぬかりないようにして出発!夕食時間に間に合うように戻ってきました。仕事が有ると気持ちの余裕がないので駄目ですね、素敵なコンサートでした。余韻に浸っていたかったのですが現実はそうも行きません。満室だったのでとても忙しかったです。今やっと、PCの前に座りました。夕食の片づけが終了して一息。ラウンジではお子さんがパパ、ママ、お婆ちゃんと楽しそうにゲームをしています。

八ヶ岳高原サイクリング

2006/07/02 (日)曇り~雨~曇り
八ヶ岳で最初のサイクリングイベント「やつねっとサイクリング&とれいん」清里-小諸サイクリングを2001年6月に実施し、翌2002年からの「アザレアツーリング」清里-軽井沢サイクリングのルーツとなって以来、2005年6月の第4回「アザレアツーリング」まで5年にわたって開催されたサイクリングイベントを、今年は、2006「八ヶ岳高原サイクリング」~八ヶ岳南麓風景街道を走る~として開催。 八ヶ岳南麓風景街道一周の40kmと、南麓から西麓を巡る70kmの二つ。
http://yatsugatake.net/2006cycling/
今日は、4時40分起床。 一回目のお食事は、6時朝食です。イベント参加のお客様が早くご出発になるからです。オーナーは、そのまま清里の清泉寮に向かって出発、二回目の朝食は、いつも通りの8時に私が用意しました。写真は、70キロ組のお客様です。

第二回八ヶ岳高原サイクリング2007

2007/06/02 (土)晴れ
今日は、サイクリングのお客様は6時朝食、一般のお客様は、いつも通りの8時朝食でした。日記を書いている今の時間は眠くなりますね。(笑) ★南西コース 約70kmに今年もリピーターさんがチャレンジしました。「清泉寮前→八ヶ岳高原ライン→鉢巻道路→富士見高原→八ヶ岳農業実践大学校(長野県原村)→道の駅こぶちさわ→レインボーライン→清里高原大橋→清里丘の公園」八ヶ岳のコースは変化が富んでいます。アップダウンが結構大変なんでしょうね。上りで苦しそうな表情を見せていた人も完走した時、とても嬉しそうなお顔になります。厳しいからこそ、完走した時は嬉しいものです。やはり、達成感でしょうか?皆さん、身体が続く限りチャレンジを続けるそうです。頑張って下さい。これからも私達は、応援しています。
ここは、お昼に休憩した「道の駅こぶちさわ・スパティオ小淵沢」記念に一枚♪何だかとっても嬉しそうな誰かさん達です。(笑)

第6回 やつねっとX’masとれいん

2005/12/17 (土)晴れ
これから小淵沢駅に向かいます。55名乗りのバスがスタンバイしています。小淵沢駅(バス)→小海リエックス→臼田スタードーム→臼田駅(小海線)→小淵沢駅。今日のご報告は、後日致します。今までの記録をご覧下さい。楽しい様子が分かります。是非、来年はご参加下さいね。
2000年 第一回やつねっとX’masとれいん
2001年 第二回 やつねっとX’masとれいん
2002年 第三回 やつねっとX’masとれいん
2003年 第四回 やつねっとX’masとれいん
2004年 第五回 やつねっとX’masとれいん

おつきゆきえさんの朗読会

2005/12/11 (日)晴れ時々小雪
おつきゆきえさんの朗読会に行って来ました。会場はペンション風路さんです。風路さんの10周年記念を飾るイベントです。昨日の夜も朗読会があったのですが聞きに行かれませんでした。今日は何とかして聞きたいと思っていました。「おつきゆきえさん」は、お話の出前してくれる凄い方です。日本の何処でもお呼びが掛かれば個人の家でも学校でもお話の出前をして下さいます。今日の読んで下さった本、目頭が熱くなって・・・。楽しいお話もありましたが涙がポロリ、ハートがジーン!感動していたら終わってしまった。朗読会の後におつきゆきえさんを囲んでお茶会が毎回行われます。これも楽しい時間、家に帰ろうとしたら皆さんがお昼を食べに行くとのこと。おつきゆきえさんと一緒にバウハウスさんで頂きました。今日は、何だか得をした気分です。心が満たされ一日、幸せな気持ちで過ごせました。

YPA(山梨ペンション連合会)

2005/12/07 (水)晴れ~曇り
一年に一度、親睦を兼ねて山梨県のペンションが集まり食事会を行います。昨年は、富士五湖のペンションが担当だったので八ヶ岳から河口湖に行きました。今年は八ヶ岳南麓のペンションが担当なので小淵沢のリゾナーレ イタリアンレストラン「ラ・ヴィータ」でお食事会を致しました。会場に入るなり、ビンゴゲームです。親睦を兼ねますので同じ地域のペンションが固まらないように抽選にしたとのこと。夫婦は別れないで隣同士のテーブルです。私達と同じテーブルになったのは、河口湖のペンションさんでした。以前はZOOMがYPA会長をしておりましたので河口湖のペンションさんも存じ上げております。皆さん、運ばれてきたお皿を写真に納め、飾り付けや味の研究に余念がありません。本日のメニューですか? 最初は、地元素材を使った前菜3種盛り合わせ(桜マス 甲州ワインビーフ・甲州地鶏) 次は、ずわいがに、海老、帆立貝柱の入ったトマトソースのショートパスタ、&パン その次は、真鯛のグリル クレソン入りクリームソース鴨もも肉のローストポテト トリュフフォラート添え そして、パティシエ自慢の特製デザート 最後にコーヒー、ご馳走様でした。

オープン記念日

 2005/12/01 (木)晴れ
今日は、ZOOMのオープン記念日です。1988年(昭和63)12月1日でした。今日は家族4人で思い出話でもしながらお祝いしましょう。これからも皆様に愛されるペンションとして歩んで行く予定です。どうぞよろしくお願いします。主人と二人三脚でペンションを続ける事ができ、八ヶ岳で知り合った素敵な仲間達との楽しい時間。これからはもっと健康に気を付けないといけないかもしれませんね。健康でないと歩きに行かれないし、美味しい物も食べられないし、お客様にも笑顔で接することが出来なくなっては困りますから。(笑)

小淵沢町文化祭

生涯学習センターで10月28日(金)から30日(日)の三日間、小淵沢町の文化祭が行われていました。29日(土)には、馬のシンポジウムが行われ、俳優の館さんがお見えになったそうです。今日が最終日となっていたので一寸覗いてきました。生涯学習センターの二階では、主人が会員になっている写真クラブの展示会場があり力作が並んでいましたよ。仲間の皆さんから作品を出すように言われていたのですが今年は、写真を選ぶ時間も無かったようで主人の作品は並んでいません。イヤー出さないで良かったのかも知れません。何しろ力作が並んでいたのです。間に合わせでは駄目です。本人が納得できる作品でなくては駄目だと思いました。勉強して自信作を出せるようになればいいですね。皆さんの前では、「忙しくて出す時間がありませんでした。」と笑っていましたが本人は、ホッとしていたのはないかしら?皆さんの力の入れようが写真から伝わってきます。何でも凝りだすと大変お金が掛かります。機材だってレンズだって良いものが欲しくなる。貧乏ペンションにはそんな余裕はありませんから我慢をして頂くしかありません。(笑) 良い写真を見ると勉強になりますね、これからも機会が有れば皆さんの作品を見たいと思っています。そうそう、道の駅にも作品は並んでいます。何時でも見ることが出来るので時間を見つけていこうと思っています。…つづき… 何十年ぶりだろうか?甲府へ映画を見に行きました。やつねっとのお仲間(八ヶ岳通信・メルマガ)に凄い方が居るのです。プロデューサー、中沢敏明氏・宇生雅明氏 。宇生雅明さんは、やつねっとイベントの楽しい企画、実行される方です。今月封切りされ直ぐに見に行きたかったが都合がつかず今日になってしまった。その映画は、「蝉しぐれ」です。胸を打つシーンが沢山あって見に行って良かったと思っています。まだ上映していますのでまだの方は行かれては如何でしょうか?10月26日(水)に小淵沢ペンション振興会ポレポレクラブのウォーキングがありました。レポートが完成。きママな写真館も暫くぶりに更新しました。きママなウォーキングはこちらです。

朗読会

今日と明日は「おつきゆきえさん」の朗読会があります。今回は残念ながらどちらにも行かれそうもありません。次回は行きたいものです。夜の10時にP・たんぽぽさんにお迎えに行きました。お奨めして良かったです。感動されて明日も聞きに行きたいとのこと。そうでしょう。そうでしょう。一度、朗読会に行かれた方はファンになってしまうのです。明日は、P・風路さんです。10時半から朗読会が始まります。時間までには、お送りしなくては!そうそう、遅れていた紅葉がこのところの冷え込みで色づき始めてきましたよ、ZOOMの紅葉情報も時々見て下さいね。昨日、八ヶ岳歩こう会の皆さんは、紅葉が素晴らしいと言われる北沢峠と仙水峠に行かれたようです。私は残念ながら約束がありましたので参加できませんでした。来年まで一年ありますが今年は我慢です。紅葉の時期は、本業も忙しいです。良い場所がたくさんあっても身体は一つなのでそう行かれるものではありません。近くなら車を飛ばして行く手もありますが二時間とか三時間掛かる場所には行かれませんね。来年の楽しみに残しておきましょう。 (笑)
今日の天気:曇り