キャンドルナイト

0142.jpg
本日は夏至です。ZOOMは、「100万人のキャンドルナイト」の趣旨に賛同します。
http://8236.jp/topics/candlenight/index.html
今日は、生憎雨が降っています。蛍は飛んでくれるのでしょうか?
それともお客様とオカリナコンサートに行こうか迷っています。
雨の様子を見ながら考えます。
星と蛍とキャンドルと・・・
ZOOMの館内は、キャンドルの明かりで綺麗ですよ。
今日は、星は無理ですがホタルは飛んでいると思います。
お客様の御希望でホタルウォッチングに行って参りました。
小雨が降っていましたが気になりませんでした。
沢山のホタルが乱舞していて感激されていました。
何ヵ所か行きましたらホタルウォッチイングのハシゴは初めてだと大喜び♪
ご案内して良かったです。

今日も元気♪

2007/06/03 (日)晴れ
昨日は、70キロを完走♪八ヶ岳のダウンヒルは辛いけれど気持ちが良いようです。今日も早起きしてオオイト桜までお散歩をしてこられたそうです。ZOOMから片道、約一時間ほど掛かります。普段から体を鍛えている方は違うんですね。また来年の八ヶ岳サイクリングにお越し下さるそうです。「八ヶ岳高原サイクリング実行委員会  実行委員長 柿沢弘治(元外務大臣)さん」です。今回も走られたのですが年齢をお聞きしてビックリ◯◯才だそうです。これを聞いた三人組みは、まだ、当分現役で頑張れると話していました。また来年、お待ちしております。

第二回八ヶ岳高原サイクリング2007

9103z.jpg
今日は、八ヶ岳高原サイクリングに参加している皆さんを応援してきました。
鉢巻き道路を走行中♪ 元外務大臣・柿沢氏も笑顔で走っていらっしゃいます。
ZOOMもスタッフです。参加者の写真を撮って完走証を作ります。
★南麓コース約45km…清泉寮前→八ヶ岳高原ライン→鉢巻道路→富士見高原→道の駅こぶちさわ→レインポーライン→清里高原大橋→清里丘の公園
★南西コース 約70kmに今年もリピーターさんがチャレンジ、走りました。
清泉寮前→八ヶ岳高原ライン→鉢巻道路→富士見高原→八ヶ岳農業実践大学校(長野県原村)→道のこぶちさわ→レインボーライン→清里高原大橋→清里丘の公園
公式ホームページ http://yatsugatake.net/2007cycling/
もう、走り終わったでしょうか?参加された皆様、お疲れさまでした。
天女の湯に入って今日の疲れを取り、丘の公園でバイキング♪
八ヶ岳高原サイクリングのフォトアルバムを作成しました。

星と蛍とキャンドルと・・

今日から6月、衣替えで会社でも学校でも気分一新。ZOOMの日記もリニューアルです。
小淵沢ペンション仲間と「100万人のキャンドルナイト」に、ZOOMも参加表明しました。
0601.jpg 0601-1.jpg
6月22日(金)~6月24日(日)は20:00~22:00の2時間、電気を消してキャンドルの灯りでスローな夜を過ごします。
八ヶ岳では、6月の中頃からホタルが飛び始めます。標高差がありますので低い場所から飛び始めます。電気を消してキャンドルナイトの夜、ZOOMではホタル観賞に出掛けます。
蛍が飛び交い、空には、星が輝いていたら最高ですね。昔の人は、蛍の光で本を読んだと言われていますが、目が悪くなりそうなので本は止めましょう。(笑) 何時も灯りのある生活をしている私達。ちょっと灯りを消して自分を見つめてみませんか?星の明かりや月明かり、ホタルの灯りを愉しみ、キャンドルの灯火で語り合いましょう。一緒にキャンドルナイトをする仲間を紹介します。
こちらをどうぞ。http://8236.jp/topics/candlenight/

やつねっとトレイン

2006/12/16 (土)曇り
・タイムスケジュール
13:20  JR小淵沢駅 待合室(改札外)集合
13:40  小海線貸し切り列車X’masトレイン発車、
途中小海駅にて約20分の休憩時間
15:45  佐久平駅到着 「ラ・フォン」へ(徒歩5分)
16:00  「ラ・フォン」でクリスマスディナー
18:00  貸切バスにて臼田スタードームに移動
18:30  臼田スタードーム着、星空観望会
20:30  貸切バスで臼田駅に移動
20:54  小海線貸し切り列車X’masトレイン発車
22:23  小淵沢駅到着 解散

講演会は大成功!

2006/11/27 (月)雨~曇り
八ヶ岳自然クラブと県立八ヶ岳ふれあいセンター共催の講演会が昨日行われました。講師は、動物写真家、宮崎学さんです。会場は、山梨県八ヶ岳自然ふれあいセンター視聴覚ホール。 午後2時~4時まで(質疑応答も含め)の予定でしたが熱の入った講義は少しオーバーして終了。受付をしていたので後援会に来られた方を集計したところ、約135人ほどの方が来て下さったようです。主催者側の一人として無事に終わってホッとしました。

やつねっとクリスマスとれいん

2006/11/24 (金)曇り
 
…やつねっとクリスマスとれいん2006参加者募集…
八ヶ岳のクリスマス恒例の「やつねっとX’masとれいん」今回は都合により定員40名の少数限定です。受付は先着順ですので、どうぞお早めにお申し込みください。
※小海線車内でプレゼント交換を行います。各自1,000円以上のプレゼントを「忘れずに」ご用意ください。暖かい格好でお越しください。※やつねっとのスタッフペンションでは、Xmasとれいん参加者限定宿泊パックをご用意します。詳しくはお問合せ先まで。お酒を飲んでも安心。ゆっくり泊まってお楽しみください。
・日時/12月16日(土曜日)
・募集人員/40名(定員になり次第締め切り)
・参加費用/8,500円(小学生以上)参加費には、往復貸し切り列車料金、スタードームへのバス料金、クリスマスディナー料金(飲み物別)、施設利用料を含みます。

・タイムスケジュール
13:20  JR小淵沢駅 待合室(改札外)集合 ※列車発車時刻との兼ね合いがありますので、遅れないように余裕を持ってお出かけください。
13:40  小海線貸し切り列車X’masトレイン発車、
途中小海駅にて約20分の休憩時間があります
15:45  佐久平駅到着 「ラ・フォン」へ(徒歩5分)
16:00  「ラ・フォン」でクリスマスディナー
18:00  貸切バスにて臼田スタードームに移動
18:30  臼田スタードーム着、60cm反射望遠鏡で星空観望会
20:30  貸切バスで臼田駅に移動
20:54  小海線貸し切り列車X’masトレイン発車
22:23  小淵沢駅到着 解散

山梨県立美術館

2006/11/21 (火)曇り時々晴れ
■浅川嘉富写真展「最後の楽園PERU(ペルー)」
・期日/11月19日(日)~24日(金) 9:30~17:00
・入館料/無料
・場所/山梨県立美術館 県民ギャラリーC
・ホームページ/ http://www.y-asakawa.com/

主人の写真クラブ仲間、浅川さんが山梨県立美術館で写真展をされているとのこと。本日、行って参りました。ペルーには何回も行かれているようですが撮影は大変だったようです。撮影には、桑島先生(北杜市写真クラブの先生)の協力が♪昨年に続き、今年もペルーに同行、アドバイスをなさったそうです。珍しい鳥、小さな鳥の撮影は、現地のスタッフの方が囀りから探してくれたから撮影が出来たとのこと。鳥の名前は忘れましたが、日本では、他の方は誰も撮っていないみたいです。撮影時の苦労話をお聞きしたりして、会場の中で楽しい時間を過ごしてきました。

講演会のお知らせ

2006/11/17(金)曇り時々晴れ
私が所属してる「八ヶ岳自然クラブ」のイベントが11月26日(日)に八ヶ岳自然ふれあいセンター行われます。北杜市の鳥は、「梟」に決まりました。今回、動物写真家の宮崎さんに講演をお願いしてお話をして頂きます。皆さん、お誘いあわせのうえお越し下さい。
日時:11月26日(日) 午後2時~4時まで(質疑応答も含め)
会場:県立八ヶ岳自然ふれあいセンター視聴覚ホール
テーマ:フクロウの生態を知りたい
フクロウは夜だけ活動するのか
参加料:無料ですが予約が必要です。
お問い合わせ先、山梨県県立八ヶ岳自然ふれあいセンター
TEL 0551-48-2900 FAX 0551-48-2990

リゾナーレの収穫祭

2006/11/05 (日)晴れ時々曇り
「リゾナーレ小淵沢の回廊(通称ピーマン通り)で収穫祭をしている。」と、知り合いに教えて頂き覗いてきました。山梨の美味しいパン屋さんが数店舗お店を出していましたので、早速パンを買ってきました。フェアリーさん(長坂町)のワッフルが美味しそうだったのでテイクアウト!家に帰ってから頂きました。とても美味しかったです。今日は、連休最後の日だから人も少ないと思って出掛けたのですが、想像していたより人が居ましたね。実は、もうガラガラかと思っていたんです。流石ですね、回廊には大勢の方が集まっていました。演奏も始まって賑やかでしたよ。先日、ポレポレウォークの時にお会いした○○さんにバッタリお会いしてビックリ!(笑) 13日の自然クラブのハイキング、棒道ウォークに参加予定とのこと。嬉しいですね、この日記を読んでいらっしゃるかも知れません。○○さん、三分一湧水でお待ちしていますよ~。集合ですが、三分一湧水館駐車場です。(9時30分までに受付を済ませてください)

武田信玄の棒道ウォーク大会

2006/10/29 (日)晴れ
信玄棒道と馬の里ウオーキング、秋の八ケ岳の里を歩く大会が行われました。参加費はおにぎり・飲物(お茶)・温泉無料入浴券・記念品・完歩証付きで1000円!! 心配されたお天気も朝は曇っていましたが、だんだん晴れてウォーク日和となりました。当日参加者も増えて大会関係者もホッとしていたのではないでしょうか?ZOOMのオーナーは、大会役員なのでお客様の朝食をご用意した後、会場へ急いで行きました。ペンションは、留守番の私がしっかりと接客を致しましたので大丈夫。何だか何時もと反対で飛び出すのが私で主人が留守番だったんですよ。だから今日の写真は、私が撮ったものでなく主人の撮影です。レポートは後日作成する予定。