忘年会シーズン

誰でも楽しいことは好きですよね?忘年会や新年会をするようになったのは何時頃から何でしょうね?お付き合いも大変です。我が家も今までは、私はお留守番が殆どでした。何時も主人だけ出掛けていました。最近では、私も一緒に参加して愉しんでいます。ペンション関係の集まりでは「ZOOMデジカメママ」の名前が分かる方もいて話が弾んで面白いです。今日も私のウォーキングのHPの話が出ました。皆さん、結構他ペンションのHPを見ているんですね。今日は山中湖までドライブを兼ねて出掛けました。残念ながらお天気が良くなかったです。富士山の写真は諦めました。余裕を持って出掛けたつもりでしたが途中の道が工事をしていたのでギリギリになってしまいました。主人は来年までYPA(山梨ペンション連合会)会長です。遅刻をする訳に行かないので早めに家を出たんですがねー。間に合って良かったです。今日のお料理はこの写真の通りです。[Click Here!]

キノコ

我が家の近くにキノコを栽培している家がある。今日はキノコ汁の仕込みをする為、出掛けていった。地元では「じごぼう」正式名は「花イグチ」と言われるキノコがある。これがあると無いとでは大分味が違ってくるのです。一般にキノコ汁は醤油味で「キノコほうとう」にしたいときは味噌味にするとか。どちらでも合うキノコなのです。キノコの他に野菜も入ります。大根、人参、牛蒡、葱、コンニャクや油揚げ、鶏肉・・。さて出来上がり味見、良い感じに出来上がりました。これは明日のオフ会の為のキノコ汁です。後はキノコ和えも持参予定でこれから作ります。明日はお天気になるそうですが寒い日となりそうなので洋服をチャンと着て行かなくてはね。今日は小さなお客様が泊まっています。楽しそうな声が聞こえています。我が家の近くにキノコを栽培している家がある。今日はキノコ汁の仕込みをする為、出掛けていった。地元では「じごぼう」正式名は「花イグチ」と言われるキノコがある。これがあると無いとでは大分味が違ってくるのです。一般にキノコ汁は醤油味で「キノコほうとう」にしたいときは味噌味にするとか。どちらでも合うキノコなのです。キノコの他に野菜も入ります。大根、人参、牛蒡、葱、コンニャクや油揚げ、鶏肉・・。さて出来上がり味見、良い感じに出来上がりました。これは明日のオフ会の為のキノコ汁です。後はキノコ和えも持参予定でこれから作ります。明日はお天気になるそうですが寒い日となりそうなので洋服をチャンと着て行かなくてはね。今日は小さなお客様が泊まっています。楽しそうな声が聞こえています。

お食事&お喋り

楽しい時間を過ごしました。ZOOMから歩いて行かれる場所にお店が出来ました。楽しい仲間と一緒にお昼を食べに行ってきました。それにしても、お酒を飲むわけでもないのにストレス解消出来る女性は安上がりです(笑)。[Click Here!]

精米

いつも買い物は、私一人で出掛けます。でも今日は、たくさんの買い物がある為、主人に頼んで一緒に出掛けました。メモ持参でホームセンターとマーケットへ 二人でカートをガラガラ引いて歩きます。知っている人に会ったら冷やかされそうです。「忙しい時期に一緒に買い物ですか?」何てね・・。だから手際よく目的のものをカゴの中に入れていきます。やっぱり二人のカゴは一杯になってしまいました。ホームセンターでは、浴室の扇風機が壊れてしまった為、新品を購入。廊下の電気が切れていたので取り替えように購入。その他色々・・。車の中は品物で一杯になっています。最後にお米を農協さんの精米機で精米します。ZOOMは召し上がって頂くお米を玄米で保管しています。一度に沢山精米せず少しずつ精米しています。いっぺんに精米すると、お米の鮮度が落ちてしまいます。うちでは魚沼産のお米をお出ししております。このことをZOOMのHPに書いても良いのですが美味しい物を提供する心意気が分かって頂ければいい。食べていたければ分かりますから・・。魚沼産のお米を八ヶ岳のお水で研いで炊けば美味しいに決まっていますものね。知り合いのペンションの甥御さんにお願いして作って頂いています。毎年の秋に新潟県の契約農家である甥御さんの所へお米を引き取りに行きます。車は二台、新潟まで行く人間は3~4人なのに持ち帰る数は35袋ほど有ります。二軒のペンションの分とご近所の方のお米も一緒に引き取ってくるからです。米の袋は30キロ、。米袋の持ち方にはコツがあるらしいです。私の場合、最初は勢いで運びますが段々腕が上がらなくなります(汗)。最近は一輪車を上手に使えるようになりました。今では、これも楽しい行事の一つ。お昼はお母さん手作りのお料理を食べさせて貰います。ご本人は田舎料理だと行って笑いますが美味しいんですよ。私達もお米を引き取りに行くたび、お母さんのお料理が楽しみなんです。お米の他にもお野菜を沢山頂いてきます。今年は豊作なんでしょうか?魚沼産のお米は高いですが私達もお客様のお陰で美味しいお米が食べられます。感謝をしなくては! だから外食をしたりして不味いお米に出会ってしまうとガックリです(笑)。今日も、美味しいお米をガス釜で炊きます。本当なら薪で焚きたいところですが、このご時世ですからそうもいきません。ガスでも十分美味しい。お客様と一緒に農家の方々に感謝をしながら頂きます。