024きママな日記014

昨日の夕方、雪がパラパラ降ってきたので道路が心配でしたが一夜明けて外を見ると心配するほど降らなかったようで良かった。今、我が家では雪かきが出来る人間が息子の1人だけ、主人は右足を骨折してリハビリ中で無理だし、私と言えば癌の治療中で雪かきどころではない。重いものは持って行けないし、体にはコルセットが付いていて思うように動かせない状態。今年は温かな日が多く助かっています。これから本格的な冬到来か?1月、2月は冬の中でも一番寒い月、風邪をひかないようにしなくては。私はコルセットを2023年12月19日から装着しての生活が始まりました。寝る時も付けているので寝返りが思うように出来ず暫くの間、辛い思いをしています。これも背骨が曲がらないようにするための予防策なので我慢かな。最近は慣れてきたので装具を付けていても眠れるようになりました。色々不便なことが多くなったけれど家族3人で助け合いながら生活しなくてはと思っています。これからも通院日が増えるので友人知人の助けを借りることになります。親夫婦二人が運転が出来ないので友人が送迎してくれることになっています。本当に有り難いと感謝しています。治療もこれから本格的に始まります。辛い日も出て来る事でしょうが頑張るのみ!

2024.01.14(晴れ)日曜日

024きママな日記010

今日は主人の通院日、定期的に富士見高原病院のリハビリへ暫く通う予定。松葉杖から杖2本で歩く練習が始まりました。ぎこちない歩き方ですが本人は大真面目なので応援するのみ。主人の出来ないことは息子や私が補佐して乗り切るつもりでいます。主人ですが、右足の骨折は治ったけれどリハビリを頑張りすぎてしまうか心配。以前のように歩けるようになってくれれば嬉しいが無理は禁物かな。普通の人だったら回復もそれなりに時間が解決してくれるでしょうが、膠原病の病気があるので心配の種は尽きません。両親が病気なって息子が看護してくれるのはいいけれど無理して体を壊さないか心配。私も人の事は言えない、ついこの位は出来そう何て、無理してしまいそうだから。思うよに動けないのが辛いですね。

2024.01.10(晴れ)水曜日

024きママな日記009

今日は主人のリハビリ日。本人頑張っているようです。階段の上り下りのリハビリで下りが怖いと言ってました。「頑張れ、ジージ!孫の笑顔を頭に浮かべて頑張って歩きましょう」

今年は暖冬で例年より暖かいので助かります。それでも冬ですから寒いですよ。暖房が入っている部屋は暖かいが、廊下、風呂場、トイレは寒い場所です。風呂場は使用する前に温めてから利用するようにしています。ヒートショックが怖いですから温められるところだけでも暖房して使うようにしています。冬になると床暖の家は良いなぁ~と、思ったりします。今の家は古いタイプの家なので床暖はありません。次に住む家は床暖にしたいなぁ~。

2024.01.09(晴れ)火曜日

024きママな日記004

今日は主人の通院日、富士見高原病院の整形外科です。困ったことですが、夫婦二人で病院通い。主人は富士見高原病院で私は甲府の梨大附属病院へ通院しなくてはなりません。主人は怪我が治るまで車の運転が出来ません。二人の送迎は友人が送迎してくれることになっています。友人には感謝し、甘えています。

2024.01.04(曇り)木曜日