今年の「観音様と古木櫻ウォーク」は、リチャレンジです。
昨年より一週間遅くしたのに今年も桜の開花が遅れていた。
本番二日前、雨の中4人で桜を見に行くと・・・。
雨と霧によって開花状態がよく見えなかった。

田端しだれ桜

高森しだれ桜

「高森観音堂しだれ桜」
時間が経てば経つほど、ガスがひどくなって枝の先がよく見えない。
最後の「葛窪のしだれ桜」は撮影を諦めました。
だから本番の今日はドキドキでした。
集合場所に行くと・・・しょげる私をみんなが励ましてくれたんです。
歩き出したら桜、桜、桜のお出迎え。
蔦木集落で満開の桜から元気をもらいました。
山道を登り切ったらピンクになった桜が待っていた。うーあぁ~。

田端のしだれ桜です。五分咲きでしょうか? 正直嬉しい。

みんなで八ヶ岳をバックに集合写真を撮りました。25名

この桜は「高森のしだれ桜」です。三分咲きでしょうか?

樹齢250年位と言われています。 高森観音堂しだれ桜

本日のコース担当者、左は歩こう会仲間のMさん、頼りになります。
最後のしだれ桜の前に三十三観音様に向かいます。

葛窪の三十三観音です。
足下にはニリンソウが咲いていました。昨年は見かけませんでした。

一週間遅らせたお陰でニリンソウとあえました。うれしい!
そして最後のしだれ桜へ会いに行きました。

その桜は、「葛窪のしだれ桜」です。
昨年は二輪だった桜の花、今年は20輪くらいですって!(笑)

無事にゴール、Mさんご夫妻のご協力の下、大成功!
有り難うございました。
本日のアルバム報告、集合写真です。後日、スナップをプラスします。