三留野宿と野尻宿を結ぶ与川道~根ノ上峠越え

八ヶ岳歩こう会シリーズ・中山道
「三留野宿と野尻宿を結ぶ与川道~根ノ上峠越え」に参加してきました。
バスウォークは遠足気分で参加できて楽しいです。
でも、コースは想像していたより厳しく、大汗をかきながら歩きました。
リーダーの歩きが早いので写真を撮っていると遅れ気味に。
それでも完歩出来て嬉しかった。


ウォーク仲間と一緒に!


峠で記念写真を撮りました。撮影場所から10秒では行かれないので20名


HOさんのリュックはドラえもんのポッケみたいなんですよ、ごちそうさま!


雰囲気は最高!水の流れる音が心地よい。


本当に山の中の道でした。でも、気持ちが良かった!


ゴールまで何キロかな?


全員集合写真21名

・コース   南木曽駅~三留野宿本陣跡~廿三夜塔~松原御小休所~阿弥陀堂~根の上峠~野尻駅
・距 離   17km

デジカメママ奮戦記-525

2012年06月11日(月)曇り時々晴れ
八ヶ岳歩こう会のシリーズで中山道があります。今まで何度か行われています。今日は「三留野宿と野尻宿を結ぶ与川道~根ノ上峠越え」です。バスウォークなので膝に不安があったのですが痛くなったらバスに乗せてもらうつもりで参加。でも、迷惑をかけたくありませんからシッカリサポーターをして出かけました。何時もはストックも使わない事が多い私ですが足の負担を軽くしたいので途中から使用。無事に完歩出来ました。バスウォークは遠足気分で参加できるので楽しい。二人シートに乗車、お隣に気心知れたIさんと一緒だったから車中も楽しかったですよ。報告は少しお時間を下さい。スナップ写真は集合写真アルバムに後日プラスします。

原村散策

昨年、原村ウォークが行われたときには私の仕事日だったので不参加でした。
今年は是非参加したいと思っていたんです。
素敵なコースでしたよ、行って良かったと思っています。

コースは、八ケ岳自然文化園~八ケ岳美術館~ズームライン~八ケ岳自然文化園(昼食)~八ケ岳中央農業実践大学校~八ケ岳自然文化園 

 

原村の棒道は以前、原村ペンションの皆さんと一緒に歩いた事があります。
でも、今日のコースは初めてでした。素敵な道でしたよ。
アルバム報告はこちらです。

途中はパブだ!下見

コース作りの名人が考えて下さった素敵な例会「途中はパブだ!」のサブリーダーとなり、下見に同行してきました。本日歩いたコース、昨日歩いた小径も入っていましたが、良い道は何度歩いても気持ちが良いものですね。下見の下見は2011,05.19に行っています。でも、今回少しコースを変更しました。甲斐大泉駅~井富湖~飛沢の池~秘密の小路~大湧水~アイリッシュパブ(ブル&ベア)~泉ライン~甲斐小泉駅


アイリッシュパブ「ブル&ベア」


歩き出しは甲斐大泉駅です。


大泉町には「フットパス」コースが幾つかあります。今日はその一つを歩きました。新緑が素敵でしょう。


今日の下見は5人で歩きました。イヤー、本当に素敵な道です。


こんこんと湧き出る湧水です。何時までも綺麗なままで。


今はあまり見なくなってしまったレンゲの花が咲いていました。


ご近所の皆さんが大切にしている小川のほとり


足を止めてここで一休みしましょう。 まだまだ素敵な小径があるんですよ。それは当日まで内緒に。本番は6月13日の水曜日です。皆様のお越しをリーダーの風路さんご夫妻と一緒に集合場所の甲斐大泉駅でお待ちしております。

 

新緑の大泉フットパスを歩く

道作りの達人、Oさんが考えたコースのサブリーダーとなり新緑の中、歩いてきました。今頃は特に若草色の新緑で気持ちが良いんです。大泉も良いところが沢山あるんですね。野鳥の囀りを聴きながら大自然に触れてのウォーキングは最高です。今日はサブリーダーなので写真も後ろからのショットが多くなりました。甲府から参加のご夫妻と会話をしながら歩き楽しかったです。

何と歩こう会の重鎮Fさんが一緒に歩くことは無理だけれどお見送りにきてくれました。リーダーは本日のコース説明中!


Fさんも一緒に入って頂きました。18名


私たちに吠えていたワンちゃんをパチリ!


フデリンドウかと思ったらヒメリンドウと言われたが!? 調べなくては。


本日、甲府からの参加者、ご主人と二人で楽しく完歩されました。八ヶ岳歩こう会のオオムラサキ大会に何度か参加して下さったとのこと。


新緑が素敵なコースの中を一列になって進みます。


本日のリーダーと一緒に飛沢池にて


八ヶ岳をバックに集合写真17名

デジカメママ奮戦記-478

今年の「観音様と古木櫻ウォーク」は、リチャレンジです。
昨年より一週間遅くしたのに今年も桜の開花が遅れていた。
本番二日前、雨の中4人で桜を見に行くと・・・。
雨と霧によって開花状態がよく見えなかった。


田端しだれ桜


高森しだれ桜


「高森観音堂しだれ桜」
時間が経てば経つほど、ガスがひどくなって枝の先がよく見えない。
最後の「葛窪のしだれ桜」は撮影を諦めました。

だから本番の今日はドキドキでした。
集合場所に行くと・・・しょげる私をみんなが励ましてくれたんです。
歩き出したら桜、桜、桜のお出迎え。
蔦木集落で満開の桜から元気をもらいました。
山道を登り切ったらピンクになった桜が待っていた。うーあぁ~。


田端のしだれ桜です。五分咲きでしょうか? 正直嬉しい。


みんなで八ヶ岳をバックに集合写真を撮りました。25名


この桜は「高森のしだれ桜」です。三分咲きでしょうか?


樹齢250年位と言われています。 高森観音堂しだれ桜


本日のコース担当者、左は歩こう会仲間のMさん、頼りになります。

最後のしだれ桜の前に三十三観音様に向かいます。

葛窪の三十三観音です。

足下にはニリンソウが咲いていました。昨年は見かけませんでした。

一週間遅らせたお陰でニリンソウとあえました。うれしい!

そして最後のしだれ桜へ会いに行きました。


その桜は、「葛窪のしだれ桜」です。
昨年は二輪だった桜の花、今年は20輪くらいですって!(笑)


無事にゴール、Mさんご夫妻のご協力の下、大成功!
有り難うございました。
本日のアルバム報告、集合写真です。後日、スナップをプラスします。 

デジカメママ奮戦記-471

「宿場風情満点、奈良井の佇まいと鳥居峠越え」
中山道の奈良井宿は6年前に歩いています。この時は本日歩いたコースとは逆でした。この時も峠越えが辛かったですね。あのときから6年、私自身、年齢も上がって峠越えが心配だったのですが何とかクリアー、誰にも迷惑かけず歩き通せてホッとしました。小淵沢7時25分発の列車に乗らなくてはならないため、何時もより1時間ほど早起きし、家族のお弁当と夕食準備もOK!主婦が出掛けるって結構大変なんですよ。(笑)

奈良井宿にて26名の参加者集合写真

ウォーク中、長い列が続きます。

木曽の大橋にて

この日の様子を写真でご紹介します。


以前はCANONのアルバムでご紹介していたのですが、契約切れになってしまったのでこのブログに載せました。

デジカメママ奮戦記-455

2012年04月02日(月)晴れ
毎月、最初の月曜日は八ヶ岳歩こう会の月例会があります。役員でなくても誰でも会議に参加できる開かれた月例会です。約2時間の会議では足りないくらい盛りだくさんの内容を話し合います。日本歩け歩け協会も八ヶ岳歩こう会を評価してくれている。毎月の例会回数はほかの団体もビックリするくらい多いらしい。最初の頃は事務局長の多賀さんがコースを考えて案内をしてくれたのでが、今では大勢の皆さんがコースを考え、案内をしてくれるようになりました。会員さんも北杜市以外に甲府市、南アルプス市、甲斐市、他にも増えています。例会の場所も遠くへ行くようになり、バスウォークも年に何回も企画されています。下見も大変なのに有り難いことです。今日も今まで行われた例会報告とこれから行われる例会の詳細を担当者からありました。私は参加できる回数が減りましたが、なるべく参加しようと思っています。

デジカメママ奮戦記-450

2012年03月28日(水)雨、晴れのち雪
浅川兄弟ゆかりの地を訪ねて
風路さんがリーダー、コース担当者は、奥津さんの名コンビ本番です。
「浅川兄弟ゆかりの地を訪ねて」の下見も誘っていただきました。
下見はお天気に恵まれたのですが、今日は荒れ模様。
風も強く、雨が降ってきたときには焦りました。
それでもお天気男の力は凄い、最後には青空も見えて終了。

本日のリーダー、風路さんと一緒に

浅川兄弟が通った学校の前にて集合写真

本日の様子を写真で報告

               

デジカメママ奮戦記-409

2012年02月16日(木)曇りデジカメママ奮戦記-42012年02月16日(木)曇り
七賢蔵開きウォーク

不覚にも1月に捻挫をして暫くウォークに参加出来ずにいました。
今日は先生の許可を得て、リハビリウォークです。
15キロコースの約半分を歩いて来ました。
毎年恒例の「七賢蔵開きウォーク」です。
この時期に販売されるお酒を知り合いに宅急便で送っています。
今年のコースは、里山コースの一部が入っていて楽しかったですよ。

参加者は23名でした。これから中に入って七賢のお酒を試飲?


本日のリーダーとサブリーダー


南アルプスの上は雲の中


休憩時間にはお菓子が配られ、みんな嬉しそうですね。

 


古道の中をウォーキング、良い道なんですよ。


日本の道100選に選ばれた台が原宿

 


七賢に到着です。

この日に参加した仲間の集合写真です。 

デジカメママ奮戦記-399

2012年02月06日(月)曇りのち雨(ミゾレ&雪)
毎月最初の月曜日は八ヶ岳歩こう会の月例会が行われます。この月例会は歩こう会の役員以外でも参加することが出来ます。自分の意見がある方、どんなことを話しているのか、聞いてみたい方はどうぞお越し下さい。今日も大勢の会員が集まりましたよ。議題は沢山あるので時間が足りないくらいです。会長の挨拶から始まって例会報告やこれからの例会の詳細を担当者が説明。6月には総会が予定されていますが総会で議題にされそうな話題も出たり、喧々諤々!時間が足りなくなり来月もう一度話し合いが行われる予定。外では雪は降り始めて道路が白くなってきたではないですか、ビックリ!でも、会議が終わる頃には雨に変わり初めたのでホッと胸をなで下ろしました。夕方には先月、塩川病院で手術した左目の眼科定期検査があるので昼食後、向かう予定です。