2015きママな日記98

150409

昨日降った雪も随分解けてホッとしました。今日は私が担当する例会があるからです。わが町シリーズ・日野春 これから支度をして出かける予定です。このところ不安定なお天気続いていました。そのお天気も今日は気温も上がって良くなるとのこと。皆様を集合場所の日野春駅でお待ちしております。でも、明日はまた悪くなるみたいですよ。お花見に時期なのでお天気になって欲しいものです。来週の月曜日も私が担当する例会が続きます。予報では傘のマークが付いています。傘マークが取れることを願っています。

本日のコース は、日野春駅→開拓神社→見法寺(昼食)→妙要寺→龍岸寺→長坂駅

150409-1 150409-2 150409-3 150409-4 150409-5 150409-6 150409-7 150409-8 150409-9 150409-10

見法寺で集合写真

150409a

2015.04.09(曇りのち晴れ)木曜日

2015きママな日記95

毎月、最初の月曜日は八ヶ岳歩こう会の役員会が行われます。最初のころは「理事会」と言ってましたが、会員の誰でも参加できる会にしたいと「月例会」と名前を変えて開かれた会であることをアッピール!多くの皆さんから意見を頂き、楽しい歩こう会にしたい。

150406-1 150406-2

午後は桜前線をチェックしにドライブしたかったが、主人の眼科通院日だったので自宅へ戻ることに。帰宅途中、長坂スポーツ公園の桜が数本満開になっていましたよ。私の通勤途中で一番早い桜は建岡神社前にある桜が一番早いようです。濃いピンク色の桜で満開の時には見事です。神代桜と同じ頃に咲くので覚えておくといいかも?

150406-3

2015.04.06(曇り)月曜日

2015きママな日記81

朝、早く起きなければならない時、目覚まし時計をかけます。でも、体内時計があるのでしょうか?目覚まし時計が鳴る前に目が覚めるのです。今日も目覚まし時計のセット時間より10分前に目が覚めました。自分でも不思議です。今日は東京までウォークに出かけます。これから出かけます。報告は後日に!

小淵沢駅→甲府駅→高尾駅→東京駅→有楽町駅→新富町駅→芥川龍之介(生誕の地)→浅野内匠頭邸跡(赤穂藩上屋敷跡)→慶応義塾発祥の地(蘭学事始めの地)→佃島渡船場跡→佃大橋→石川島灯台跡→月島西仲通り(もんじゃ屋通り)→勝鬨橋→築地場外市場→築地本願寺→築地駅(地下鉄日比谷線)→日比谷駅→有楽町駅→東京駅→八王子駅→甲府駅→小淵沢駅

150323

今日のウォークは、青春切符を利用して東京へ向かいます。穴山駅から5人一緒に行動。何度か列車を乗り継ぎ、目的地の新富町駅に到着。築地場外市場に向かう途中も見どころがいっぱいあり、要所要所でリーダーが説明をしてくれました。佃島で主人のお土産を購入。実は築地で娘と合流する約束をしていたんです。リーダーに待ち合わせには何処がいいのか?相談に乗って頂きました。有難かったです。その場所は、「かちどき橋の資料館」になりました。私たちYWAグループは、新富町から大回りして築地場外市場へ向かうのですが、娘は新富町駅から勝鬨橋を目指して歩いてくることになっています。私が勝鬨橋を渡り終わったところの広場から電話を入れると反対側から向っている娘が電話をしている私を発見したとのこと。心配していた合流も出来て一安心!合流後は、築地場外市場で買い物と美味しいお食事を堪能。楽しい時って時間の過ぎるのが早い。あっという間に一時間半の自由時間が終わってしまった。娘と別れて集合場所の築地本願寺で集合写真を撮り、八ヶ岳へ向かう列車の旅へ。ウォークより列車に乗っていた時間が長かったけれど楽しい旅でした。担当者に感謝です。

150323-1 150323-2 150323-3 150323-4 150323-5 150323-6 150323-7 150323-8 150323-9 150323-10

今日の参加者をアルバムにしました。後日になりますがアルバムにスナップ写真も足しますのでお待ちください。

2015.03.23(晴れ)月曜日

2015きママな日記76

150318a

八ヶ岳歩こう会の例会に参加。今日は風路さんと私が担当です。集合場所は長坂駅、風路さんは小淵沢なので受け付けは私がすることになりました。集合時間は9:10です。駅に30分前に到着して参加者を待ちます。30分前なのに何と私より早く来ていた会員さんがお一人居たのです。やっぱり早めに集合場所に行ってて良かったです。受け付けたのは19名、駅前でストレッチ体操をしてから歩き出し、目的地の七賢には11時半少し前に到着できました。ところが現地に直接来ていた方がお一人居て合計20名になりました。参加者の皆さんと約一時間はんの自由時間を楽しんだ後、ゴールの日野春駅に向かって坂を登ります。ほろ酔い気分の会員さんは息が荒い!(苦笑) 私は登りが苦手なので七賢での試飲はしません。息が切れるのがわかっているからです。今日の例会、参加者は楽しんでいただけたようで良かった。

コース :長坂駅 → 山梨銘醸(昼食) → 日野春駅  距 離: 約15km

150318-1 150318-2 150318-3 150318-4 150318-5 150318-6 150318-7 150318-8 150318-9 150318-10 150318-11 150318-12

日野春駅に向かう途中、会員さんのTさん宅にお寄りしてお茶とお茶菓子の接待がありました。ご馳走様でした。

150318b

2015.03.18(晴れ時々曇りのち雨)水曜日

2015きママな日記74

150316a

お茶壺道中第10回目に参加。1月、2月、二か月お休みして3月から再開です。諏訪から東京日本橋まで15回シリーズ。回を重ねるにつれ、遠くになるので家を出る時間が早くなります。今回は長坂駅7:20発に乗ることになります。朝5時起床、家族の食事を作り、支度をして駅に向かいました。鳥沢駅を出発していきなり30分の登り道に汗が流れました。登ったり、下ったり、変化のあるコースでしたよ、お昼は談合坂サービスエリアでお蕎麦を頂きました。ちょうど9キロ、残り9キロを仲間と楽しみながら完歩。今日のコースは18キロ、お陰様で途中棄権することなく完歩できて嬉しいです。

コース 鳥沢駅→恋塚一里塚→犬目公民館→犬目の兵助跡→矢坪坂古戦場跡→荻野一里塚→西光寺(談合坂SA 昼食)→長峰砦跡→吾妻神社→大椚の一里塚→鶴川宿→鶴川橋→牛倉神社→上野原駅

150316b

150316-1 150316-2 150316-3 150316-4 150316-5 150316-6 150316-7 150316-8 150316-9 150316-10

今日はKさんが撮影を沢山してくれましたので私の写真が多いです。感謝!
2015.03.16(曇り)月曜日

2015きママな日記69

今日は歩こう会の例会があります。集合場所は敷島総合公園グランドです。以前、主人と一緒に車で行ったことがあります。でも、自分一人では不安なので列車で行くことにしました。長坂駅から竜王駅まで列車で行き、駅では仲間が待機、乗合で集合場所まで行こうと考えています。竜王駅には8:30までに行かなくてはならない。長坂駅を7:52発の列車に乗る予定。何時もより早い時間に家を出なくてはなりません。これから支度をして出発です。報告は後ほど!

150311

八ヶ岳歩こう会の例会に参加。会員19名、一般参加が3名、合計22名の皆さんと梅の里ウォークを楽しんできました。敷島総合公園グランドへは幾度か訪れています。2003.02.19 2004.02.26 2010.02.22 2013.03.06 2014.02.26今回は足を延ばして信玄ゆかりの天澤寺まで山越えしていくことに。登り道が苦手な私、それでも頑張って往復しましたよ。敷島ワイナリーでは工場内を見学させて頂き、試飲までしてきました。ほんの少しだけですが!?(笑) 梅の花、朝は三分咲きだったのに戻ってきたときには五分咲きになっていました。満開になる日も近いことでしょう?

150311-1 150311-2 150311-3 150311-4 150311-5 150311-6 150311-7 150311-8 150311-9 150311-10

2015.03.11(曇りのち晴れ)水曜日

2015きママな日記67

今日は八ヶ岳歩こう会のスノーシューが企画されています。私はサブなので早めに集合場所のパノラマスキー場へ向かう予定です。天気予報ではお昼頃から雨になる予報です。参加者に影響があるでしょうか?

自宅を8:15分出発、パノラマスキー場の駐車場には8:50に到着。リーダーも到着して参加者を待ちます。富士見駅からの送迎バスから会員のAさんが下りてきて挨拶を交わします。その後、待てども待てども参加者の姿は・・・。そして集合時間の9:30分が来てしまいました。リーダーと、「え~~!!!」声になりません。いくらお天気が悪い予報が出たからって3人とは!?

150309-1

150309-2 150309-3

お天気なら頂上から360度のパノラマを堪能できるのです。今日は残念ながら真っ白です。それでも頂上でニッコリ記念写真!お天気なら頂上でお昼にする予定でしたが、今日はゴンドラ乗り場まで行ってしまうことにしました。頂上からの下りはお尻滑りを楽しみながらゴンドラ乗り場までスノーシューイングーイング。雨に降られずゴール!帰宅途中の車中で雨が降り出してきました。2/9のサンメドウズスノーシューでは参加者が30名と気を良くした私たち。でも、今日は3名になってしまいました。お天気は私たちの責任ではないけれど、晴れと雨の予報でこんな差が出てしまうのでしょうか?来て下さると言っていた皆さんに直接お聞きしてみたいものです。(質問)

今日の様子をアルバムにしました。良かったらご覧ください。2015.03.09のアルバム

2015.03.09(曇りのち雨)月曜日

2015きママな日記60

毎月、最初の月曜日は八ヶ岳歩こう会の役員会(以前は理事会と言ってましたが、役員だけでなく、一般会員にも来てもらい、広く意見を聞きたいと思い、名前を理事会から月例会としました。)です。開かれた会なので誰でも参加できる月例会、自分の意見がある方はもちろん、どんな事を話し合っているのか実際に来られれば分かりますよ。場所は長坂町小荒間にある三分一湧水館の3階です。午前10時から12時まで行われています。今日は新会員Mさんが来てくださいました。これからもっと多くの皆さんが来てくださることを願っています。

150302-1 150302-2 150302-3

先月の月例会からストレッチ体操の講義が始まりました。今日は、S副会長がお休みだったのでピンチヒッターのO さんが講義をしてくれました。Oさん、以前の例会で指ストレッチをしてくれたことがあります。最近、NHKの番組でストレッチ体操は効果がないと放送されたそうです。(この番組、私は見ていなかった)効果がないとは、 えー!!!でも、ストレッチ体操はリラックス効果があるそうです。この件は、今度時間を見つけてインターネットで調べてみましょう。

150302-5 150302-4

月例会の後、主人がパソコンの相談を受けたので昼食をお隣の「三分一湧水そば」で頂き、その後、テーブルを借りてパソコン談義をしました。「天もり」1,200円 「天丼」1,200円

150302-6 150302-7

2015.03.02(晴れ)月曜日

2015きママな日記53

暫くぶりの例会、早春の西郡路巡りウォークに参加してきました。2月なのに春のような暖かさ、なんと4月の気温とか!?体感温度は20度以上で汗ばむほどでしたよ。

150223-1

コース :若草窓口サービスセンター(旧若草町庁舎)~法善寺~加賀美次郎遠光廟所~安藤家住宅~おかじま食品館(お昼食事)~清水若宮八幡神社~独鈷ノ井戸(とっこのいど)~深向院~不動寺~荊沢宿~古長禅寺・ビャクシン~若草窓口サービスセンター

150223-2 150223-3 150223-4 150223-5 150223-6 150223-7 150223-8 150223-9 150223-10 150223-11 150223-12 150223-13 150223-14 150223-15 150223-16 150223-17 150223-18 150223-19 150223-20

2015.02.23(晴れ)月曜日

2015きママな日記40

八ヶ岳歩こう会のスノーシューに参加。初スノーシューはサンメドウズで担当になりました。これまでに2回の下見をしました。2015.01.05 2015.02.04 今日は本番です。なんと参加者は30人となりました。担当者としては嬉しい。だが、この冬一番の寒波襲来、時折雪が吹雪いきて寒かったです。リフトが強風で何度も停止してしまい、ちょっと怖かった。それでも新雪を踏みしめ、シリセードを何度も体験できたので皆さん喜んでくださいました。気を良くしたリーダーが次回のスノーシューを来月の9日(月)に考えています。内容が決まったら歩こう会のホームページに載せます。

150209-1 150209-2 150209-3 150209-4 150209-5 150209-6 150209-7 150209-8 150209-9 150209-10 150209-11 150209-12 150209-13 150209-14 150209-15

スノーシューを楽しんだ後の昼食は下見2で行った「清里のROBEN-SO(ロベンソー)」へ。今日はマイナス7.6度でしたから50パーセント引き、1,580円の昼ランチが何と790円で食べられました。とってもお得気分!そうそう、待っているときに以前勤めていた「ふるさと情報館」のスタッフと偶然一緒になりました。こんなことってあるんですね。静岡のMさ~ん、彼女に「よろしく!」って話しておきましたよ。

150209-16 150209-17 150209-20 150209-21

2015.02.09(晴れ)月曜日

2015きママな日記37

150206a

何時もなら歩こう会の例会があっても参加できない金曜日の例会、パート仲間と交代をしたので参加してきました。石和七福神は過去にも数回行われています。2回ほど私も参加しています。レポートが有りますので良かったらご覧ください。
2003.12.10(水) 石和 七福神めぐり1(下見) 私のレポート報告
2004.01.29(木) ウォ-ク 石和七福神 1(本番)
2004.10.27(水) 石和七福神めぐり2 下見の下見
2004.12.16(木)石和七福神めぐりパ-ト2 下見
2005.01.19(水)石和七福神めぐりパ-ト2
2006.01.18(水)石和七福神全行程ウォ-ク
2007.01.24(水)七福神ウオーク講話付き
2008.10.27(月)※イヤーラウンドウオーク石和七福神 主催:石和満足屋 私のレポート

150206

今回は新リーダーが回る順番を変えて企画、七か所回ってきました。昨日の雪は心配するほど降りませんでしたが、日影が凍結していてちょっと怖かったです。お天気には恵まれて暖かく助かりました。道路がツルツルで一人、転んで怪我をしてしまった。しばらく自宅療養なさるとのこと。

石和温泉駅~平等川遊歩道~常徳寺~常在寺~蓮朝寺~中央スポーツコート(昼食)~恵法寺~遠妙寺~佛陀禅寺~大蔵経寺~石和温泉駅

150206-1 150206-2 150206-3 150206-4 150206-5 150206-6 150206-7 150206-8 150206-9 150206-10 150206-11 150206-12

2015.02.06(晴れ)金曜日