ブル-ベリ-とオオムラサキの里ウォ-キング大会(この大会は、八ケ岳歩こう会が単独で主催する唯一の「大会」です)5キロ、10キロ、20キロの3コース有ります。それぞれ2回ずつ下見があります。本日、オオムラサキとブルーベリーの里下見ウォ-クの1回目・20キロコ-ス、オオムラサキセンターに9:00集合でした。 ペンション風路さんの車に乗せて頂きセンターへ 最初にストレッチをしてセンターを出発!途中、大会でお世話になる喫茶店で休憩したり、仲間のお庭で日向ぼっこをしながらお弁当を食べたんです。下見ウォークの一回目だから一寸緊張をしていたのですが、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。陽気は3月を通り越して4月の陽気でしたね。お天気に恵まれた下見ウォーク無事終了。レポート編集は暫く後になるでしょう。
ウォーキング
下見
来週の下見に歩いてきました。お天気に恵まれ一人ウォークも楽しいモンです。好きなときに休憩して写真も気兼ねなく撮ることが出来ます。自分担当の下見は一人の方が良いかも知れないですね。本番は、3月23日(火)ですが一緒に歩きませんか?小淵沢駅に9時50分までに来て下さい。10時出発する予定です。下見レポート出来ました。きママなウォーキングへどうぞ!
敷島梅の里ウォーク本番
ペンション風路さんの車に乗せて頂きドラゴンパークへ 下見では梅がほぼ満開でした。本番は花が期待できないと半分諦めて出掛けたのですが・・・まだまだ十分楽しめました。下見では足が疲れて帰ってきてからストレッチをしました。今日は履き慣れたトレッキングシューズにして歩いたせいか?この間より疲れませんでした。そして、お天気にも恵まれたウォーキング。梅の花と楽しい仲間とのお喋り、とても楽しい一日を過ごすことが出来て大満足です。歩こう会の皆さん、有り難う。風路さん、お疲れ様でした。読んで下さっている皆さんに香りをお届けできませんが梅の花をプレゼント♪ レポートも完成していますのでご覧下さい。「輝(き)ママな・・・」私のHPへ
大満足の一日
ウォークも最高、お友達との食事会も最高。とっても幸せです。色々今日の出来事を書こうとPCに向かいましたが・・一寸お疲れモードです。うーん、今日はキーボードを押せません。明日ユックリお話しします。今日の梅の里は最高でしたよ。レポートの完成版は後日に!
[ここをクリック]
新年ウォーク
本日、八ヶ岳歩こう会の新年ウォークです。甲府まで列車に乗ってお出掛けウォークです。ウォーキングは無理と諦めていたのですが、オーナーから許可が出ました。優しい主人に感謝(笑)。お客様の朝食をお出ししてから集合場所の長坂駅まで車で向かいます。家を出る前に南アルプスが見えていたので写真に納めました。今日の一枚です。 …つづき… 新年ウォークのレポートが出来上がりました。[ここをクリック]
七福神巡り
歩こう会の仲間が、石和温泉郷のお寺を巡るウォーキングを企画してくれました。七ヶ所の内、今日は四ヶ所です。日帰りで行くのですから七ヶ所では強行軍。ワイン蔵見学プラス、四ヶ所を巡ってきました。今日は下見です。本番は来年1月です。お陰様でお天気にも恵まれて楽しんできました。今日は慌てて家を出たので大事な帽子を忘れてしまった。(泣) 帽子がないから、陽ざしを直接受けてしまい日焼けしてしまったかも知れませんね?(汗) 出掛けるときは、必ず帽子を被っていたので眩しくなかったのですが、今日はかなり参りました。(汗) これからは忘れないようにしましょう。参加者は12名、会員は10名で飛び入りで甲府の方が二名参加されましたよ。インターネットで七福神巡りを見たそうです。会員以外の方も結構、歩こう会のホームページを見てくれているんですね。ウォーキングの場所も以前は、八ヶ岳の南麓が多かったのですが最近は列車に乗って出掛けたり、車で移動して遠くに行くようになりました。私の場合、オフシーズンの企画で助かります。これからも参加できるときに出掛けて楽しみたいと思っています。ウォーク中に見つけた梅の花、石和は北巨摩郡と違い暖かいのでしょうか?梅の花が咲き始めていましたよ。蕾も膨らんでいて年内にもう少し咲くことでしょう? 朝、長坂駅9:05発~ 夕方、長坂駅16:17着でした。遠いと一日がかりですから時間の余裕がないと参加は難しい。でも時間が許す限り行きたいと思っています。残りの三ヶ所巡りは一年後に下見が予定されているようです。そして本番は再来年の一月だそうです。
志麻の里
二年ぶりに甲府の「北山野道」志麻の里の一部を歩いてきました。いつもなら小淵沢駅から乗車するのですが今日は訳があって長坂駅から乗車。朝9時05分発の列車に乗って甲府まで行き、駅前からバスを利用。何時も車での移動が多いので列車やバスが楽しい。210円の小銭がポケットから出てこなくて一寸焦りました。(苦笑)。湯村温泉街に到着、こちらの湯村ホテルに泊まった事があります。まだペンションをする前ですから随分昔の話です。(湯村温泉、昔は志麻の湯と言われていたそうです。)志麻の里ウォークはプライベートで歩きました。志麻の里2001年12月12日のレポートはこちらです。[ここをクリック]
今日は、新年ウォークの下見です。本番では、歩いた後に要害で親睦会&理事会が行われます。お昼には要害に到着をしなくてはいけないのでショートコースです。塩沢寺~遊歩道~法泉寺。お弁当を持参した方も居ましたがお昼はしませんでした。変わりに、甘味処(緑風亭)に寄って来ました。10人それぞれ好きなものを注文。「田舎汁粉」「ごま団子」「あんみつ」「???」食べているときの幸せそうな顔・・(笑)。そうそう、法泉寺にはコザクラのような花がさいていました。ボランティアでお掃除に来ていたお檀家の女性に花の名前をお聞きしたのですが分からないとの事。残念!二年前と時期が同じだったので以前のレポートにも花の写真が載せてありますよ。でも今日の方が花が多かったような気がします。どんな花かって?それでは写真をどうぞ! 太陽に照らされてピンク色の花が綺麗でしたよ。
新天地開拓ウォーク
我が町(小淵沢町)のウォークコースはかなり完成、関係者からOKを頂ければ嬉しい。一部コースの手直しが必要になるかも知れません。正式コースになるには、もう少し時間が掛かるかも?私の作った道を皆さんが歩いてくれると思うだけで嬉しくなります。今日は小淵沢から離れ、新コースを作成するため歩いてきます。お昼まで戻れそうもないので、家族のお昼を作ってから出掛けます。ここまで私を虜にするウォーキングとは?もう病気みたいですね。(笑) お出掛け大好き、体1つで出来るし、お金も掛かりません。折角こんな素敵な場所に住んでいるわけですから・・。楽しまなくては!やっぱり、遊び好きなのかな?(笑) 以前、おかしな話題で笑った事があります。歳をとって私が痴呆になったら・・きっと、デジカメを持ってウロウロしているでしょうね?我が町の広報でも「本名ではなく、デジカメお婆さんって言われるかも?」・・「こちらは広報×◯△です。デジカメお婆さんがいなくなりました。カメラを持って、ウロウロしてる人を見かけたら保護して下さい。」何てね。(自爆) 冗談が本当にならないように気を付けなくては・・。私の事を一番理解してくれている家族に感謝して歩いてきます。
枯露柿
今日、雨がかなり強く降っていたので行こうか?行くのを止めるか?かなり悩みました。一度は諦めたのですが・・枯露柿の見頃は今月いっぱいだそうです。今月も残すところ一週間。予定表を見てみると今日以外行ける日がなかったのです。数人で行く予定だったのですが私一人で行くことに!小淵沢から列車に乗り塩山へ 慌てん坊の私、急いでいたので車にリュックを忘れ大慌て!予備のメディアも忘れて良いショットを撮ることが出来ませんでした。(汗) 私の場合、もうウォーキング病かも知れませんね?(笑)「枯露柿の里ウォーキング」誰も歩いていませんでしたよ。「ピッチピッチ、ちゃっぷちゃっぷ、ランランラン」雨の一人ウォークとなりました。日記を読んでいる○○○さん、○○○○さん、ご免なさい。歩き始めた時間が遅かったので真っ暗になって到着した塩山駅(苦笑)。ホッとしたら列車の中で居眠りをしてしまいました。乗り過ごさないで良かった。[ここをクリック]
コース作り
連休のお客様を送迎して館内のお掃除終了。暫くぶりに家族一緒にお食事をしました。みんなで食べるお食事はひと味違います。いつもはバラバラにお食事をするのは仕事柄、仕方が有りません。一休み後、以前から頼まれていたコース作りに午後から出掛けました。予報では夕方から雨予報でしたが傘を持ってウォーキング、やはり途中から降ってきました。雨の日は暗くなるのも早いです。薄暗くなって我が家に到着。夕食の支度に取りかかります。ご近所から白菜を沢山頂きました。当分鍋の材料に困らないくらい頂いちゃいました。(笑) 肌寒いのと新鮮な白菜もあるので鍋にしたんですが、美味しかったですよ~、体がポカポカ温まりました。今日は、一週間前のレポート1つ完成。11月18日「官舎山遊歩道 かじか遊歩道」のレポートです。沢渡温泉でのレポートになります。ひなびた温泉宿ですがノンビリできて良かったです。[ここをクリック]
たくみの里
「たくみの里」…新治村の村おこしで作られた集落になるのかな?新治村のホームページはこちらです。平日なのに観光客の方が施設の見学に来られていましたよ!「たくみの里」にはウォーキングコースがあります。野仏巡り、村の9カ所の石仏巡りです。歩き出したのが午前10時、歩き終わったのが午後1時過ぎでした。3時間強のウォーキングとなりました。今回私は観光施設には寄りませんでした。村営の温泉施設で疲れを取ってから新治村を出たので小淵沢には夜到着。我が家に入るとホッと一息!「やっぱり家はいいな~、」「そうね、旅行も良いけれど我が家は一番かも?」旅行は大好きです。でも旅先から帰ってくるとこんな気持ちになるのはどうしてでしょうね?(笑) 戻ってきてから暫くボーとしていました。デジカメもそのままです。まだ何もしておりません。今日は雨の中、一人で「野仏巡り」をしてきました。主人は午前中会議です。じっと待っているのもつまらないので出掛けることにしました。ビショビショになるウォーキングですから、スパッツなど履いたりして雨支度をしていると・・有る方が、行かないと思っていたんでしょうね?「雨なのに行くのですか?」「ええっと私・・」モノ付きだなぁ~という顔をされてしました。(苦笑) 「雨の山行は嫌ですが、野仏巡りなら里山歩きですから・・」ウォーキングは晴れた方が良いに決まっていますが、雨降りウォークもなかなかなモノ?・・。雨に濡れた木々や石仏、霧のかかった里山を歩くのも味わいがありましたよ。今日、相棒は誰も居なかったけれど寂しくはなかったです。傘をさし、9カ所のスタンプを押して歩いたんです。用紙が雨に濡れないように気を付けました。途中、道を間違えていないか心配になったりしました。初めての道は不安になるものですね。一人で歩いていると村の方が声を掛けてくれたり寄っていくように勧めてくれたり・・。時間があったら寄りたかったけれど知らないお宅に一人で行く勇気もありませんでした。(笑)自分一人なので神社を見たり、ちょっと寄り道をしたり、マイペースで歩けたので結構面白かったです。どんな風に面白かったかはこれから編集に掛かりますので暫くお待ち下さい。連休後になるかも知れません?群馬の旅、主人は会議に参加、私はウォーキング。懇親会には数組が夫婦で参加。昨年女性は私だけでした。今年はご夫婦で参加された方が、数組いらっしゃいました。初めてお会いした方ばかりですが、皆さんペンションの奥さんですから会話はお手のもの?楽しくお話が出来ました。男性の皆さんは、やっぱりインターネットの話で盛り上がっていましたね。主人と私、それぞれ動きは違いましたが充実した時間を過ごし収穫のある旅で大満足。