2006/09/22 (金)晴れ
写真は、板東16番 千手観音座像です。棒道を歩く旅人の安全を願って昔、村人が建立。来月の29日(日)に「北杜市観光協会小淵沢支部」主催の信玄の棒道と馬の里ウォークが行われます。「「棒道」とは武田信玄が信濃攻略のために開削した軍用道路。八ヶ岳南麓をまっすぐに走っているところから「棒道」の名が付いたと言われています。2007年のNHK大河ドラマは「風林火山」に決定。遠い戦国時代に思いを馳せて、武田信玄ゆかりの「棒道」と、ウッドチップの敷かれた「馬の道」を歩いてみませんか。
ウォーキング
瑞牆山麓渓谷ウォ-ク
2006/09/15 (金)曇り
毎年行われている湘南ふじさわW協会の方々と共に歩く「八ヶ岳ウオーク」 本番は、10/5(木)、6日(金) 下見が9/14(木)15(金) 一日目は、清里開拓の道(日本の歩きたくなる道500選)でした。昨日は、歩きに行かれなかったのですが本日のコースは、一度も歩いたことがない場所で、以前から行きたいと思っていた。登りたい山の一つ、瑞牆山もまだ登ったことがありません。いつかは登ってみたいと思っています。集合場所の植樹祭跡地には毎年、紅葉の写真を撮りに行くので場所は良く知っています。あの植樹祭跡地から何処の道を歩いているのかな?不動の滝までは、アップダウンを繰り返し約二時間で到着。マイナスイオンを浴びて帰ってきました。藤沢からは、三人の役員さんが参加。お喋りやキノコ採りなど愉しんで藤沢にお帰りになりました。本番には、バス二台でお見えになるらしい。お天気になるといいですね。
マラソン体感ウォーク
2006/09/10 (日)晴れ
マラソンと同じ42,195キロを歩いて見ましょう。と言うウォーキングで八ヶ岳歩こう会の企画です。このイベントは、3年前から始まって年々、参加者が増えている。写真は完歩した人達です。皆さん健脚でビックリ!私と言えば、仕事で途中参加したにもかかわらず、リタイアしてしまいました。昨日は、真夏日のような暑さで参りました。休憩所でも水の売れ行きが凄くて、担当者はコンビニに何回も買いに走ったそうです。それ程この日は暑く、身体が水分を欲しがった。休憩所でも水分補給をしましたが、二本持っていったペットボトルが空っぽになりました。アップダウンの時には、歩く度に汗でビッショリに。亀歩きの私には、早歩きは辛いです。第一回目の時も、時速6キロ歩行で早くて追いつけませんでした。今回も時速5.5キロ歩行で早かったです。それでも皆さん、しっかりした足取りで完歩されました。凄いなぁ~。途中の休憩所では、美味しい水や果物、お菓子、飴や梅干、漬け物、お昼には、風路さんの美味しいスープ、仲間からカボチャの煮付け、冷たく冷やしたトマト、キュウリの漬け物、コンニャク煮や唐揚げ等々、沢山の差し入れがありました。完歩の後には、風路さんがダッチオーブンで焼いたローストポークが全員に!ソースは、一週間かかったそうです。生野菜に焼きトウモロコシ、トマト、揚げポテトなど付け合わせも用意されていた。支度が大変だったことでしょう?皆さん、舌鼓をうっていましたよ。歩く方も頑張りましたが、裏方さんの頑張りに把手です。見えないところで支えていたからこそ歩き通せたのではないかしら?完歩された方も「あそこで飲んだ水で元気を取り戻せた!」と話していました。みなさん、お疲れ様でした。歩こう会の企画には、誰でも参加が出来ます。来年からは、9月30日に決まりました。我こそはと思われる方、是非ご参加下さい。マラソン体感ウォークは、別名:グルメウォークとも言われているウォークです。参加されたら分かるでしょうが、休憩所での美味しい差し入れに感激されることでしょう?それでは来年、皆様とお会いしましょう。そうそう、スパティオ小淵沢休憩所では、美味しい桃とウォーキング仲間の「かっぱさん」から頂いたカステラが提供されたそうです。マラソン体感ウォーク、一般参加者500円です。ウォークを楽しみ、美味しい差し入れに感激されることでしょう。
ケンとクララの三味線滝ウォーク
2006/09/05 (火)晴れ
行かれないと思っていたウォークでしたが主人と娘にお留守番をお願いして参加してきました。ケンさん、奥さんのクララさんは、ウォークがお好きです。そのお二人の作ったコースを歩かせて頂きました。久しぶりのロングコースでしたがアサギマダラにも沢山会えましたし、暫くぶりに会えた仲間との楽しいお喋り、外で食べるお弁当の美味しいこと。出掛けていって良かったなぁ~、リフレッシュ出来ました。これで又お仕事を頑張れます。今、心地いい疲れが来ていますが、気分は最高。今日のコースですが、三分一湧水館駐車場 9:30→乗り合わせて公園道路小荒間の信号~並木上林道~〈八ヶ岳横断歩道11番〉~燕岩~三味線滝~鐘掛けの松~小荒間の信号~三分一湧水館駐車場
草刈り&ウォーク
2006/08/30 (水)曇り~小雨~曇り
ペンションが一番忙しい8月も残り二日になりました。庭の草取りが出来ないでいましたから今日は、草刈り機で延びた草を刈り取りました。途中、雨が降ってきて中断!残りは又改めてすることにしました。休憩していたら雨が止み、空が明るくなってきたではありませんか、それでは思い切ってウォーキングに!時間が余り無いので三味線滝へ。アサギマダラが飛んでいるとお客様から情報を頂いていました。散策途中、一組の親子連れに会っただけです。今頃、歩いている方はいませんね、物好きは私くらいかも?一人でノンビリ行くのも良いものです。このコースですが、秋も良いですよ。下から歩くと大変疲れますから観音平まで車で行きましょう。観音平から整備された散策コースを50分ほど歩けば到着出来ます。森林浴とマイナスイオンでリフレッシュ!足に優しい土の道で最高です。
新緑の精進が滝ウォーク
2006/06/11 (日)雨
参加者総勢40名になった今回のポレポレウォーク。狭い足場の悪い渓谷を歩く時に注意しなくてはならないことが沢山あることを勉強させて頂きました。何か連絡をとりたくても電波の届かない渓谷では携帯電話が役に立ちません。広い場所がないので思うように休憩がとれません。希望者が多いのはとても嬉しいことですが人数制限もしないといけないですね、ポレポレスタッフとよく相談してこれからのウォークも検討しようと思っています。…つづき… 夜になって愛犬の様子が変だと娘から言われ、病院へ連れて行きました。問診、採血、注射、栄養剤を打って頂き戻ってきました。一日様子を見て下さいとのこと。人間も年をとると色々と具合が悪くなりますが物を言えない動物の気持ちを考えてあげなくてはいけないので大変気を使います。惚けてきた老犬が心配ですが獣医さんにお願いするいするしか手はありません。寂しいのかも知れませんね?側にいて頭を撫でてあげると嬉しそうにしている。物は言えないけれど何か言いたいのかも?
昇仙峡・弥三郎岳
2006/05/31 (水)晴れ
昨年の9月28日に行われた「昇仙峡・羅漢寺 ウオ-ク」は、都合が付かずいかれなかった。本番だったのにアンコールウォークを希望した。今回はコースを変えて企画をしてくれたのです。これは行かないとね、何とかやり繰りして行ってきました。イヤー、なかなか良いコースでした。太刀の抜き岩には、高所恐怖症の私は行かれませんでしたが怖いもの知らずの何人かは天辺に登りました。白砂山の先端も一寸怖かったのでやめました。みんな何で平気なんだろう?
風のたより取材ウォーク
2006/05/30 (火)晴れ一時雨
小淵沢ペンション振興会では、年四回、手作り新聞「風のたより」を発行しています。今日は、担当のペンション・たんぽぽさんに誘われて取材ウォークに行ってきました。初めは、観音平から三味線滝まで歩く予定でしたが気持ちの良い道に仲間からもっと歩きたいとラブコール、天女山まで歩き始めから5時間。アップダウンの道を歩き通しました。途中、ミツバツツジが満開で素晴らしい一日となりました。山野草も咲いていたので疲れも苦痛とはならず楽しんで歩くことが出来ました。今日の成果は、6月発行の新聞をご覧下さい。小淵沢ペンション振興会に入っているペンションに行けば新聞が置いてあります。小淵沢道の駅にも置いてありますよ。
棒道大会本番
2006/05/28 (日)小雨~曇り
第五回信玄棒道と湧水の里ウオーク大会が無事終了致しました。天気予報が悪かったため、直前のキャンセルがあり、参加者は減ってしまったようです。歩き始めはドンヨリしていた空も次第に良くなり、途中から青空も見えて素晴らしいウォーク日和となりました。今回は、20キロコースを歩きましたが木々の緑も素晴らしく、何より土の道が多いコースなので足が喜んでいました。主催者側から参加者の表彰がありました。最少年齢8才のお子様、最高年齢83才の男性、一番遠くから参加された方は、千葉の方です。それぞれのコースに別れて自由歩行で楽しんで頂きました。レポートは暫くお待ち下さい。
ケンとクララの散歩道
2006/05/25 (木)晴れ
アルプスの少女ハイジの話は皆さん、良く知っていますね。物語に出てきそうな草原を歩いてきました。クララさんとご主人のケンさんは、お時間のある時に散策に出掛けられるそうです。その道を今回案内をしてくれました。今月は、雨が多く当日まで心配だったことでしょう?でも、自称晴れ女のクララさん、見事に快晴にしてくれました。コースが素晴らしい上、お天気にも恵まれ最高のウォーキングとなりました。コースリーダーになると神経も人一倍使います。きっと疲れたのではないかと心配してしまう。参加者も27名?だったでしょうか?町田や岐阜の人も参加され、今日のコースを喜ばれました。お天気を見方にしてしまうクララさんは凄い!
精進が滝ハイキング下見
2006/05/23 (火)曇り
新緑の精進が滝・ポレポレウォークが6月11日(日)に行われます。一回目の下見は、5月16日に有りました。この日は、八ヶ岳歩こう会の例会リーダーでしたから行くことが出来なかった。今回、確認したい事項が出たとの事で担当のペンション・たんぽぽさんからお誘いを受けて行って参りました。小淵沢から車で約50分、精進が滝の駐車場へ到着。霧がかかっており、空は今にも降り出しそうなお天気でした。でも、何とか降らずに終了。後は当日がお天気に恵まれることを祈ります。こぶちざわポレポレクラブは、小淵沢ペンション振興会の山歩きや里山散策を楽しむクラブです。「ポレポレ」とはスワヒリ語で「ユックリユックリ」という意味です。ユックリ、ユックリ、八ヶ岳の自然を楽しみながら一緒にウォークしませんか!
■日にち:2006年6月11日(日)
■集 合:スパティオ小淵沢駐車場/午前9時50分
■解 散:スパティオ小淵沢駐車場/午後3時(予定)
■参加費:500円(保険代を含む)
■持ち物:昼食・水筒・雨具・保険証・靴は軽登山靴
(足場が悪いのでスニーカーは不向きです。)