2021きママな日記その44

明日はバレンタインデーなので私の18番、チョコレートケーキの準備。買い物に行くことにしました。

畑や田んぼの畔を焼く野焼きがあちこちで行われています。地球温暖化防止のためには、焼かない方がいいのでしょうが野焼きすると越冬した害虫駆除になるらしい。

2021.02.13(晴れ)土曜日

2021きママな日記その43

地区の婦人部役員会が公民館で行われます。今年度はコロナの関係で地区のイベント等が中止され、不本意ですが楽しみにしていた区民の皆さんに対して申し訳なかった。でも、未だ収束出来ていないので来年度の役員さんに引き継ぐことになってしまいました。

2021.02.12(曇り)金曜日

2021きママな日記その42

建国記念日。毎日は行かれないが時間に余裕があるときには運動不足解消の為に歩くことにしました。オオムラサキ自然遊歩道を途中まで歩こうと思ったが橋が流されて行かれないと張り紙、別ルートでグルっと歩いてきました。約8キロかな、気持ち良かったです。日当たりのいい場所では梅の花が咲き始めていましたよ。
長坂駅~県立農業大学校前~オオムラサキの森~ローソン長坂店~長坂駅前
[今日の散歩コース]

2021.02.11(晴れ)木曜日

2021きママな日記その40

これから韮崎へ向かいます。3か月間隔で歯の定期健診。まだ自分の歯で食事を楽しみたいですから。帰りにセルフのガソリンスタンドで給油する予定。でも、セルフで入れるの苦手なんです。何時もは主人がやってくれているので助かっています。

2021.02.09(晴れ)火曜日

2021きママな日記その39

先日2/3に下見で歩いた時、途中で足や腰が痛くなったので運動不足を痛感。時間を見つけて歩かなくてはとその時思ったのですが、ついつい怠けてしまう自分が居ます。これでは駄目だと今日は約6キロほど歩きましたがくたびれた。家に居る時間が多くなって体が怠け癖を覚えてしまったようです。反省!
キッズ工場~秋田郵便局~広域農道~龍岸寺~穂見諏訪十五社神社~キッズ工場
[今日の散歩コース]


マンサクの花を見つけた。マンサクは、マンサク科マンサク属の落葉小高木。 マンサクの語源は明らかでないが、早春に咲くことから「まず咲く」「真っ先」が変化した説、多数の花が豊作に通じることから「万年豊作」に由来するなどの説がある。(ウィキペディア)

2021.02.08(曇り時々晴れ)月曜日

2021きママな日記その38

主人が和菓子を頂いてきた。私の実家ですが和菓子屋さんだったんですよ、機械が無かったので全て手作り、五右衛門風呂のような大きな窯の横に立ち、餡子を練っていた父の姿を思い出しました。評判良かった父の和菓子、子供のころは残った材料で遊んでいました。完成品を悪戯して叱られたこともあります。腕のいい職人で常連さんも多かったと記憶しています。
甘いものが得意でない私、でも時々無性に食べたくなる時があります。折角なので一つ頂こうかしら?美味しいお茶を入れて頂きましょう。
毎日家族の食事を作って結構大変です。今日は何を作ろうか悩みます。そうだー、体の温まる「ほうとう」にしよう。カボチャ、ニンジン、サトイモ、白菜、ネギ、油揚げ、キノコ、豚肉、ホウトウを入れ、最後に手作り味噌を適量入れれば完成。「ほうとう」写真はありません。

2021.02.07(曇りのち晴れ)日曜日