一週間前の天気予報では雨だったのですが何と傘のマークが無くなったのです。ホッ!!!このところお茶壺道中シリーズは雨が続いていたので参ったなぁ~と思っていました。雨の中歩くのは嫌ですからね。長坂駅17:20発の列車に乗車、仲間が次々に乗車してきて朝の言葉を交わします。「おはよう!」みんなニコニコ顔です。今日のコースは「初狩~大月」までの峠越え20キロ、私にとって20キロは結構ハードなんです。完歩出来るだろうか?出来るなら完歩したい。リーダーの歩き方が早かったけれど最後まで歩き通せて良かった。
第8回・お茶壺道中(甲州街道) 初狩駅~大月駅
コース 初狩駅~まるたの森クリーンセンター先のスポーツ施設~近ヶ坂(ちがさか)峠~金井~長安寺(昼食・住職講話)~リニア見学センター入り口~尾県郷土資料館~サンスポーツランド都留~大月駅

まるたの森クリーンセンター先のスポーツ施設前にて

近ヶ坂(ちがさか)峠へ向かう

まだまだ元気!

近ヶ坂(ちがさか)峠



これって「頑張っている根!」ですって!Sさんが教えてくれました。

桂川

桂川


お茶壺道中の碑

長安寺

お茶壺が保管されている長安寺でご住職講話がありました。

長安寺にて全員集合写真29名

同じポーズをやって頂きました。願い事が叶うかな?


東京まで頑張ろう!

2014.11.17(晴れ)月曜日