暫くでした。

オープン当初からのリピータさんです。私の娘と一緒にスキーやスケートを一緒に楽しんだ○○ちゃん。もう、「○○ちゃん」とは呼べなくなりました。(笑) 今では大学生ですもの。月日の流れを感じます。皆さん、とっても良い笑顔でしょう?夏休みで一緒に居られるからかも知れませんね。一番嬉しそうなのはパパさんかな?とても仲の良い親子さんです。久しぶりの小渕沢が余りにも涼しすぎてビックリしていました。今年の夏は、お天気が悪すぎます。本日肌寒いと思ったらこの気候は、10月上旬から中旬だそうです。風邪をひいたら困りますし、長袖を着ました。8月の中旬に長袖を着たのは、小淵沢に越してきてから初めてかも知れません?(苦笑) 明日は、今日より少し気温が上がるそうですが、9月並の温度になると天気予報で言っておりましたが、やっぱり可笑しい話ですよね。

天候不順

台風の後だけは、お天気が良かったのですが・・・。今日も雨でスッキリしないお天気となってしまいました。こんな日は、皆さん考えることは?そう、屋根のある施設に行くことでしょうか。温泉も人気があるようで「スパティオのライブカメラ」を覗いてみると車が並んでいますよ。体験工房も人でイッパイのようです。雨の日は、お子さん連れに人気があるのは、「えほん村」「くんぺい童話館」「絵本美術館」でしょうか?リゾナーレのプールの穴場かも知れません。それにしても、あの夏の陽ざしが恋しいです。今週は余りお天気が良くないようですよ。困りましたね、てるてる坊主を作らないといけないかも?

台風一過

5時起床。まだ寝ていても良いのですが、目が覚めてしまった。青空と白い雲、山もハッキリ見えています。何とも、清々しい朝。富士山、南アルプス、八ヶ岳もクッキリ見えています。台風の後は、この景色を見ることが出来るのです。さぁ~、素敵な景色を見ることが出来たから頑張りましょう。全室ベットメイクです。 …つづき… 選手達は早朝に出掛けていきました。お部屋に入ってお掃除を始めようとしたら「てるてる坊主」が目に入りました。何か書いてありますよ、「みんな勝ち残れますように!・・・・」早朝は雲一つ無かったのに、今では雲が邪魔して山が見えなくなってしまいました。夏晴れも久しぶりで嬉しいですね、とっても気持ちの良い日です。でも暑くなるかも知れませんね?紫外線も強いので出掛けるときには帽子をかぶりましょう。

台風が去って

雨台風のように降りましたね、傾斜地に立っているZOOMの側溝は凄い勢いで水が流れていましたよ。雨は、やっと落ち着いてきたようです。買い物で車を走らせたら、道路に溢れた水が川のようになっていました。その中を走るのですから、対向車が有るとフロントガラスは水飛沫がかかります。一瞬、前が見えなくなって怖い。それはそうと、今日は朝から、お客様から台風の情報を求める方が多かったです。様子を見てから来られた方もいらっしゃいました。雨に弱い?中央線が止まってしまったため、来られなくなった方も居たりして・・。我が家もバタバタ台風並みに対応に追われていました。全日本ジュニア障害馬術大会も本日の予定はストップしてしまいました。明日は早朝から試合が行われるそうです。選手の皆さんにとってこの台風は体を休めたから良いのか?それとも違う結果になるのか?今日は休息して明日に備えるようです。今日のZOOMのラウンジは、音楽を聴く若者に独占されてしまいました。(笑) でも素敵な音楽を聴くことが出来てラッキーでしたよ。選手の皆さんにとって気分転換になったのかな?

台風シーズン

今年も台風シーズン到来です。日本はどうしても台風からは逃れられないのかしら?今回の台風で大きな被害が出ないことを祈るばかりです。私の生まれた日も大型台風が上陸して相当な被害になったそうです。そうなんです。私は、台風と一緒ににコウノトリが連れてきたのかも?(笑) 我が家は和菓子屋さんでした。今のように機械はなく手作りでした。大きな釜と煙突が有ったんですよ。その大きな煙突が台風によって倒れてしまったそうです。昔は自宅でお産でしたからお産婆さんも、大変だったと思われます。台風も今では、台風何号、何号と言っていますね、昔の台風は、アメリカ女性の名前が付いていたのです。私の誕生日にはこのアメリカ女性の名前が付いています。「キ◯ィー台風」です。この名前をインターネットで調べるとどれだけ大きな台風だったか分かるはずです。。でもこの名前を話してしまうと私の年が分かってしまう。(笑) 今回の台風は、これからこちらに向かってきそうな感じです。来て欲しくないですが気象情報を見ながらお仕事になりそう。。。以前、台風によってテーブルやイスが飛ばされバラバラになってしまったことがあります。夜になると忙しくて外に出られないから、今の内にテーブルとイスを片づけておきましょう。

乗馬大会

小淵沢には、馬術競技場が有ります。昭和61年に国体がこの場所で行われました。一年を通して馬術大会が開かれています。今週末は、全日本ジュニア障害馬術大会があります。緊張するでしょうが頑張って欲しい。

カサブランカの花

今日は、フィオーレ小淵沢へ行って「ライブカメラ」の微調整を手伝ってきました。フィオーレに取り付けてあるライブカメラが大分前からピンボケだったので気になっていたそうです。[Click Here!] 八ヶ岳が見える良い場所に取り付けてあるので見て下さいね。8/2~8/10までカサブランカ フェスタ2003が開催されていますよ、行かれては如何でしょうか?きママな写真館にズームアップで写したカサブランカの花を載せましたのでご覧下さい。[Click Here!]

散歩

昨日の花火大会では怖い思いをさせたので私の気分転換も兼ねて棒道へ行ってきました。林の中は蒸し暑いかと思っていたのですが木がひさしの役目をしていて気持ちが良かったです。気分転換にもなったし又頑張れそうです。梅雨明けから気温が随分上がり出しましたね、今まで涼しかったので体が追いついていきません。でも家の中は風が流れるので過ごしやすいです。外は太陽が眩しくて暑いので木陰がお勧め。湧水に行くのも良い考えです。八ヶ岳には沢山の湧水がありますので行かれてはどうでしょうか?大滝湧水、井詰湧水、羽沢湧水、根山湧水、延命水は小淵沢です。長坂町にも沢山の湧水がありますよ。棒道コースには、女取り湧水や三分一湧水が有ります。

打ち上げ花火

今年も我が家から花火をお客様と一緒に見ました。打ち上げ花火の地響きは凄いです。ズ、ズ、ズーン!!!花火が大嫌いな愛犬チャチャは、怖がって鳴いて犬小屋へ あまり怖がって可哀想なので犬小屋に行って暫く体を撫でていた。チャチャには、とても怖い花火。毎年のことですが我慢をして貰うしか無いのです。イベントの花火を中止するわけにはいかないですもの。花火の嫌いな犬は沢山います。花火が上がるたびに犬の鳴いている声が聞こえていましたから・・。チャチャがどんなに悲しい声で鳴いても仕方有りません。ハァ~、ハァ~、息を切らせオロオロ・・。小淵沢の打ち上げ花火は、小学校の校庭で上げていたのですが事情があって、今では馬術競技場で行っています。馬が驚かないように最初は花火の音に慣れさせる苦労があったそうです。今では花火の音にも大丈夫、慣れたようですよ。でもきっと好きではないと思います。見に行かれたリピーターさんが昨年より見に来ている方が多かったと話してくれました。来年はもっと大勢の見物客が来るかも知れないかもしれません?今日の花火、見に行かれた皆さん感激されたようです。喜んで頂けたのなら観光関係者の一人として嬉しいです。(笑) そうそう、この間のテレビを見ましたか?花火やさんの話。花火が上がると掛け声が掛かりますよね?「たまやー、かぎやー」のお話です。たまやさんは、かぎやさんから暖簾分けをして貰った花火やさんなんですってね、ところが大火事を出してしまい・・・当然、江戸には居られなくなり・・お店は潰れてしまったそうです。夜空にパット輝きパット散る。一時の素敵な時間を楽しませて貰いました。小淵沢のイベントは、毎年8月の第一土曜日に行われます。今年見ることが出来なかった皆さん、来年は是非どうぞ!「八ヶ岳ホースショー in こぶちさわ」ショーの最後は花火で締めくくりです。迫力満点の花火を体験して下さい。初めて小淵沢の花火を見たお客様は、隅田川の花火より迫力があって面白かったとのこと。ここは穴場かな?何て話されておりましたよ。

イベント前日

小淵沢町が毎年行っているイベントが有ります。「八ヶ岳ホースショー in こぶちさわ」です。メインの道路には提灯が並んでいます。馬術競技場からは、最後の練習でもしているのでしょうか?いつもは暗くなっているはずなのに明かりが付いていました。明日は、夜店も出て賑やかになるはずです。行かれないので写真は撮れませんが、お客様からどんな様子だったか聞いてみましょう。