お花見弁当

ポレポレクラブ主催の桃の里ウォークが本日行われました。朝起きて外を見たところ雨が降ったらしく道路が黒くなっていた。天気予報では晴れのマークなのにどうして?お天気は次第に晴れてきて胸を撫で下ろしました。私は、今回のウォーク担当なので早めに我が家を出発です。お客様を乗せて日野春駅に!列車に乗った参加者が到着され受付終了。里山歩きなのでベビーカーは不向きです。小さなお子様とママは桃畑の現地で合流。スタッフを含め55名の皆さんと約10キロ強の里山を歩いて楽しみました。今日はマミーズキッチンさんが参加者のお花見弁当を早朝から作って下さり、桃畑まで配達も引き取りもしてくれました。感謝、感謝です。お弁当の中身は、豪華でしたよ。「筍ご飯・鰆の西京焼き・お花の寒天、花豆・なすのはさみ揚げ・里いもの、しいたけの煮物・とりの照り焼き・だし巻きたまご・ルッコラのおひたし・よもぎのシフォンケーキ、芋きんとん、いちご添え」桃の開花が遅れて心配もしましたが皆さんに喜んで頂けたようで胸を撫で下ろしました。ウォーク参加者の皆さんと新府城跡まで行きました。桜が満開でしたよ。急いでZOOMに戻ったと同時に京都からのリピーターさんもご到着、笑顔で挨拶。杏の花を写真に納めてこられたそうですが今年はやはり花が今ひとつだったそうです。以前も行かれている場所で4月10日に写真を撮られたところとか・・。話題が盛り上がり、お食事中も楽しい会話に花が咲きました。明日の相談もね、何処に行かれるかは思案中とか・・。

道の駅・小淵沢

スパティオ小淵沢に「緑風の駅」が春にオープン、夏には「道の駅小淵沢」となって皆さんに利用して頂いております。私は足湯が気に入ってます。最近は、利用する方が増えて一杯で入れないこともあります。そんなときは「延命の湯」へ[ここをクリック] 今日は、「道の駅小淵沢」レストランBeans(ビーンズ)でキノコスパゲティーを頂いてきました。食いしん坊は誰?へへへ・・ご馳走様でした。今日の御客様はリピーターさんです。到着時間をお聞きしていましたので一寸寄り道する時間がありそうです。夜の買い物に行きながら写真を撮ってきました。このところ曇天ばかりで山がハッキリ見えませんでした。昨日は、台風一過で風が強く写真を撮るには不向きの日でした。山の上には雲がどんどん流れてきてシャッターチャンスを見つけるのが大変!今日は、雲が無くて一寸面白くない写真かも知れませんが、青空と八ヶ岳だけでも素敵です。暫くぶりに見えた八ヶ岳。凛々しい姿にウットリ!(笑) お気に入りの場所まで車で走りました。今日はさすがにウォーキングをする時間まではありません。写真を何枚か撮ってきました。写真館も二ヶ月ぶりにアップです。良かったら写真館へどうぞ![ここをクリック]

賄い料理

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

トップシーズンは、家族(スタッフ)の賄いも大変な仕事、身体のことを考えると、とても大切な事の一つですね。気力、体力が勝負!と言っても疲れて動けなくては話になりません。しっかりした食べ物を食べていないと夏を乗り切ることは出来ない。何しろトップシーズン最後まで頑張らなくては・・。毎日、夕方から食事の仕込みで厨房は戦争状態となります。とても賄いを作っている時間はありません。私は、忙しくなる前に作っておくことにしています。そうすれば手が空いた人間から食べることが出来るからです。お客様のお食事が終わってから食べますので私達が食べ終わるのは21時頃となります。夏は、あっさりした置かずになりがちですが、今年は毎日メニューを考えて忙しくなる前に作っておきました。お客様をお迎えする私達が夏バテをしたら困りますものね。今日でお盆も終わりです。オリンピックを見ている時間もありません。連泊のお客様に時々お店を聞かれます。皆さん、好みがあるので紹介は難しい。でも、美味しいお店が随分増えましたので助かります。私達に聞かれないでお出掛けになっていらっしゃるお客様は、きっとガイドブックで調べているのでしょう?今日の我が家のお客様は何処へ行かれているのかしら?一番人気は、お蕎麦やさんです。手打ちの美味しいお蕎麦やさんが八ヶ岳に増えました。洋食のお店も美味しいお店が増え紹介する私達も嬉しい。小淵沢は、和食屋さんが増えましたね、小淵沢の美味しい人気店、「悠山房」さん [ここをクリック]
予約制ですが「tomato」さんもお勧め、美味しいです。 三分一湧水の近くには、レストラン「ル・コック・ルージュ」さん。[ここをクリック]
我が家のお隣で名前は、「アンジュール」さんもお勧めですよ。手間と材料を惜しまず、豊富なスパイスを使ってルーから手作りのカレーは、他のメニューと同様に美味しいと評判でリピーターの多いお店です。小さなお店ですが、晴れた日には手入れの行き届いたガーデンで草花を眺めながらペットやご家族と一緒に楽しく食事が出来ます。・メニュー/ビーフカレー 税込み1575円・和牛肉をたっぷり使ってじっくり煮込んだ深いこくが人気。・ヘルシーカレー 税込み1365円・10数種類の野菜を使い、さっぱりした夏向きの大人のカレー。・きのこカレー 税込み1365円・ビーフカレー同様のルーで仕上げたカレーです。※全メニューに新鮮な野菜サラダがたっぷり付いています。・営業時間/10:00~17:00・営業日/金・土・日・月・祝日(GW及び8月は無休、11月中旬~3月下旬は冬期休業)・所在地/小淵沢町上笹尾3332-2005・電話番号/0551-36-3267 先日、お食事をして写真を撮ってきました。「キノコのカレー」です。

赤福

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

息子の友人が泊まりに来てくれました。昨夜、三重を出発してこちらには早朝到着したようです。若いから出来るのでしょうね、もう今の私には徹夜はきついです。彼から頂いた「赤福」後で頂きましょう。疲れてくると甘いものが食べたくなります。夏で暑いけれど、こんな日は熱いお茶を入れて食べるのも良いのでは?このところ冷たいものばかり飲んでいます。体の為には冷たいものより温かい飲み物を飲んだ方が良いのは分かっています。でも、つい手あっさりした食べ物や飲み物に手がでてしまう。夏バテをしないように気を付けましょう。伊勢には、家族で何度か旅行に行きましたが・・随分昔です。又ゆっくりノンビリ旅行へ行きたいものです。

マツタケ様

http://8236.jp/cgi/diary/img/833.jpg香りマツタケ、味シメジ、何て言われていますが・・万歳!八百屋さんの前を通っても見て見ぬふりしていたマツタケを頂いた。高価なキノコのダイヤモンドです。頂けるなんて思わなかったから感激!う~ん、マツタケを食べたのは何年前だっけ?(笑) あれは~、何時だったかしら?白駒の池に行った帰りに、有るお店に寄りました。普段は空いていないがある時期だけ開けるらしい?そのお店で友人が一年に一度の贅沢とマツタケを購入。キノコ屋さんのおじさんから裂いた焼きマツタケを頂いたんです。う~ん、嬉しかった!お醤油まで用意してありました。おじさんの話では、自分の山にマツタケが毎年出るそうで秋になるとお店で売るそうです。香りも良く歯ごたえも口の中で覚えています。そう言えばマツタケを食べたのはあれが最後かな?(笑) 旅行で土瓶蒸しやマツタケご飯を頂くことがありますが、自分の場合、欲しいなぁ~とは思うのですが、お財布と相談して止めてしまう。(苦笑) さて、楽しみだにゃ~♪♪♪~。今日は、どんなお料理方法で・・。ラウンジでお酒を召し上がっていらっしゃったお客様はお部屋へ戻られました。片づけをして来ます。

取材

http://8236.jp/cgi/diary/img/826.jpg小淵沢駅から3分、自宅を少し改装して「おそば屋さん」を始めた家があります。場所は駅から「レストランよしの」の前を通り過ぎ、暫く進むと「ソバ処」の青いのぼりが道路に立っている。そこを右折したところにお店があります。お店の名前は、「雅」(みやび)入り口には古い蔵があり、何故か懐かしい。小淵沢を歩いてみると蔵のある家が多い。中に入ると祖母の家をを思い出すような広い座敷、何畳有るのでしょう?広い座敷では、先にお見えになっていたお客様方がお蕎麦を食べていました。何故かその場に溶け込んでいる皆さん。暑いから生ビールを飲んでいる方もいたりして親戚の家に来たような錯覚に陥りました。(笑) 広い座敷には、幾つかのテーブルが並んでいる。その一つに座り注文、「天ざる」と「ざる蕎麦」を注文しました。地の食材を使った「野菜天ぷら・エビ」(注意・エビは違う!)などカラッと揚がっていた。この辺のお蕎麦やさんに行くと汁が濃かったり薄かったりとばらつきがある。もう一度と思えず、行かなくなるお店が多い。ここのお店は大丈夫、お蕎麦も私の許容範囲内でした。ソバは好みがそれそれ違うのでお店に行って下さい。そしてご本人が判断して頂きたいと思います。田舎風の作りで食材をを大切にしているお店、都会からお見えのお客様には、喜ばれる店舗が一つ出来て嬉しいですね。これから暑い夏になるとご宿泊のお客様から「お勧めソバ店」を聞かれます。私達が好きなお蕎麦やさんをお教えしています。お店によってソバも汁も違うので何店舗かお教えしますが、後はお客様のお好みで・・。食彩工房・雅 0551-36-2072 営業時間・午前11時~午後2時 午後5時~午後9時 定休日木曜日です。…つづき… お客様のご希望でホタル観賞へ出掛けてきました。ホタル前線は移動して今月の上旬に行った場所には姿がありませんでしたので高根町まで行きました。ヘイケボタルがフワフワと飛んでいた。稲光がして雨がポツポツ降ってきたら何とホタルが沢山光り始めました。一寸雨に濡れながらホタルの舞い上がる姿を眺めて楽しみZOOMに戻ってきました。お客様は、ホタルが高い木に留まって光っている姿に感激していましたよ。喜んで頂けたし、私も楽しめてハッピー♪

カレー特集

やつねっとの無料メールマガジンに毎号載せている食べ物特集があります。内容は、やつねっとスタッフ自ら取材しています。来月は???[ここをクリック] メンバーが手分けして自分の住む町のカレーを食べて発表することになった。小淵沢のレストラン、喫茶店、軽食屋さんに行って食べることになります。「食べる取材!」こんな楽しい取材を見逃す手はありません。(笑) カレーってお店屋さんによって個性があるから味が違う。食べる側も好みが色々あるので難しいところですが、それぞれの味をどんな風に表現すればいいのでしょうね?今日、食べに行ったお店は、「ブルーベリーさん」でした。小淵沢では古株のお店です。リピーターさんも多く、カレーも人気のメニューの一つです。カレーと言えばご飯でしょうか?こちらのお店ではパンで食べるのです。こだわりのパンで食べる特製カレーです。カレーに負けていない素晴らしいパンでした。お値段は800円、ご馳走様でした。家に戻ると・・1時半でした。私達の車を駐車場に入れたら・・何とお客様が車で駐車場に吐いてきましたから大慌てです。「え!・・・」チェックインは15時からです。館内のお掃除は終わっていましたがお迎えの準備はこれからでした。まだチェックインまで時間があると思っていた私達はビックリ!お客様もチェックインではなく教えて欲しいことがあったようです。「これから渓谷へ行きたいので道順を教えて欲しい。」とのこと。ペンションの中に入って頂き、説明。尾白川渓谷へ行かれました。そして夕方、とても満足なお顔で戻られました。尾白川渓谷は素敵な場所ですよ。
もう一組のお客様もチェックインされノンビリお風呂に・・。このところ異常なくらい暑い日が続いています。我が家では、お部屋にクーラーがありますから湯上がりはお部屋でくつろいで頂いています。夕方になり外は涼しくなってきました。高原の良いところは、朝晩の涼しさでしょうか?日中は気温が上がりますが夕方になると爽やかな風が吹いてくれます。

ご馳走様

小淵沢でも人気店の一つ、井筒屋さんでお食事を楽しんできました。昨日からお天気は悪く雨!霧が出て外は真っ白です。明日の買い物に車を走らせる。運転はいつもより慎重に・・。明日はお天気も回復して青空が見えそうです。明日は京都からリピーターさんが大勢お見えになります。気になっていたお天気が回復するようなのでホッとしています。てるてる坊主さん、有り難う。

ゴールデンウィーク終了

忙しかったゴールデンウィークが終わり、ホッとしています。山は残念ながらガスって見えません。満室の毎日で一寸疲れました。歳かも知れませんね?(苦笑) 今は緊張から解放されボーとしながらコーヒーを飲んでいます。(笑) 久しぶりに「TOMATO」さんでお食事をしてきました。[ここをクリック] 今回は、油で揚げていないカツレツを注文。スープ、サラダ、カツレツ、ライス、デザートはプリンを予約しておいたのです。八ヶ岳に越してくる前は東京でお店をされていたときに人気の一品だったそうです。お肉も柔らかくて美味しかったですよ。

買い物

今日は、私の所属する自然クラブの観察会と歩こう会の例会がありました。でもまだ参加は無理なので自宅待機。家で大人しく仕事をしていたのですが・・ゴールデンウィーク前の買い物に主人とメモ片手に出かけてきました。暫くぶりに外でお昼を食べたんですよ、甲府に行くと時々寄るのがお寿司屋さんです。お気に入りの若鮨、値段もリーズナブルですしネタも良いです。写真は大好きなアナゴ鮨です。でも何度か裏切られたこともあります。(笑) ネタが一寸ね・・▼◇○!日曜日に行くと忙しいからでしょうか?ご飯が間に合わないのかも知れませんが、シャリに芯があったり、蒸しが足りなかったり、シャリが柔らかすぎたことも・・。だから今では平日しか行きません。平日ならお昼頃に行ってもお店が広い方なので、それ程待たされないで名前を呼ばれる。スシ職人さんが大勢カウンター内にいて、注文してから余り待たされない。食べに行って待たされるのは駄目なんです。私たち気が短いのかな?(苦笑) 余り混んでいると取りやめて別の場所に行くことが多い。今日も美味しかったです。ご馳走様でした。雨が凄いので濡れて困るものは車の中に入れたままです。明日晴れの予定なので下ろします。

仙人小屋

私はお客様をお連れして何回か食べに言っておりますが主人は行く度にふられて、まだお店の中に入ったことがないのです。定休日だったり、休憩時間中だったり、準備中などでした。仙人小屋のお店は、八ヶ岳高原ラインの大平林道信号から小荒間信号の間にあります。秋に行くとキノコが沢山入った「おそば」を食べることが出来ます。今は春、主人は「春の山菜定食」を注文・2500円。名前が分からない山菜が少しずつ並んで豪華!それぞれ味付けがされていて楽しめました。帰ってからは風路さんとコーヒーを飲みながらミーティング。