千葉に住む姉夫婦は、農地を借りて野菜を作っています。
出来た野菜は、季節ごとに美味しい状態で我が家に届けられます。
宅急便って便利ですし、助かりますね。
私は、重い荷物を運んでくれる宅急便やさんには感謝しています。
ガソリンが高騰して宅急便やさんも大変だろうと思います。
今日の宅急便は、2梱包ありました。
一つは、小玉スイカが9個入っていました。
もう一つの箱には、トウモロコシがギッシリ詰め込んでありました。
トウモロコシは取りたてなら生でも食べられるんですよ。勿論、無農薬ならですがね。
茹でたてを頂いたらとても美味しかったです。
冷めてから半分は冷凍します。半分はサラダにして頂きましょう。
美味しさ丸かじりです。ご馳走様でした。
食
トマトジャムに挑戦
完熟トマトを沢山頂きましたので以前から作ってみたかったジャムにチャレンジです。
トマトジャムを作ってみました。量があるのでトマトの種と皮を剥くのって結構大変。
トマトの皮むきは湯むきとか、火にあぶる方法があるけれど沢山あるときはちょっと面倒。
最初から包丁でやりましたが、アクで包丁が真っ黒になるのです。
桃の皮むきでも同じように庖丁が真っ黒になりました。
時々、庖丁を磨いてさび取りをしながら皮むきをしました。ステンレス庖丁の方が良いかも?
3キロ半のトマト(皮を剥き、種を取ったもの)、砂糖600グラム、レモン汁150グラム
トマトは、小さくカットします。砂糖を入れ、レモン汁も入れて・・・。
焦がさないようにコトコト煮詰めて出来上がりました。
冷ましてから冷蔵庫に入れます。
それにしても煮詰めると少なくなってしまうものですね。
焦がしてはいけないので目が離せません。半日掛かりです。
ずっと立ちっぱなしだったので足が棒のようになってしまいました。(汗)
明日の朝食にお出しする予定です。お客様は身曾岐神社 能楽殿のイベントスタッフ。
奉納 八ヶ岳「平和への祈り」 東儀秀樹コンサートの準備
■日時:平成20年8月10日(日) 午後5:30開場/午後6:30開演
■場所:身曾岐神社 能楽殿[雨天決行・荒天中止]
http://www.misogi.jp/tougi.html
ジャム作り
お気に入りのお店
桃の仕込み
フルーツ王国山梨
夏は美味しい果物がたくさん出回りますね。その中の一つに桃があります。
小淵沢から東京方面に向かう途中に新府という町があります。
春には、桃の里ウォーキングに訪れるところです。
八十八景シリーズ 新・新府桃の里ウォーク 2008年4月11日(金)晴れ
http://8236.jp/kimama/walk/aruku/momo080411a.html
今日は、真っ赤に熟した桃の実を買いに。
新府共巽場では、7月中旬から購入することが出来ます。
お店で購入すると高い桃、お料理に使う桃の「はねもも」を並んで買うのです。
毎年、多くの皆さんがこの桃を買うために並びます。
9時に出荷してもらえるのでその前に到着するように家を出ました。
今年の出来はどうでしょうね?美味しそうな桃でしょう。
コンテナから箱に移し替えて車に運びます。家に戻り、皮を剥き、調理に掛かります。
さて、この桃は、どんなお料理に変身するのでしょう。
厨房では、桃の香りに包まれています。
この桃のお料理が何時出てくるのかは当日になるまで分かりません。
お楽しみに!
ブルーベリー狩り
2008/07/14 (月)晴れ
近くには、ブルーベリー狩りが出来る農園があります。今日のお客様はブルーベリー狩りに。昨年もブルーベリー狩りをされました。今が最盛期です。生食用の美味しいブルーベリーを一度味わったら病みつきになります。ご紹介しますので一度八ヶ岳にお越し下さい。
八ヶ岳通信・7月号に
2008/07/11 (金)曇
【美味紹介】こぶち包包(ぱおぱお)さんが紹介されました。小淵沢インター 入り口にあるお店で、気軽に入れる雰囲気が好きです。主人は、うま煮焼きそばがお気に入りで私は、チャーハンが好きです。オープンしたのが今年の1月なん ですが満席になっていることもあります。口コミでお客様が増えているようです。ペンション仲間と会議などでお昼近くまで仕事していたりすると、パオパオさ んへ行こうと言うことになります。今日もバッタリ知り合いのペンションさんに逢いました。(笑)
キャンドルナイト反省会
皆さん忙しい方ばかりなので昼食時間に話し合いをすることが多いです。
今日の会場は、パスタがとっても美味しい「バウハウスさん」です。
11:30~15:30 水・木休み 0551-20-5253
いつもは反省会と名ばかりで食べる方がメインみたいな会議が多かったけれど、
みんな真剣に話し合っています。真面目な反省会もするんですよ。(笑)
勿論、美味しいお食事付です。サラダ、海鮮パスタ、ズッキーニのパスタ、ホットウコン茶。
キャンドルナイトイベントは、二回目も行うことになりました。
次回は、冬至の12月20日に行う予定でこれから煮詰めます。
廃油でキャンドルを初めて作りました。2008年5月26日
http://8236.jp/blog2/?p=4683
キャンドルナイトのイベント 2008年6月21日(土)
http://8236.jp/blog2/?p=4704
一緒にお食事を楽しみました。
リピーターでもあり、友人のAさんとNさんが今年も来て下さいました。
まずは一緒にTOMATOさんで昼食です。今、女性に大人気のランチを頂いてきました。
スープも素材を生かした優しいお味でしたよ。
トマトは勿論、大根も甘いし、絹さやもシャキシャキ、ドレッシングもメチャ美味しい。
海の幸がギッシリのトマトソース味のメインディッシュも最高☆☆☆☆☆
二人は、パンを注文したのでパンにソースを付けて食べて大喜び♪
私は、ご飯を注文したのでそれが出来ません。一寸残念だなぁ~と見ていたら・・・
オーナーがご飯を入れて食べても良いと言ってくれました。
一寸お行儀が悪いけれど入れて食べたら、何とこれが美味しいんです。
もう、グ、グ、グ、グー!ご馳走様でした。これだけ頂いて1,575円、安いでしょう。
最後にコーヒーを頂いて次の目的地へ車を走らせました。
ここはソフトクリームが大人気のキープファームショップです。
デザートのソフトクリームを注文して大満足。
時計を見たら14:00になっていました。それでは約束しているお宅へお邪魔しましょう。
バラが大好きな友人は、昨年クララさん宅へ
素敵なお庭を拝見させて頂き、バラ談義に花が咲きました。
今年は、Oさんお宅にお邪魔する約束を致しました。
700百坪の敷地には、バラの花は勿論、山野草や自家菜園までありました。
当然、バラ談義も盛り上がります。私たちは雑談に花が咲きました。(笑)
とても楽しい時間を過ごさせて頂きました。Oさんご夫妻に感謝致します。
お庭の手入れは大変でしょうが頑張って下さいね。
ご主人がバラの花を下さったので我が家の食堂はバラの良い香りでいっぱいです。
有り難うございました。ZOOMに戻ってきてからも話は尽きません。
私はお夕食の支度がありましたので途中で失礼しました。
今回、一番の目的は、ホタルウォッチングなんです。
昨年、大感激をして今年も期待していたんですが、昨年より少なかったとのこと。
何しろ相手は自然ですから昨年より盛期が遅いのかも知れません。
それでも初めてホタルを観た娘さんは喜んで下さったようで胸を撫で下ろしました。
明日は、何処に?
カレーはお好きですか?
やつねっと仲間のペンション・チップトップさんでは、お勧めランチがあります。
今日は、やつねっと仲間のTさんと待ち合わせて夏カレーと2種類のニョッキを3人で頂いてきました。
雑穀ご飯と夏野菜のキーマカレー(夏の期間限定)を二人が注文。
ニョッキは私が、ネギそぼろ味噌でTさんがアマトリチャーナを注文。
みんなで仲良く分けて頂きました。ご馳走様でした。
くまぱぱさんメニュー
http://yatsunet.weblogs.jp/lunch/
ネギそぼろ味噌 アマトリチャーナ
雑穀ご飯と夏野菜のキーマカレー(夏の期間限定) 特別デザート
山菜観察会
ZOOMから徒歩10分の場所に八ヶ岳薬用植物園があります。
週末には予約制で色々な観察会が行われています。
私の場合、直前にならないと都合が分からないので参加は難しい。
今まで参加出来ずにいました。でも、気になはなっていたんです。
今日は、友人の奥様が急に来られなくなったとのことで誘って頂き、行かれました。
植物園内を歩いて勉強、最後には、採ってきた山菜を天ぷらにして食べさせてもらいました。
とてもいい企画ですね、早くから予約が埋まってしまう理由が分かりました。
山菜は、キノコより覚えやすいのでマメに勉強して下さいと言われました。
アクの強い山菜は、塩を多めに入れて茹でることが必要だそうです。
でも、ウコギは茹ですぎてはいけない。30秒から1分くらいに!
山菜で恐いのは、間違って毒草を食べてしまうことです。
毒草と似ている植物があるので勉強して覚えること。
たとえば、トリカブトとニリンソウの葉は似ています。トリカブトは毒草です。
コバイケイソウとオオバギボウシは似ています。毒草は、コバイケイソウです。
特徴を覚えて間違わないようにしましょう。