山野草-2

2006/06/02 (土)晴れ
ツクバキンモンソウ(シソ科)(筑波金紋草)です。ニシキゴロモの変種でニシキゴロモが主に日本海側に生えるのに対し、これは太平洋側に多い。葉脈がはっきりと濃い紫色になり、葉裏は全体に紫色になる。花冠上唇が1mmほどと短く、雄しべがむき出しになっているのが特徴。

山野草-1

2006/06/01 (木)晴れ
八ヶ岳南麓の春は歩くだけでも楽しい。今日は、ルイヨウボタン (類葉牡丹)を紹介します。花期が短いけれど花がとっても可憐で可愛いです。今、八ヶ岳にお見えになれば見ることが出来ますよ。

山野草

2006/05/13 (土)雨
山野草も可愛い花が沢山ありますね、写真の花はムラサキケマンです。この所、お天気が続きません。雨が多くて困ります。お写真が目的のお客様から問い合わせがあっても天気予報を見ると溜息が・・。スカッと晴れた青空が見たいものです。新緑と青空は最高ですからね。

ズミの花が咲いた

2006/05/10 (水)曇り~雨
ズミ(コナシ)は、6月に咲くものと思っていたがウォーキングで歩いた場所は、標高がたかったから遅いので我が家の近くでは、今頃咲くんだったんだぁ~。(苦笑) 美し森のズミも6月だったし、入笠山も6月でした。桜前線と同じで標高差が有ると長い間、楽しめて良いですね。(笑) それにしても芽吹きは始まって緑の綺麗なこと。紅葉は色が鮮やかで素晴らしいけれど、芽吹きの頃の新緑も素敵ですね。

山野草勉強会

2006/05/09 (火)晴れ
八ヶ岳自然クラブの有志が昨年から続けている勉強会です。昨年は、春から始めていなかったので先月から春の花を見つけては、図鑑と睨めっこをしています。勉強熱心な仲間が一生懸命名前を調べるのでなかなか前に進みません。(笑) 一ヵ所に長く止まったままになって呼ばれることもあります。(汗) 植物好きな人が集まっていますから楽しいです。帰ってから写真とメモを付け合わせるのが大変でレポートがなかなか出来上がりません。時間を見つけてまとめるように頑張ります。詳細は、暫くお待ち下さい。

足下の小さな山野草

2006/05/06 (土)晴れ
よく見かける山野草の一つです。「キジムシロ」と言います。名前の由来ですが、地面に広がる葉を「雉の座る筵」に見立てた名前だそうです。オス雉を追いかけていたら足下に咲いていた。(笑) 図鑑を見ると「キジムシロ」は、全体に荒い毛があり、葉は奇数羽状複葉で、小葉は5~9枚、頂小葉が特に大きい。類似種のミツバツチグリは、小葉が長い柄についている.。同じように黄色の花を咲かせるので間違いそうですね。野に咲く花の色は、黄色、紫、白、ピンクが多いです。また時間を見つけて足下に咲く小さな山野草を見つけて楽しむ予定です。

何の蕾でしょう?

2006/05/05 (金)晴れ
散歩コースには、山野草も咲いていますし、灌木(クサボケなど・・)もあります。オレンジ色のクサボケは、満開です。ピンクのウグイスカグラも可愛い花を咲かせています。写真の蕾は「ズミ」です。別名「コナシ」とも呼ばれています。ズミ(コナシ)は、5月下旬から6月に咲きます。パノラマスキー場の上に入笠湿原という場所があります。ここでもズミの花を見ることが出来ますし、美し森にもズミの木が有りますので6月頃行ってご覧なさい。素敵なお花見が出来ますよ。そうそう、5月中旬には、「やまなしの花」が咲きます。ナシの原木です。花の大きさは、ズミより大きいです。桜が終わっても高原のお花見はまだまだ楽しめますよ。ズミの花を見にいらっしゃいませんか?

愛らしい花

2006/05/02 (火)雨~曇り~晴れ
八ヶ岳南麓の里山に桜草が咲き始めました。我が家では芝桜の隣で咲いています。サクラソウと芝桜の花は、似ていますが葉は、全然違う。桜草の葉は、クリンソウの葉に似ています。クリンソウは、6月に咲き始めます。これから里山には、可憐な山野草が咲き出します。足下を踏まないように気を付けながら里山の散策を楽しむ予定です。新緑の美しい八ヶ岳南麓へ遊びに来て下さい。可愛い花達が皆様のお越しをお待ちしております。きママな写真館にもアップしました。良かったら見て下さい。

大平県有林造林地

2006/04/28 (金)晴れ
八ヶ岳自然クラブでは、県と協力して山野草の保護に一役買うことにしました。先日の勉強会では山野草の盗掘痕が目立ちショックでしたね。これからは、有志が時間を見つけては巡回をすることにしたんです。忙しいGW中は無理ですが今日ならまだ時間がありそうです。もし、盗掘をしている人を見つけたら注意を呼びかけるつもりで行きました。腕章をして現地入り。誰も人影はありませんでした。南アルプスがとても綺麗だった。ずっとこの場にいたかったでーす。仲間と、これからも森を守っていきたいと考えています。野生動物との共存。大切な自然。森を守らないと最後に困るのは人間ですから。

山野草勉強会

2006/04/25 (火)晴れ・風花が舞った
山野草勉強会の日がやってきました。前回は、新芽が出たばかりで花 と言えばスミレが一輪、見つかっただけでした。今日は、色んな種類のスミレを見つけることが出来ました。エイザンスミレ、ヒゴスミレ、タチツボスミレ、ニ オイスミレ、ナガバタチツボスミレ、マルバスミレ、フモトスミレ、サクラソウの蕾も膨らんでいましたし、ヒトリシズカの蕾も膨らんでいました。今日は初参 加の仲間も一緒だったので楽しい観察となりました。それにしても盗掘痕が沢山あり、ガックリ!まだゲートが開いていないから誰も入ってこないと思い盗掘を しているのかも知れないですね。自然クラブでは時々見回りをする予定です。県にも看板を増やして頂く予定ですが増やせば減るものでもなく困ったことだと胸 が痛みます。夜は、自然クラブの役員会に参加。

神田の大イトザクラ

2006/04/15 (土)曇り
全国区になった小淵沢の「大イトザクラ」です。JR中央線からも「大イトザクラ」は見ることが出来ます。満開の頃、車掌さんが説明をしてくれることがあります。テレビの力は凄いものです。昔は地元の方しか来なかった桜見物。畑の中にポツンと凛々しく立つ一本桜。なんと言っても素晴らしいロケーションに立っている桜。甲斐駒ヶ岳や八ヶ岳をバックに写真を撮る方が随分増えましたね。まだ見頃となっていないのに訪れる人の多いこと。明日の日曜日はもっと増えるのかも知れません。ところが明日は雨の予報です。明日はポレポレクラブのウォークがあります。出来ることなら予報が外れて欲しい。数日前に開花した「大イトザクラ」少し離れた場所からも色が分かるようになりました。見頃は来週の中頃ではないでしょうか?暖かな日が続けばすぐに満開なることでしょう。桜の近くには車では行くことが出来なくなりました。ガードマンの指示に従ってお近くの駐車場へ止めてから歩いて下さいね。