近くの畑では刈り入れが始まっています。この稲ももうすぐ刈り取られることでしょう?それにしても太陽がこんなに待ち遠しかったことはありません。気持ちの良い日です。早速、紅葉情報を集めに出掛けてきました。小淵沢~長坂~大泉~清里~。今日は何処にいても八ヶ岳が良く見えます。ご家庭ではたまった洗濯物を洗って干していることでしょうね?さぁ~私も頑張ってやらなくては!八ヶ岳自然クラブの山野草のページが完成!さぁ~、見て下さい。自然クラブHP 山野草のHP
今日の天気:晴れ
季節
散歩コースの紅葉
このところ毎日、雨が良く降ります。お客様もお出掛けになる場所に困っています。サントリーウイスキー工場見学や美術館に行かれたり・・。お子様連れのお客様は、えほん村図書館、くんぺい童話館、絵本美術館へ行かれています。10月はお天気に恵まれる月の筈なんですが・・?この連休は最悪のお天気となりましたね、お気の毒です。私達、お天気だけはどうすることも出来ません。今年は紅葉も少し遅れ気味のようです。写真を撮るにも晴天と曇天では写りが違うので雨は困ります。お客様の中に八ヶ岳と紅葉を見に入らしたファミリーさんがいらっしゃいました。奥様の為に企画されたご主人様のためにZOOMのパソコンで八ヶ岳の雄姿を見て頂きました。「きママな写真館」と「八ヶ岳歩こう会の歩いて見つけた八ヶ岳八十八景アルバム」です。山も紅葉も逃げていきませんがお天気が悪く、見ることが出来なくて残念ですね、お楽しみは次回の機会になさるとか・・。又来て下さるそうなので山の神様にお天気をお願いしなくてはなりません。
今日の天気:曇~雨
通仙峡の紅葉
朝食時間が30分早いお客様、起床も早くなると結構眠いものですね。仕事なので起きられますが、昼間に睡魔が襲って来ます。(汗) お客様をお見送りし、お掃除を済ませ、コーヒーブレイク。11時過ぎにYBSのラジオ取材があるので、出先から主人が戻ってきました。番組名は、YBS「浅川初美のくちこみアルキメデス・週末の達人」です。浅川初美さん、やはり、素敵な声ですね。私、これからリスナーになります。取材中、私は裏のプライベートルームで会話をラジオで聴いていました。電話の傍でラジオをかけているとキーンとなります。だから離れていました。主人、質問に適切に答えていましたよ、私だったらスムーズに言葉が出てこなかったかも?高所恐怖症なので高いところに行くとドキドキして駄目なんです。(笑) 取材時間は?5分位かしら?なんと聴いていた5分の長かったこと。八ヶ岳の紅葉情報を話して終了。私まで緊張していたようです。(笑) ラジオの中でも話していたことですが本日、車を走らせ「通仙峡」の紅葉を見てきました。見頃は20日頃らしいのですが情報は早めに調べておかないとね。そうそう、ZOOMのホームページを褒めて下さいました。私のHPもね、嬉しかったです。
今日の天気:曇~雨
紅葉情報
北八ヶ岳、白駒の池へ紅葉の状態を確認に行ってきました。9月の下旬から10月の上旬が例年の見頃なのですが、紅葉はまだ始まったばかりでした。自然が相手なので例年通りの日に見頃になるとは限りません。今年の紅葉は全般に遅くなると言われています。これからの冷え込みにもよりますが白駒の池の見頃は一週間後でしょうか?今日一番、紅葉していたのは、写真のドウダンツツジです。他の場所はこれから真っ赤になってくることでしょう。白駒の池の標高は 2115mです。標高が高い場所にありますので今日も一枚余分に洋服を着ることになりました。薄着で行かれると風邪をひきますよ、お気を付け下さい。
赤いソバの花
ソバの花は白いと思っていたけれど、赤いソバの花もあるのです。白いソバの花は終わっていますが、赤ソバ畑を見つけた。最初に見たのは清里の北甲斐亭の近くでした。赤ソバの花を見たのは初めてでビックリしました。まだ赤ソバ畑は少ないですが白ソバと味が違うのでしょうか?赤ソバはヒマラヤ原産種を改良した高嶺(たかね)ルビーという品種。ソバ畑は白から赤へ変わりました。美味しそう何て言うと笑われるかな?可愛い花が眼を楽しませてくれます。話は変わりますが・・昨日、八ヶ岳の編笠山に皇太子様が登られ、青年小屋にご宿泊、今日は下山です。先月は、天皇陛下がお見えになったときも厳重な警戒態勢がひかれました。今回も何時もと駅前は雰囲気が違います。空ではヘリコプターが飛んでいます。皇族の皆様がお見えになると関係者の皆さんは色々大変なんでしょうね?ご苦労様です。
今日の天気:曇り時々小雨
お祭り
お客様をお見送りして掃除をしていると・・外から「ワッショイ、ワッショイ、ワッショイ、ピッ、ピッ、ピッ!・・・」賑やかな掛け声と可愛い子供達の声がする。「そうだ、子供御輿がやってきたんだー!!!」二階の窓からパチリ!これから公民館に向かって子供みこしを担いでいきます。はっぴ姿がいいですね、御神輿のあとには小さなお子さんがお母さんと手をつないで歩いていきました。公民館の外では消防団のお兄さん達が屋台の準備をしているそうです。昔は金魚釣りやスーパーボール釣りなんかもありましたが今でもやっているのでしょうか?今日は敬老の日でもあります。公民館ではお祭りに参加したお子さんとお年寄りの交流があります。私は見に行かれませんが楽しい時間を過ごされたことでしょう?
今日の天気:晴れ
ツタウルシの紅葉
アカマツの絡まったツタウルシが紅葉してきました。これからもっと赤くなります。このツタウルシも真っ赤になる場所もあれば茶色っぽくて余り綺麗でないツタウルシもあります。何が影響するのでしょうか?紅葉とは植物の葉が枯死する前に緑色から紅や黄色に美しく変色する現象で、落葉樹だけでなく常緑樹にも見られます。専門的には、赤く色づくのを「紅葉」、黄色く色づくのを「黄葉(オウヨウ)」という。赤い葉の色はアントシアンという赤い色素が細胞内に広がったもの、黄色い葉はカロチノイドという色素が浮き出たものです。アントシアンはニンジンなどに含まれていて、カロチノイドはカボチャなどに含まれる色素です。実は黄色になる木と、赤くなる木のメカニズムは別なんです。カロチノイドはもともと葉の中にあるもの。緑色の葉には緑の葉緑素とカロチノイドが含まれていて、気温が下がって葉緑素が壊れていくとカロチノイドの割合が高くなり、結果的に葉が黄色になるんです。赤色は葉の中の糖分が紫外線の影響を受けて、もともと含まれていないアントシアンを作り出します。黄色い紅葉と逆の行程ですね。紅葉も綺麗な年もあれば綺麗になる前に散ってしまうこともあります。今年の紅葉はどうなんでしょうね?八ヶ岳の紅葉は10月中旬から11月の上旬です。特にカラマツの黄葉はお勧めです。黄金色になったカラマツを見たときには感動しました。太陽に照らされてキラキラ輝いて見えました。棒道にもカラマツがありますので歩きながら楽しむのも良いですね、富士見高原スキー場の彫刻の森も素敵な場所の一つです。お客様をご案内した時は、黄金色になっていたので皆さん、大喜びでした。
今日の天気:晴れ
秋・・
秋の風景です。茅の中からキジの声、ケーン、ケーン、ケーン!声のする方に向かって歩いていくと・・バタバタバタ・・。雄のキジが飛び出した。まだこの辺りには、野生のキジが多く生息しています。人を見ると直ぐに逃げてしまいますから写真を撮るのは難しい。でも冬になると草刈りをしますので見つけやすくなります。チャンスが有れば皆さんに写真を写してお見せできると思います。…つづき… テレビでは選挙速報が流れています。どのチャンネルも選挙一色!
今日の天気:雨
秋の足音・・
大気が不安定のようです。昨夜のスコールは凄かったですね、今日も午後に小雨が降り始めたときは昨日のように降るのかと急いで窓を閉めに行きました。(苦笑) でも、それ程降りませんでした。ヒョッとしたら夜中に降るかも知れませんよ?旧盆過ぎると八ヶ岳は秋風、夜の散歩は一枚洋服が必要になりました。半袖では肌寒く感じます。真冬には夜の散歩は行きませんが夏から秋までは気持ちが良いです。夜、一寸だけ散歩に出てみませんか?いつもの場所が違って見えるから不思議です。散歩コースに建っている別荘の明かりも少なくなりました。きっとアスファルトジャングルにお帰りになったのでしょう?これからは、星が良く見えるようになります。星座が分からなくても気分は最高ですよ。興味が湧いたら星座の本を購入して勉強するのも良いですね。私、夜の散歩の時には、懐中電灯を持参しています。都会のように沢山の街頭がないので一寸怖い。(汗) ガサッと音がすると、ドキとします。今日は、星は見えないと思っていました。でも何となく空を見上げると・・雲の合間から星がキラキラ光って綺麗でした。星座も秋の星座になってきているのかな?風も草花も星も夏から秋になりつつあります。ZOOMの庭では、数組のお子様と親御さんが花火を楽しんでいます。お子様の嬉しそうな声が聞こえます。お声を聞いているだけで分かります。楽しいご家族旅行になったことでしょう?良かったですね。旅のお手伝いが出来たようで私も嬉しいです。
今日の天気:曇り時々晴、小雨
スターウォッチング
昨夜は星がとても綺麗でしたね、ご宿泊の皆様は感激されていましたよ。早めにお休みになってしまったお客様が朝それを知って残念がっていました。「そんなに素晴らしかったのなら起こして欲しかった!」と言われましてもねぇ~。全員のお部屋をノックするわけにも行かず・・。今日は、皆様にお知らせをしなくては何て思っていましたら先程から雨が降ってきました。昨夜のように夜空を眺めるのは無理のようです。ここに住んでいれば、わざわざ施設に行かなくてもすみます。八ヶ岳南麓里山から大自然のプラネタリウム。宝石をちりばめたような星空を眺めながら幸せな気分に!だからその幸せを今日は全員に味わって頂こうと思ったんですが、残念ながら雨では無理、とても残念なり。なかなか思うように行かないものですね。何しろ、夏であれだけ見えるのはそんなに無いかも?毎年、夜は外に出ることは余りありません。トップシーズンなので夕食の片づけが終わるとホッとします。夜は、バタン、キューですから外に出て星を見る気持ちの余裕は無くなってしまいます。昨夜はチャチャのお散歩に出たので見ることが出来たのです。老犬チャチャに感謝です。流れ星も見ることが出来ました。雨の川もハッキリ見えましたよ。お客様は、流れ星にお願い事をされたようですがどんなお願いなんでしょう?叶うと良いですね。ペルセウス流星群は、13日明け方までが出現のピ-ク。ペルセウス流星群は出現数が大変多いので、雨さえ降らなければ雲間からも幾つか見ることができる。昨夜の流れ星はこれだったのかな?
今日の天気:曇~雨
棒道は秋の気配?
愛犬にせがまれて散歩。今日は、棒道をショートカットして歩いてきました。寝ぼけ眼のご近所さんに挨拶していざ出発!(笑) 誰も歩いていない道、気持ちの良い風、出迎えてくれたのは可愛い小鳥達の囀り・・。棒道は、多くの皆さんが歩かれる道です。毎年、秋には刈り取られ広かった道も今の時期は、草が背の高さまで伸び放題。草のない場所、真ん中の道をトコトコ歩きます。足下には山野草が咲いているので楽しい。キンミズヒキ、アキノキリンソウ、フウロソウ、キキョウ、ホタルブクロ、オオマツヨイグサ、アカツメグサ、ヒメジオン、サワヒヨドリ、コオニユリ、等々・・。早いですね、もう、ススキの穂が目に入りました。8月が始まったばかりなのに~、棒道は秋の気配が・・・お客様は、花火がお好きですね。ZOOMでは、花火をなさる方には、ブリキのバケツに水を入れて差し上げています。このところお夕食が終わった後にミニ花火大会が行われています。コンビニで花火を買ってこられるようです。終わった花火がバケツが一杯になって戻ってきます。