ホタルウォッチング

お客様とホタルウォーッチングヘ ホタルの舞う姿に大感激されていました。今日は、誰も見に来ておらず、静かに鑑賞することが出来ました。蛍の光を見ていると感動する。幻想的な光を何時までも眺めていたいと思う。暫く、お喋りも忘れてジッと眺めていました。お客様が京都で「ホタルのしらべ・・・」と言う企画に参加した話をしてくれました。高い枡席代を支払って見たホタルは、何と数匹だったとか・・。今日の場所は、自然に育ったゲンジホタルです。川沿いを行ったり来たり・・・。2秒間隔で光っていました。何時までもその場所に居て眺めていたかった。本当に感激しますよ、自然に感謝です。こんな素晴らしい環境に住んでいられて幸せな私。

素敵な季節

早朝散歩をされてからの朝食の美味しいこと。お客様も良く分かっていらっしゃいます。今の季節は山にも里にも春が来て花が咲き小鳥はさえずり、気持ちが良いですね。外に出るも良し、家でノンビリ何もせずにボーっとするも良し。八ヶ岳の空気を思いっきり息を吸い込む。美味しい空気が体の中を駆けめぐる。良い気分です♪う~ん、最高ですね、雨が降り木々の緑が鮮やかです。このところ何故か滅茶苦茶に忙しい。日記も遅くなりがちです。明日は土曜日、イベントも沢山あるけれど行かれそうもありません。身体が二つ欲しい。写真は、更紗ドウダンツツジです。我が家にはありませんが美し森の中には沢山あって咲いたときは見事です。時間のある方は行ってご覧なさい。可愛い花ですが私は好きです。

カラマツの新緑

ゴールデンウィークも中休みでしょうか?中央道も今日は空いていたようですね、早く到着されたお客様が空いていたと話してくれました。これから遊びに行かれるようです。何処へ行かれるのでしょう?小淵沢はカラマツの新緑が綺麗ですよ、写真のように若草色になっています。原っぱにはタンポポが一面に咲いていて黄色のジュータンのようです。タンポポは芝生の中に生えると草取りが大変ですが咲いているときは綺麗ですね。今日の散歩では、道端の草花が可愛かったです。白や紫のスミレ、黄色のタンポポ、朱色のボケ、ピンクの桜、黄色のレンギョウ、紫のミツバツツジ、白、紫、ピンクの芝桜、白や黄色のスイセン、ユキヤナギの白、紫のムラサキケマン、ハルシオンの白、ウグイスカグラのピンク、ヒメオドリコソウの花は紫、オオイヌノフグリは青、紫のホトケノザ、ワラビも出ていました。散歩コースのタラの芽は見事に取られていて食べ頃の芽は無かったです。(汗) 夕方から雨が降ってきました。予報では明日の午後から晴れてくるそうです。雨に洗われて景色が綺麗に見えるかも知れませんね? 旅行にお見えの皆さんが楽しみにされていますのでお天気が回復しますように!

うろこ雲

今日の朝も寒い日でした。テラスは昨日と同じように真っ白!原っぱの草の上も霜が降りたのでしょうね?白くなっていました。いつもの時間にZOOMのストーブをON。ラウンジの温度計は11度、食堂は14度、玄関は何度だったかしら?あれ?忘れました。(笑)  寒くなって来ましたので早朝は山が綺麗に見えます。南アルプスや真っ白になった富士山とご挨拶。「おはよう。今日も一日よろしくね。」良いお天気で気持ちがいい。お客様と朝からお話が弾んで沢山お喋りしました。飛騨高山からのお客様でとても楽しい方でしたよ~。列車でお帰りなので駅まで送迎し、戻ってから館内の掃除やベットメイクをしていたらあっと言う間にお昼です。午後はお買い物して夕食の準備、ちょっと時間が出来たので今日のお客様がいらっしゃる前に茶々とお散歩に出掛けました。雲が風に乗って西から東に流れていく。青い空と白い雲・・。空は大きなキャンパス、好きな色を塗ってみましょう。今日は白にしました。夕方にはオレンジ色を塗ってみたいなぁ~、西の空がオレンジになれば明日もお天気です。太陽が南アルプスに消えるとき真っ赤になるかな?夕焼けを期待して・・。

小淵沢は初冬になってきています。朝起きてから館内のストーブを付けます。玄関、ラウンジ、食堂、厨房です。外を見たらテラスが真っ白になっていました。冷え込んだんですね、早朝かなり冷え込みました。冬型の気圧配置ですから寒いわけです。昼間は温かくても朝晩はグーンと冷え込みます。八ヶ岳南麓の紅葉もソロソロ終わりでしょうか?カラマツの黄葉が終わりそうです。我が家のドウダンツツジが真っ赤になっています。強い風が吹いたらハラハラと落ちてしまうかも知れませんね。お客様は清里大橋で八ヶ岳の写真を撮りに行かれました。良い写真が撮れると良いですね。今日はお夕食の無いお客様です。少し時間がありましたので21日のウォークレポートを完成させることが出来ました。良かったら見て下さい。棒道はこれで何回歩いたか分かりません。何回歩いても良い道は飽きません。皆さんも歩いてね。

雪化粧

昨日の雨は、標高の高い八ヶ岳では雪になったようです。今日の朝は白い帽子をかぶった八ヶ岳でした。 お天気だったので少し溶けたかも?11月ですから残った雪は根雪になるのでしょうか?今日は風が冷たかった。これから快晴の日は放射冷却でグーンと冷え込む。暖房が恋しい季節になってきました。車のタイヤもスタッドレスに変えました。気が早い?そうでもないのです。雪のある場所に今月中に行くかも知れない。北八ヶ岳の道路には雪があるかも知れませんよ。2001年11月16日に「白駒の池」に行ったときビックリしたんですもの。なんと雪で道路が白くなっていました。八ヶ岳南麓の里山は大丈夫でも北は別なんです。日陰は特に注意が必要です。いろいろ考え早めに履きました。例年なら12月にスタッドレスタイヤを履きます。車二台の内、一台タイヤ交換しておきます。もう一台はギリギリまでノーマルタイヤに。スタッドレスタイヤにすると燃費が悪くなり、ガソリンの消費が早いのです。それでなくても4WDですから普通の車より燃費が悪い。スタッドレスタイヤも二シーズンで駄目になります。この辺の方はツルツルのタイヤで走っているのにはビックリ!勿論、慎重な人はチャンとタイヤ交換していますが、ヤマのないタイヤで走っている人を見かけることがあります。スタッドレスタイヤ、6ヶ月近く履いているので減りが早いです。スタッドレスタイヤは普通タイヤより高いし、ホイールも一緒に買わなくてはいけないから大変なの。今年も出費が・・。(汗) 家が大きいので冬の光熱費も結構かかります。ペンションを辞めて今度家を建てるときは、床暖房の家にしたいものです。(夢) 雪をかぶった八ヶ岳はとても素敵です。今日の写真は、富士見町内からの八ヶ岳。

秋晴れ

良いお天気です。雲一つない青空、こんな日に山に登ったら素敵な景色を見ることが出来るのでしょうね?ソロソロ冬支度をして登らないといけないのかも?高い山は白くなっています。登山は、もう危ないですね。ベテランの方はこの時期も行かれるのだろうか?それにしても気持ちいい日です。今日は、山も良く見えてお客様もきっと喜ばれることでしょう。

お花の里帰り

夏前から玄関で眼を楽しませてくれたエンゼルトランペットが里帰りしました。これから寒くなるので管理が大変になるからです。トラックに積んでT・Sさん宅に運びます。冬の小淵沢では外では育てられない。寒さに枯れてしまっては可哀想なのでお願いしました。
今日は、小淵沢から高原ラインを清里に向かう途中の「仙人小屋」で昼食。半月前だったらもっと色んなキノコがあったそうですが山のキノコもソロソロ終わりだそうです。お店で出す品は、毎日山に入って取ってくるそうです。大変ですね。だから美味しいのかぁ~、納得。昨年、お客様とキノコそばを食べて感激したんです。汁も美味、いいお出しがキノコから出ていて絶品。今年はなかなか時間が取れず今日になってしまった。今年はキノコもなくなってきたようで今週がキノコ料理は最後みたいですよ。[ここをクリック] 口コミでお客様が増え、大勢の皆さんが来られます。仙人さん、今までとても忙しく疲れたと言ってました。キノコが終わるから嬉しい。これでやっと楽が出来ると仙人さんがニコニコ顔。今日は、私達以外にリピーターさんも居たからでしょうか?厨房から出てきて色んな話をしてくれました。来年の2月には店内の改装をするそうです。仙人さんは還暦になるので席数を減らして自分が考えているお店作りをするんですって!仙人自ら大工仕事をされるそうです。カウンターから厨房が見えるようにしたいとか、自分が作った木の器でお料理を出して記念に出した手作りの器はお客様に差し上げる。等々・・今の場所(標高1350m) は寒いから、標高1000メートルの場所に家を建てて住むようにする予定らしい。泉ライン沿いに場所は決めたみたいです。標高1350mなら野辺山高原と同じ位かな?野辺山のペンション仲間に聞いた話ですが真冬に暖房をしないで数日家を空けて戻ってきたとき、花瓶が割れていたそうです。水を入れておいたから凍って花瓶が割れたようです。暖房しない室内は冷凍庫ですものね。蛇も土が凍ってしまい冬眠できないのでいないそうです。ZOOMは、標高約1000 メートルです。私の住んでいる場所は寒いときでマイナス10度位でしょうか?越してきた頃はマイナス15度も経験しました。寒いと言うより顔が痛いです。犬の散歩は辛い。眼だけ出して散歩します。犬の毛も増えますよ。人間と違って着るものは自分の毛だけですからね。茶々は、毛布にくるまって寝ています。仙人小屋のある今の場所は標高1350メートルなので冬はマイナス25度位にもなるらしい?年をとって、だんだん寒さが堪えるようになってきたとのこと。 100メートル下がるだけでも随分違うのですから350メートル下がれば違ってくることでしょう?お店と住まいを一緒にするのかな?それともお店は今の場所で続けるのかしら?確認するのは又の機会にしましょう。

暖かなな一日

今日は10月中旬の陽気だったそうで車の窓を開けて走っても寒く感じませでした。立冬なんですが暖かすぎて何だか変です。明日もお天気そうですよ。歩くお客様がいらっしゃるときは特に、お天気に感謝。今日も明日もウォーキングが楽しめそうな陽気で良かった。 10月の台風で雨が沢山降ったからでしょう?いつもは水がない川なのに、今日も沢山の水が流れています。ZOOMから小淵沢駅に向かう途中の道路両側にモミジが植えてあります。今、綺麗に紅葉しています。太陽に照らされていい感じ、買い物では必ず通る道、だからドライブも楽しい。

カラ松のシャワー

観音平は、標高1560メートル。編笠山や権現岳の登山入り口、小淵沢インターから高原ラインを清里に向かう途中に入り口があります。カラ松が多く新緑の時期も素敵ですし、レンゲツツジの咲く頃も良いですよ。今は黄葉したカラ松はハラハラと散り始めています。風に揺られて上から落ちてきます。カラマツのシャワーなんて響きが良いですね、自然からのプレゼントを楽しんでしまいましょう。明日もお天気が良さそうです。秋の八ヶ岳を散策してみませんか?