2010年1月1日(金) 雪~晴れ
自宅から初日の出♪
早朝ビューと、風の音にめげてしまい考えていた場所に行かれず残念に思っていたところ・・・
何と自宅から初日の出を拝むことが出来てニンマリしてしまった。
時間は7時17分でした。部屋のカーテンを開けると正面に太陽の光が目に飛び込んできました。
カメラを取り出して撮影したところ太陽がリング状に写りました。
今年は何か良いことがありそうな予感が。その予感が当たりますように!
自宅からは八ヶ岳が見えませんが南アルプスはZOOMより綺麗に見えるんですよ。
2009年の元旦はZOOMで迎えました。
オーナーの体調が良くなかったのでペンションは冬眠中。
そして残念ながら体調が思うように回復せず、ZOOMはクローズとなりました。
夏には新しいオーナーが名前を変えてオープンしています。
「B&B 碧い空」をどうぞよろしくお願いします。ホームページは下記です。
http://www015.upp.so-net.ne.jp/aoisora/
2010年は、ZOOMから車で5分ほど離れた場所に越した家で迎えました。
ZOOMを愛して下さった皆様、有り難うございました。
大勢の皆さんに助けられた2009年、感謝の気持ちでいっぱいです。
2010年が良い年となるよう心から願います。
今年は心機一転、会社員として頑張ります。
勿論、趣味のウォーキングも愉しむ予定でいます。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
私のきママなウォーキング、ホームページはこちらです。
http://8236.jp/kimama/walk/index.html
長坂町の富士見坂から富士山が綺麗に見えていたので撮影して参りました。
昨年、八ヶ岳歩こう会の富士講に参加して富士山に登りました。
そのせいでしょうか、何だか富士山がもっと身近に感じています。
歩こう会10周年記念・御師と訪ねる富士講 2009年7月14日~15日(水)レポート
http://8236.jp/kimama/walk/mt/hujisan.html
季節
田植え間近
もうすぐ、田植えが始まるので田圃に水が張られました。八ヶ岳南麓に里山の風景が広がります。とても素敵な風景でしょう?目の前を大滝湧水の水が流れていく。中を覗くと美味しそうなクレソンが沢山ありました。そうそう、いま北杜市のお米が美味しいと評判なんですよ。昔はお米作りに適していないと言われた場所ですが、地球温暖化で今では美味しいお米が出来るようになりました。温暖化が進むと困ることも出てきます。リンゴは青森ですが北海道がリンゴの産地になってしまったらどうします。温暖化で魚の捕れる場所や季節も変わってしまうことに!?ストップ温暖化ですね。
今日の天気:曇りのち晴れ
嬉しいプレゼント♪
今日は何の日?プレゼントを貰って分かりました。母の日なんですね、大事なプレゼントなので中身は内緒♪♪♪ 今日はすっかり忘れていたけれど二人の子供と主人から嬉しいプレゼントを頂き、とっても幸せな気分。良いお母さんか分かりませんが家族の幸せが私の幸せです。あと何年生きられるか分かりませんが笑い声のある家庭でいたいと思っています。素敵なプレゼントを頂いたのでお礼に何か美味しい物を作ってあげようかな?それでは買い物に出掛けましょう。メニューですが、何になるかお店に行ってから決めることにします。今日も素晴らしいお天気で気持ちが良いですね。
今日の天気:晴れ
長坂スポーツセンターの桜
朝から雨が降っています。
しっとり濡れた桜も良いものですね。今日は、暫くぶりにマッサージに行ってきました。昨年、ぎっくり腰をしてから無理をすると腰が痛くなってしまいます。痛めたのは丁度一年前になります。ゴールデンウォーク前で庭の片づけをしていて重い物干しを移動させようとしたときに痛みを感じました。その時は湿布で我慢してゴールデンウィーク突入!最後のお客様をお見送りして何気なく体を動かしたらズキーン!その後、約10日間は地獄の日々でした。あの時の痛さは二度と味わいたくありません。まだまだ人生を楽しみたいですから時々、専門医にかかって身体を労ってあげようと思っています。本日の午後、来週に迫った甲州街道14の最終下見をしてきました。
暫くぶりの雨
晴天が続き、乾燥していたので嬉しい雨になりました。この間、我が家からそれほど遠くない場所の草原で火事がありました。煙草の不始末による火災でしたが大事に至らず、消化できたので良かったと思っています。後わずかで別荘の家が燃えるところでした。消火には消防車が10台くらい来ていたでしょうか?真っ黒になった草原はかなり広範囲で枯れ草は燃えやすいことを証明していました。火柱に近くに住んでいる皆さんは動揺されたことでしょう?火事が消し止められ、何処の家にも燃え広がらなくて本当に良かった。そうそう、地元消防団に入っている息子が消火活動を手伝っている姿を発見!心の中で「頑張れ!」って私。
8分咲き
ピンク色の花が綺麗です。桜も桃も八分咲きは満開と言っても良いのかも知れません。青い空とピンク色の花が映えます。桃畑の下でお弁当を広げたい。毎年、ペンション仲間とウォーキングにな参加して「お花見弁当」を桃の花が咲いている中で頂いていたけれど今年は残念ながら参加できません。来年は丁度良い時期にウォーキングが企画されるのかな?花のウォークはドンピシャになかなかなりませんが今年はピッタリに。梅のウォークも桜も桃も満開の時になって良かったですね。
満月
ここ数日、空が明るいと思ったら満月だったのですね。星は月明かりに負けて良く見えません。外に出て月明かりだけでお散歩!外はもう寒くないのですね。このところ暖かい日が続いていますので桜や桃の花が見事に咲きましたね。桜前線は今どのあたりなのでしょう?小淵沢の桜も咲き始めましたよ。まだ三分咲きくらいですが一気に花が開きそうな感じです。明日もお天気が良さそうですからお花見にでも行きたいです。
芝桜が雪化粧
昨日桃の花やソルダムの開花状況を見てきて春を感じていた私。なのに朝起きてビックリしました。外は銀世界になっていたんですから。またまた雪でーす。フキノトウが雪をかぶって苦笑い。庭の芝桜も白い帽子を!春の訪れを待っていた植物も立ち止まってしまったかな?今週末には暖かくなるそうです。今月はお花見ウォークが各地で行われているようです。今週末には行きたかったウォークがあります。4/4(土) 武田発祥の地と王仁塚の桜 10:00韮崎駅です。報告レポートで我慢することにしましょう。
春を求めて
山梨県は、美味しい果物が沢山作られています。
ウォーク大好き人間の私は毎年、新府桃の里ウォークに参加しています。
今年は残念ながら行かれそうもありませんが車でしたから寄り道して見てきました。
桃の里ウォークは、日野春駅から歩き始め、ゴールは桃源郷の新府駅です。
桃畑と八ヶ岳の雄姿です。4月になるとピンクになった桃畑が見事ですよ。
何と、蕾がふくらんでピンク色の花びらが顔を出し始めていましたよ。
今年は桃の花が早く咲くかも知れませんね?
バックの山は、深田久弥氏終焉の山として有名になった山です。
ニセ八つとも呼ばれています。それはね、話が長くなるので次回にしましょう。
茅が岳(かやがたけ)1704m 金が岳(かねがたけ)1764mです。
ソルダム畑の様子です。あと数週間で咲くかも?
列車が直ぐ近くを走り抜けていきました。
ソルダムの蕾も白くほんの少しだけれど顔を出し始めていました。
梅は満開で桜の蕾も暖かなが続けば咲き始めると思います。
ポレポレクラブでは、新府の桃源郷へ 2009年4月12日(日)
歩こう会では、4月9日(木) 新府桃の里
連休一日目
2008年11月22日(土)晴れ
ここ数日、八ヶ岳の頂上は白い雲がかかっていて全景が見えなかったけれど今日は白くなった権現岳もよく見えています。これから他の山も白い帽子をかぶることでしょう。冬がそこまで来ている。あと少しで12月になるのですから当たり前ですね。今日から三連休、何時も行くマーケットには大勢の買い物客でごった返していました。買い物は何時も平日に行くので駐車場に余裕があるのですが、空いている場所探しに苦労しました。会社が休みなのでお買い物にいらしているのかも?この連休、後半はお天気が崩れるようです。お天気は今日と明日のようです。観光客の皆様も八ヶ岳の晩秋を愉しんでお帰り下さい。このごろ車で走っていると素晴らしい景色が目に入ってきます。
八ヶ岳山麓は春夏秋冬、それぞれ味わいがあります。
山は雪があった方が素敵ですね。木々も葉が落ちてしまうと寂しい。
山の写真撮影、冬になる少し前の今頃が一番良いかも?