2019きママな日記 687

今日は私が担当する例会があります。少し早起きしてお弁当を作り集合場所へは40分前に到着。参加者を待っていると次から次へ車で来てくださって私を含め合計25名となった。担当者になるとお天気が心配になります。1週間前には雨のマークがあったのですが昼間は晴れマークになり一安心。雨でないだけでも有り難いのに青空も見えて風もなく穏やかな日となり、紅葉も楽しめて大成功でしたよ、参加者の方にコースが良かったと褒めていただきました。今日の前半コースは、ご自分の散歩コースと言って何回も良い道選びをして下さったIさんご夫妻。サブを引き受けてくれたIさんご夫妻に感謝、感謝です。

n今回のコースでは三か所の湧水をめぐりました。めとり湧水、三分一湧水、はちえもん湧水です。列車で参加してくださる方が居るかと思ったのですが、皆さん車で来てくださったので集合時間を早くしてもよかったかなって思ったけれど八ヶ岳歩こう会は予約必要なし、当日集合場所に来て下さればいいシステム。誰が来るか当日にならないと分かりませんからね。集合場所がわからない方は乗り合わせで来てくださったようです。

コースは、甲斐小泉駅前駐車場 → 女取湧水 → 三分一湧水(昼食) → 八右衛門出口湧水 → 三井養鱒場 → 甲斐小泉駅前駐車場\r\n\r\n本日のコースマップ→クリック

市営駐車場を出発し、最初に向かったのは「めとり湧水」

三分一湧水の東屋で昼食です。紅葉している木々が素敵でした。

三番目に向かったのが「はちえもん湧水」です。帰路は林の中の林道を歩いてゴールです。皆さん喜んでくださったので嬉しかった。次回は何処をご案内しましょう。嬉しい悩みです。(笑)

2019.11.18(晴れ)月曜日

2019きママな日記680

歩こう会の例会に参加。2019.11.11 棒道ウォーク

棒道ウォークは、今までイベントとして企画されていたので土曜、日曜日が多くて参加できずにいました。今年は例会として企画してくれたので参加することが出来ました。それでも午後に用事があったので15キロコースではなく6キロコースに参加して楽しんできました。

三分一湧水館 → 棒道の周遊、三分一湧水館に戻って昼食

2019.11.11(曇りのち雨)月曜日

2019きママな日記668

11/11に行われる棒道ウォークの下見に参加。今日は仕事仲間の二人も一緒に歩きました。コースは6キロコースと15キロコースに分かれています。初参加の仲間も一緒なので6キロコースにチャレンジ!昨日の雨で林の道はぬかるんでいましたが、気持ちのいい日となり楽しんできました。今日のお昼は三分一湧水の蕎麦屋さんで天婦羅そばを頂いてきました。一緒に歩いた仲間は、キノコ蕎麦を注文、写真を撮らせてもらったのでアップします。

三分一湧水館駐車場→棒道→三分一湧水館駐車場

?

2019.10.30(晴れ)水曜日

2019きママな日記 666

今日は、なかなか出来なかった10/21の例会と10/23の例会の画像整理をしました。10/21フォトバスウォークの前田さん撮影のスナップ写真と市川撮影のスナップ写真を加工してアルバム完成。10/23八ヶ岳歩こう会20周年記念・甲州街道ウォーク14(最終回)のA班担当前田さんの写真と市川が撮影した画像を整理し、アルバム完成。10/21のブログ(ずーむいん八ヶ岳)が未完成だったので写真報告完成させました。10/23もブログが未完成だったので本日完成させました。10/24の例会「甲州街道せっかくウォーク諏訪湖周辺のんびり歩き」のアルバム(前田氏撮影)が完成。どうぞご覧ください。

2019.10.21 フォトバスウォーク前田氏撮影のアルバム

2019.10.21 フォトバスウォーク市川富美子撮影アルバム ブログ

2019.10.23 20周年記念・甲州街道14前田氏撮影アルバム

2019.10.23 20周年記念・甲州街道14市川富美子撮影アルバム ブログ

2019.10.24 「甲州街道せっかくウォーク諏訪湖周辺のんびり歩き」アルバム

甲州街道12・13・14に車でサポート協力した主人と私を仲間がとってくれましたので載せます。最終回の14で途中一緒になった時にパチリ!



八ヶ岳歩こう会のレジェンドWさんと一緒に!

2019.10.28(曇り時々晴れ)月曜日

2019きママな日記 661

八ヶ岳歩こう会創立20周年記念ウォーク、甲州街道の最終回が行われました。スタッフは一般参加者より早めに到着して参加者を待ちます。自宅を7時に出発、青柳駅には8時半前に到着。まだ誰も来ていないと思っていたら何と甲府ウォーキング協会のご夫妻が待合室で待機していました。諏訪駅前に車を置いて列車で青柳駅に来ていたそうです。今日は主人も友軍として車で参加者をサポートです。8:41着の列車でスタッフが到着。八ヶ岳歩こう会参加者の受付担当と一般参加者の皆さんを受付ける担当者に分かれて受付準備完了。一般参加者は青柳駅着9:17の列車です。暫く忙しい時間が流れて本日ウォーク責任者から説明が行われ、甲州道中終点のゴールを目指して歩きだしです。90名の参加者がA班とB班に分かれて出発!私はB班の写真担当です。下記の写真は主人が途中で撮影してくれたものです。


B班の皆さんと一緒に。


頼岳寺で昼食後、集合写真


ゴールの甲州道中終点の碑の前で何組か分かれて記念写真。私も一緒に。

続きは少し待ってください。

お待たせしました。って、待ってない!(汗) 写真で甲州街道14の報告です。歩く距離は20キロ、10周年記念の時には足が痛くなった記憶がありますので一寸心配でしたが、最後まで歩くことが出来、完歩出来ました。打ち上げ会には参加せず、主人の運転する車で我が家に帰宅。

コースは、青柳駅 → 金沢宿 → 酒室神社 → 三輪神社 → 茅野駅 → 頼岳寺(昼食) → 貞松院 → 先宮神社 → 富部一里塚 → 諏訪大社下社秋宮

2019.10.23(晴れ)水曜日

2019きママな日記 659

今日は私が担当する例会、バスフォトウォーク本番の日。昨日は一日勤務だったので帰宅後、資料などを用意して就寝。緊張からか3時に目が覚めてしまったのでそのまま起床。主婦って大変ですよ、私が出掛けるので留守番組の食事を準備して出かけます。今日は朝、昼、夜の分を作ります。持参する私のお弁当も作っていたら結構いい時間になっていました。7時に家を出発、バスウォークでリーダーの私は、穴山駅に向かいました。集合時間が7:50なのでその30分前には到着していなくてはなりません。7:20分くらい到着、バスも間もなく到着。参加者が次から次へ集まってきて穴山駅乗車予定(17名)の皆さんが揃ったので出発、穴山駅 → 旧平田家住宅前駐車場→ スパティオ小淵沢 → 横谷渓谷入口に向かってバスは走ります。


横谷観音堂にて 参加者24名の集合写真

続きの報告は少し待ってくださいね。明日も一日勤務、何時もなら半日勤務なのにね、祭日「即位礼正殿の儀」です。

お待たせしました。フォートウォーク翌日はパート日、その翌日は甲州街道14のウォーク、その後3日間パート、PCの前になかなか座れませんでした。横谷峡バスフォトウォーク、1週間ぶりに更新です。台風の影響で遊歩道の一部が崩れていたり、橋が流されていたりでしたが無事に皆さんと楽しんできました。

ウォーク 横谷峡の滝めぐり → 横谷観音堂駐車場(昼食)→ 御射鹿池(トイレ/写真撮影) → (徒歩)→ おしどり隠しの滝→ (徒歩)→ 御射鹿池駐車場
バス移動 横谷観音堂駐車場 → 御射鹿池(トイレ/写真撮影) → スパティオ→平田家→穴山駅


御射鹿池駐車場からバスに乗り、それぞれの降車場所で降りて頂き、最後に穴山駅で運転手さんにお礼を言って我が家の車に乗り換えて帰宅。無事にバスウォークが終わり一安心!協力して下さった皆さんに感謝です。

2019.10.21(曇りのち雨)月曜日

2019きママな日記 648

11/18に予定されている湧水ウォーク・長坂の下見に出かけてきました。今回は女取り湧水、三分一湧水、八エ門湧水を巡るウォークになります。小海線利用者のことを考え、集合時間は少し遅めの10時20分(小淵沢からの下り電車到着10:15)です。市営駐車場に到着すると次々に皆さん到着。さぁ~、出発!

今回ビックリしたことは、棒道の中に以前なかった砂防工事がなされていてビックリした。棒道の良い雰囲気が損なわれてしまった気がしてガッカリ、複雑な気持ちです。

一緒に歩いてくれたミックさんが写真を送ってくれました。女取り湧水で休憩時に栗のお菓子を頂いてニッコリ、湧水に手をかざしてホッコリ、主人と三分一湧水の東屋で昼食中にパチリ!

甲斐小泉駅前駐車場 → 女取湧水 → 三分一湧水(昼食・トイレ) → 八エ門湧水 → 三井養鱒場 → 高原アートギャラリー → JOICHI → 甲斐小泉駅前駐車場

2019.10.10(晴れ)木曜日

2019きママな日記 645

12/18(水)に予定している納会ウォークの下見へ。待ち合わせ場所は長坂駅、私より先に到着していたIさん、数分後には揃ったので3人ウォーク開始。今まで納会ウォークで利用させて頂いていたお店が閉店してしまったので今年の納会ウォーク会場は、以前総会後に利用していた「食房うゑ松さくら寿し」さんになりました。通しでの歩きは今日が初めてです。朝肌寒かったので長袖を着てきたら汗ばむくらいのお天気に!それでもお喋りを楽しみ、全コース歩くことが出来ました。ウォーク途中で私が見たことが無い果樹を見つけて写真に収めました。1個~3個の実が付いていて覗き込んでいると「ポポーだよ!」と、Iさんが教えてくれたのです。果樹ポポーのサイト 皆さんはこの実のこと、知っていましたか?

コース: 長坂駅 ~ 鳥久保のサイカチ ~ 八幡大神社 ~ 越中久保池 ~ 八ヶ岳パーキング(トイレ) ~ 長坂町総合スポーツ公園 ~ 長坂聖マリア教会前 ~「食房うゑ松さくら寿し」(納会会場)


下見の今日、お店が休みだったので長坂駅前に2019.1.1 オープンしたお店、BENCHさんへ。主人と合流して4人で昼食(ランチ)を頂いてきました。ナポリタン税込み900円、生姜焼きランチ1.100円でした。美味しかったです。

2019.10.07(曇りのち雨)月曜日

2018きママな日記 633

秋晴れのいいお天気でウォーク日和、緊張からか早起きをしてしまった。お弁当3人分作り終わって一服です。出かける準備をこれからして自宅を出ます。今日の報告は後日に!

行ってきましたよ、報告です。車でサポートの主人!


今日のウォークでは主人は車でサポート参加。私はB班のリーダーとして歩いてきました。参加されたK/Kさんが私のスナップを撮影して送ってくれたので載せます。集合写真は、富士見公園と神戸の一里塚です。


本日、八ヶ岳歩こう会20周年記念の甲州街道13のコースは、信濃境駅 → 蔦木宿 → 明治天皇御野立跡 → 尾片瀬神社 → とちの木風除林 → 富士見公園(昼食) → 神戸八幡神社 → 御射山神戸一里塚(みさやまごうどのいちりづか) → 青柳駅

写真のレポート↓

   

2019.09.25(晴れ)水曜日

2018きママな日記 622

何時もなら一日勤務の日なのですが、お店の都合で夜のみとなった。お店のお子さんが運動会で家族みなさんで応援なさるそうです。その貴重な時間を使って下見の下見に行きました。私が担当する湧水シリーズ長坂編の下見です。頭の中では出来上がっているのですが、初めて歩く道なので自分一人では不安がありますので一緒に歩いてもらいました。一日コースでは無く、半分だけね。もう半分はIさんご夫妻にお願いして歩いてもらいました。気心知れたIさんご夫妻のご協力に感謝、感謝です。

小泉駅市営駐車場~八エ門湧水~(三井養鱒場)~(高原アートギャラリー)~三分一湧水

残り半分コースは、教えて頂きながら後日歩く予定。三分一湧水~女取り湧水~小泉駅市営駐車場

2019.09.14(晴れ)土曜日