2009年7月4日(土) 雨~曇りのち晴れ
ペンション仲間の風路さんが昨年、東京で見た映画「いのちの作法」に感激し、今年の1月に自主上映をしたいとお話しがあって私達も協力者の一人になった筈なんですが、ご存じの事情で協力が出来ずに終わってしまいました。風路さんや一生懸命に動いて下さった関係者の皆さんには申し訳ないと思っています。今回は名ばかりのスタッフでした。その自主上映が明日行われます。場所は長坂のコミニティーセンターで昼と夜の二回です。スタッフの努力で前売り券は完売となりました。当日のキャンセルが出れば見られますが会場へ行かないと分からないそうです。何と凄いことではないですか!私は、夜のチケットを購入していますので明日出掛けて観て参ります。
イベント
100万人のキャンドルナイトX’maxパーティー
小淵沢ペンション振興会では、「100万人のキャンドルナイト」の趣旨に賛同して今年の夏至からキャンドルナイトをスタート、夏至のイベントが好評だったので冬至も行うことになりました。
http://www.candle-night.org/about/message.html
今回で二回目ですが、これからも続けたいとスタッフは考えています。
先日、16日には打ち合わせがあり、色々決まりました。
夜6時から7時まで月下草舎さんでディナーをお出しします。
7時から2時間ほど、マッチ売りの少女の一人語り、歌声喫茶などお楽しみが盛りだくさん!
スタッフも気合いが違います。
外では駐車場係がお客様をご案内し、受付の私達もお客様をお出迎え。
フロアー担当者は、各テーブルにお料理を運びます。
お料理自慢のシェフが作るディナーは大人気!
会場のペンション・月下草舎さんも大忙しです。
この日の様子をアルバムにしました。コメントはこれからです。
オンラインアルバムをCANON iMAGE GATEWAY にて作成。
下記のURLからスライドショーでご覧ください。
http://opa.cig2.imagegateway.net/album/3DIlfbz2po0L1iXx
打ち合わせ
小淵沢ペンション振興会では、キャンドルナイトのイベントを行っています。
夏至と冬至にこれからずっと続けていかれればと思っています。6月の様子はこちらです。
http://8236.jp/blog2/?m=20081215
今日は、スタッフが集まって最終的な打ち合わせをしました。
熱のこもった話し合いはお昼を過ぎても続いていました。時計を見たら13時に!
お腹が空いてきたわけですね。(笑)
キャンドルナイトの最終的な打ち合わせが終了。
そして明日は、ペンション振興会の忘年会です。
忘年会には、芸達者な会員のお楽しみ企画があるそうです!?
明日は、私達ZOOMは用事があるので欠席ですから見ることが出来ません。
見たいような観たくないような複雑な心境です。(笑)
こちらの相談も続けたかったようですが・・・。
でも、お腹が空いてきましたので食事をしながらに変更。場所はパオパオさんです。
好評の内、写真展が終了
写真展当番
八ヶ岳自然クラブの写真展が10月22日(水)から始まり、今日の午前中は私が当番です。
何をするわけではありませんが、お客様が質問をなさることが有ります。
誰も会場に居ないと言うわけには参りません。
大型バスが清泉寮にお見えになると観光客の皆さんがドッと入ってきます。
自然クラブの写真展も今年で第5回、素晴らしい作品が並んでいます。
お時間の都合をつけてふれあいセンターへお越し下さい。
1.名 称 第5回八ヶ岳自然クラブ写真展 「写真で感じる八ヶ岳の自然」
2.会 期 2008年10月22日(水)~11月3日(月) 午前9時~午後5時
火曜日休館 初日は正午より、最終日は午後3時まで
3.会 場 山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター
(北杜市大泉町西井出8240-1) 展示ホール
4.内 容 八ヶ岳山麓で撮影した野鳥・動物・昆虫・植物・風景など
特設コーナー(動物や昆虫などを中心に展示)
第7回エンデュランスJAPANカップin八ヶ岳馬術大会
2008年10月26日(日)曇り
今日は風も強く肌寒い日となりました。雨は降っていませんから馬場の状態はまぁ~まぁ~なのでしょうか?選手の皆様にとって馬場がグチャグチャでは困る。今日も早朝からお出かけになりました。時間が無くて応援に行かれませんでした。きっと頑張って良い結果が出たと信じています。ZOOMの買い物にオーナーと一緒に出かけました。いつもは1人ですが、たまには一緒に出掛けるのも良いですね、おやつ用に珍しくお菓子を購入。美味しいコーヒーを飲みながら頂きました。こんな時間を過ごすのも良いものですね。
全日本エンデュランス馬術大会2008
2008年10月25日(土)曇り
山梨県馬事振興センターにて競技が行われています。ここ数日の雨で馬場のコンディションは良くないのでしょうか?ご宿泊のお客様も早朝からお出かけになりました。良い成績が出るといいですね。紅葉情報があちこちから入ってきます。情報収集に出掛けたいところなのですが雑用に追われ行くことが出来ません。来週あたり車を走らせたいものです。ガソリン代が少し安くなってきたので助かります。今日は、歩こう会の皆さんが西沢渓谷へウォーキングに行っている。土曜日ではいけませんが報告をアップしてくれるので楽しみに待ちましょう。
写真展の準備へ
本日から八ヶ岳自然クラブ写真展が始まりました。
私は、事務局なのでお手伝いへ
開催場所は、清里の八ヶ岳自然ふれあいセンターです。
写真展は、自然クラブ会員が日常撮影されている写真を通して、広く一般の皆さんに八ヶ岳山麓や周辺の自然を知っていただくことが目的です。 今年度の特設コーナーは、動物・昆虫です。
入場は無料です。
恥ずかしながら私も三点ほど出しました。動物コーナーです。
フクロウ・テン・キツネを出展しました。その中の一つ、フクロウの幼鳥
期間中には、自然クラブ主催の講演会が行われます。
搬入日の本日、お忙しいところ講師の若尾 親氏が来て下さいました。
ご都合のつく方は是非、来て下さい。
詳細は続きに書きました。
第26回全国新作花火競技大会
仕事柄週末イベントは行かれない。
何時も様子を聞くだけだった諏訪湖の花火。
8月15日諏訪湖の花火大会は今年も50万人が訪れたらしい。
ご宿泊のお客様全員が花火大会の方ではありません。
だから8月15日の花火大会は家でジッと我慢です。
ところが今日は、お客様と一緒に酔いしれてきました。
全国新作花火競技大会を直ぐ側で観賞!感動ものでした。
http://www.suwako-hanabi.com/shinsaku/index.html
大会プログラム
http://www.suwako-hanabi.com/shinsaku/26th_pro/index.html
駅から諏訪湖に行くと遊歩道に敷物を広げている方を沢山見つけました。
夜店には人、人、人、長い列が遠くまで続いていた。買うのに30分掛かりました。
私たちは、有料(一人2,000円)の席ですから外に出るときは係員がチケットを出してくれます。
中にはいるときは、そのチケットを返します。チェックが厳重でした。
トイレもゲートの中と外があります。ここも並んでいて30分以上掛かるようです。
私達の席は、結構良い席で花火を観るのに最高でしたよ。
7時から8時45分まで観てから駅に向かいました。
ホームは入場制限があり、待っている間に大降りになり、服がビショビショになってしまった。
傘をさしていたんですが、バケツをひっくり返したような雨でしたからね。
浴衣を着ていた若い方の中には、傘を持っていなかった方もいらしてずぶ濡れでした。
カゼをひかなければ良いなぁ~、何て心配をしてしまった。
北杜市でも花火大会はあるのですがスケールが全然違いますね。
地響きと共に打ち上げられる花火、ズ、ズ、ズーン!!!
もの凄い迫力に圧倒されっぱなしでした。(驚)
第26回サマーホースショー
2008年8月30日(土)雨
山梨県馬事振興センターで毎年行われているサマーホースショー(関東地区乗馬倶楽部振興会)が本日と明日行われます。お天気は、曇から雨になりました。競技を行う参加者はびしょ濡れになってしまったようです。お帰りになったお客様は急いでお風呂に入り、休息しています。選手のご家族の皆様もお疲れになったようでお休みになりました。明日はお天気に恵まれますように!
ゆず 夏コンサート
身曽岐神社でコンサートが行われました。
ZOOMのお客様全員コンサートのお客様でした。送迎も大変です。
開演時間は5時半ですが、いつもは静かな神社も大賑わいでミニパトカーが4台来ていましたよ。
近くの駐車場は満杯でミヨシさんの方へ移動していました。
ゆず オフィシャルウェブサイト
http://www.senha-yuzu.jp/
ダイアリー
http://www.senha-yuzu.jp/diary/