デジカメママ奮戦記-1069

2013年八ヶ岳歩こう会最後のウォーク、「武田の里」納会ウオークに参加してきました。体調のことやお天気も良くないとのことで参加を悩んでいましたが予約をしていることもあり、思い切って出掛けました。完全武装して出掛けたこともありますが寒くなかったので助かりました。集合写真を撮る頃から雨も降り出して来ました。雪の予報があったので心配していたんです。でも予想より寒くなく何とか歩き終わり会場へ。到着が予定時間より少し早かったようです。本日の目的地、ぽぽらーれ(食事兼飲み会会場)。店内では準備の最中でした。外では雨宿りする場所もないので店内に入れて頂きました。約二時間参加した皆さんと楽しい時間を過ごしました。帰宅途中、須玉辺りからミゾレに変わり長坂に到着する頃には雪も本降りに。今、外は真っ白になっています。明日の朝は何センチになっているのでしょう?

・コース   JR韮崎駅~若宮神社~七里ヶ岩トンネル~韮崎中央公園(トイレ)~釜無川河川敷遊歩道(トイレ)~ぽぽらーれ(食事兼飲み会会場)

131218-1
韮崎駅前にて

131218-2
若宮神社

131218-3

131218-4
七里ヶ岩トンネル

131218-5
韮崎中央公園にて集合写真

131218-6
雨が降り出して来ました。傘がカラフルですね。

131218-7
「ぽぽらーれ」に到着

131218-8

131218-9

131218-10

曇り~雨~雪(水曜日)

 

デジカメママ奮戦記-1055

2013年12月4日(水) 浅川兄弟ゆかりの道を歩く(本番)・担 当 風路 市川
・コース   浅川兄弟資料館~生誕の地~墓所~小学校~聖観音堂~キッチンオハナ~駐車場

131204-1
浅川兄弟が通った高根西小前にて(14名)

131204-2
「キッチン・オハナ」(おひさまプレート1200円)

131204-3
「キッチン・オハナ」(玄関前にて)

今日の歩いた報告は写真でご紹介しますよ。↓

2013.12.04 晴れ(水曜日)

デジカメママ奮戦記-1035

10月21日に下見を行った「小淵沢もみじ回廊」の本番が本日ありました。早い場所ではモミジが落ちてしまった場所もありましたがまだまだ楽しめました。赤、黄色、オレンジになったモミジが綺麗でしたよ。

・コース 小淵沢駅~もみじの回廊①②③④~ 馬の道~スパティオ(昼食、トイレ)~樅の木湧水~やまと(トイレ)~スペース&ギャラリー徳乃蔵~小淵沢駅
・集 合 小淵沢駅 9:15
・距 離 12キロ
・解 散 小淵沢駅 15:00頃
・参加費 ¥300 一般¥500 義援金 任意
・持ち物 弁当(スパティオ内で飲食OKです) 飲み物 雨具 ウォーキングダイアリー
・担 当 進藤 風路

131114-1
もみじ回廊をウォーキング

131114-2
モミジって七変化ですね、緑~黄色~オレンジ~赤に!

131114-3
みんなの目を楽しませる紅葉

131114-4
歩こう会の仲間と一緒に

131114-5
今日歩いたコースでは何種類合ったのでしょう?植物に詳しい会員のKさんからカエデやモミジの説明を頂く。 ウリハカエデ、ホソエカエデ、ハウチカエデ、コミネカエデ、イタヤカエデ、オオモミジ、ヤマモミジ、他。

131114-6
我が歩こう会にはいろいろなスペシャリストが居るんです。

131114-7
モミジの絨毯、ここで私はお昼を頂きました。

131114-9
小淵沢モミジの回廊その4にて(風路さん撮影)

131114-10
スペース&ギャラリー徳乃蔵にて(風路さん撮影)

本日のアルバム報告、まだ枚数は少ないですが残りは加工してからプラスします。

晴れ(木曜日)

デジカメママ奮戦記-1031

本当は一日勤務の日なんです。でも、お店の都合でお昼だけお休みになりました。パートで働いているお店(藤乃家)は昼は11時から15時、夜は17時から20時が営業時間。今日は夕方からの出勤になります。私は土曜、日曜は仕事日です。何時も週末イベント参加を諦めていた私ですが、棒道大会の本日、こんなチャンスを逃す手はないとばかりにパート仲間を誘って棒道大会6キロコースに行くことにしました。天気予報ではお昼頃から雨になるらしい。傘を持って参加します。時間がないのでロングコースの12キロや20キロ、ましてや30キロはとても無理ですね。今日の報告は後でしますのでお待ち下さい。

三分一湧水館には9時10分前に到着。準備をしている皆さんと合流。受付のお手伝い、集合写真のお手伝い、そして6キロコースのスタート時間になりました。雨が降り出して来たのでカッパを着込んでスタートしましたが棒道の林の中は雨が落ちてこなくて助かりました。そう思っていたら雨が止んでいたんです。有り難かった。普段の心がけが良かったからか?(笑)

6キロコースを歩き終わったころに雨が降り出してきました。黄葉した棒道、三分一湧水公園のもみじが紅葉していて綺麗でしたよ。今日はお弁当を持って行かなかったので藤亭さんへ3人で食べに。藤亭さんは藤乃家さんで修行したお弟子さんが小淵沢に出店して頑張ってるのです。藤亭さんに三人揃って行くのは二回目です。家に戻って一休み後には勤務先へ。

帰宅後、今日の様子をブログにしました。棒道大会の様子は専属カメラマンが写真を撮っていましたので、後日、歩こう会の掲示板に報告があると思います。私の簡単な報告は下記です。パート仲間とマイペースで6キロコースをノンビリ歩きました。本日の参加者は約600人くらいとか!?でも、お天気が雨になるとの予報に取りやめた方もいらっしゃったようで晴れていたらもっと増えたことでしょう。アルバム報告は画像の加工がありますので暫くお待ち下さい。

131110-1
三分湧水館

131110-2
受付テント

131110-3
遊んでいるわけではなくて時々強風がきてテントが飛ばされそうに!皆さんは重しになって押さえているのです。

131110-4
正義の味方もイベントに!

131110-5
ユニークな準備体操!

131110-6
パート仲間と棒道ウォーク

131110-7
一緒に歩いた皆さんと一緒に!

131110-8
紅葉をバックに!

131110-9
藤亭さんのモツ煮 600円

131110-10
藤亭さんのとろろ蕎麦 950円

曇りのち雨(日曜日)

デジカメママ奮戦記-1027

何時もはセットした目覚ましより早く目が覚める私ですが、今日は目覚ましに起こされ起床。外も家の中も真っ暗です。電気を付けてストーブもつけてお部屋を暖めます。朝は同時に幾つもの事をやりながら時間を上手に使わないと時間が足りなくなってしまいます。3人分のお弁当を作ったあとに朝食準備、お昼はお弁当、今日の夕食の用意が出来たときには7時ちょっと過ぎに。列車の時間は8:8分、徒歩で15分だから逆算して遅刻しないように仕度をしなくてはね、今日の報告は後日しますので暫くお待ち下さい。それでは出掛けてきます。
2013.11.09 武田家終焉の地を巡る「竜門峡ウオーク」

・コース JR甲斐大和駅~諏訪神社~景徳院~竜門峡入口~天鼓林~休憩舎~栖(せい)雲寺(うんじ)(昼食)~やまと天目山温泉~日川渓谷レジャーセンター~JR甲斐大和駅

131106-1
本日のコースを説明するリーダーTさん

131106-2
諏訪神社にて

131106-3
景徳院へ

131106-4
竜門峡入口にてサブリーダーKさんと

131106-5
竜門峡

131106-6
竜門峡

131106-7
竜門峡の紅葉

131106-8
竜門峡

131106-9
竜門峡 平戸の石門まえにて

131106-10
平戸の石門をくぐるって・・・

131106-11
駅に向かう途中、紅葉を楽しみなながらウォーキング。

参加者全員集合写真(19名)

131106a
武田信玄公の銅像前にて

131106b
景徳院にて

131106c
栖雲寺(せいうんじ)にて

本日の様子を数日後にアルバムで報告します。暫くお待ち下さい。

晴れ(水曜日)

デジカメママ奮戦記-1021

10月も今日で最後、早いですね。昨日は暖かくて助かりました。寒いと思っていたクリスタルラインのドライブも窓を少し開けて走ったくらいです。今日は歩こう会の例会に出掛けます。場所は西沢渓谷です。昨年も企画されたのですが私の仕事日だったので行かれませんでした。今年は私のお休み曜日に企画されたので行くことに。西沢渓谷ですが今回で二回目になります。9年前にリーダーは違いますが歩こう会の例会があったのです。結構ハードだったと記憶しています。場所が遠いので自宅を早く出無くてはなりません。これから仕度をして駅に向かいます。7:52発の列車に乗るので朝のご挨拶はここまで。今日の報告は後ほど!

列車に乗って西沢渓谷へ行って参りました。有名な場所だから大勢の方が紅葉見物にお見えでしたよ。一方通行な筈?なのに逆から歩かれてくる方も!?それでも9年ぶりの西沢渓谷に満足して帰ってきました。

131031

131031-1

131031-2

131031-3

131031-4

131031-5

131031-6

131031-7

131031-8

・コース   渓谷入口~ネトリ橋~西沢山荘~二俣吊り橋~渓谷終点(昼食)~旧森林軌道~大展望台~大久保沢~ネトリ大橋~渓谷入口

晴れ(木曜日)

デジカメママ奮戦記-1018

歩こう会の例会に参加。11月10日に行われる棒道大会の下見が4コースに分かれて行われた。私は6キロコースに参加してきました。今の仕事は週末のイベントに参加することは無理と思っていたのです。ところが今年の11月10日だけは行かれそうなんです。何と何時も一日勤務なんですがこの日は昼間なしで、夕方のみで良くなったのです。藤乃家さんで用事があるのでしょう?17時には出勤しなくてはならないため、ロングコースは無理ですが一番短い6キロなら参加出来ると思って下見にも参加。職場の二人も当日参加するので6キロコースを覚えたかったのです。暫くぶりの棒道は何だか新鮮で歩こう会仲間とのお喋りも楽しかったです。

コース: 三分一湧水館駐車場~棒道~林道~えほん村~三分一湧水館

131028-1

131028-2

131028-3

131028-4

131028-5

131028-6

131028-7

131028-8

131028-9

131028-10

131028-11

131028a

131028b

晴れ(月曜日)

デジカメママ奮戦記-1013

今日は歩こう会の例会に参加予定、仕事に出掛けるより早く家を出なくてはならない。ところが昨日セットしたはずの炊飯ジャーのご飯が炊けていなかったんです。うぁー、ご飯が炊けていなーーい。(汗) 一寸焦りました、目が覚めたのは早いけれど、まさかご飯が炊けていない何って思ってもいなかったから困りました。でも、台所に入ったのは6時半、セットしてあった時間も6時半です。まだ間に合う、そう思って急いで炊飯のスイッチを入れました。約1時間ご飯がで炊きあがる筈。炊きあがるまでに出来ることをして準備。息子が出掛ける15分前にお弁当が完成!お弁当を持たせて送り出すことが出来、ホッと一息!その後に私と主人とお弁当も出来上がった。急いで出掛ける仕度をして集合場所へ。何と集合時間の10分前に到着出来ました。やったね!今日の例会は、我が町シリーズ「高根の里」です。

・コース   たかねふれあい公園~金刀比羅神社~遠照寺~養福寺~建部神社~伊勢大神社~たかね図書館(昼食)~たかねふれあい公園

131023

131023a

131023b

131023c

131023-1

131023-2

131023-3

気心知れた仲間たちとのウォークは楽しいですね。

曇り(水曜日)

デジカメママ奮戦記-1003

131011-1

・コース   長坂駅~長坂総合スポーツ公園~大井ヶ森口留め番所跡~スパティオ昼食予定~葛窪穀留め番所跡~信濃境駅

パート仲間と勤務日を交代してお休みになったので歩こう会の例会に参加。棒道は上の棒道、中の棒道、下の棒道があるらしい。本日は「中の棒道」長坂から信濃境までの17キロを歩きました。昨日までの天気予報では午前中は雨とのこと。完全武装で家を出ました。自宅前は霧が凄くて真っ白でしたが集合場所の長坂駅に行くと霧はなくなっていました。何時降ってきてもおかしくない空を見上げながら歩き始めたが、雨は落ちてこない。そして段々良いお天気になってきたではないですか、終わる頃には何と青空に!

131011-2

131011-3

131011-4

131011-5

雨~曇り~晴れ(金曜日)

デジカメママ奮戦記-994

131002-1
千曲川の源流を訪ねて」なめ滝にて参加者集合写真(他にカメラマンの私)

・開催日 2013年10月2日(水) (バスウォーク申し込み制)
2013年7月29日(月)予定していましたが、雨天のため八島湿原にコースを変更してしましたので、改めて開催いたします。
・コース 高根総合支所~(車で移動)~毛木平駐車場~千曲川源流~毛木平駐車場~高根総合支所
・集 合 北杜市役所高根総合支所 8時30分
・距 離 約12km
・解 散 北杜市役所高根総合支所 17時頃
・参加費 会員 ¥300(+バス代金) 一般 ¥500(+バス代金)  義援金は任意
・持ち物 弁当 飲み物 雨具 ウオーキングダイアリー等
・担 当 リーダー 穂阪  サブ 大嶋
・その他 鎖場、急坂などはありませんが山道の歩行です、トレッキングシューズがお勧めです。また必要な方はポール、杖などをご準備ください。
参加される方はリーダー(穂阪)までご連絡ください。

歩こう会の例会に参加。この例会はお天気に泣かされた例会で三度目のチャレンジでした。(2013年5月27日(月)に予定していましたが、コースの残雪が多く、実施日を延期いたしました。そして・・・2013年7月29日(月)予定していましたが、雨天のため八島湿原にコースを変更してしましたので、改めて開催) このコース、担当者が下見に2回行かれたとのこと。(4月23日  5月9日) 今年は特に雪が多かったのか?残雪で最初の1回目は目的地まで行かれなかったそうです。三度目の今回、台風が来ていたので心配でしたが何とか決行。担当者は頭が痛かったことでしょう。参加者が当初は14名と少なかったのでバスウォークを止め、4台の車に分乗して現地へ。でも、最終的は20名位になったようです。8時半集合だったので自宅を8時10分に出ました。何時もギリギリだったのですが、最近は10分位前までに到着出来るように家を出るようにしています。集合場所の高根総合支所では青空が見えていたのですが現地に着くと小雨がパラパラ降っていました。雨合羽を着ての例会になると諦めて着替えようとしたら雨が止んだ!足下は濡れているのが分かっていたのでスッパツだけ付けて出発!上り道3時間と聞いていたが想像していたよりきつかった。ウォーキングと言うより山登りに近い例会でしたね。最後の上りは山のベテランSさんがリードをしてくれたので呼吸を整えながら登ることが出来て助かりました。コースの途中、紅葉も始まっていて景色も楽しむことが出来、何とか千曲川源流に到着。大自然の中で昼食を頂き休憩後下山!色々あったが無事に終了。

131002a
山道の4キロって平地を歩く4キロとは全然違う。

131002b
コースの途中、紅葉が始まっていた。

131002c
足下に気をつけながら進みます。

131002d
苔むした林の中をどんどん進みます。

131002e
ナメ滝に到着です。歩き出して約2時間でした。残りは約一時間!?

131002-2
私は何時も写す側で写真がないのを気にして撮って下さる方がいます。

131002-3
愉快な仲間たちと一緒に!

131002-4

131002-5
山での歩き方を教えて頂きました。Sさんに感謝、呼吸が楽になりました。

131002-6
吊り橋を何回も渡りましたよ。

131002-7
千曲川源流まで残り0.9キロ、そこから長く感じました。

131002-8
無事に千曲川源流に到着、みんなの笑顔が良いでしょう?

131002-9
ここから水が湧き出ています。

131002-10
下り道も結構長く感じましたが無事に駐車場へ到着!

本日の様子をアルバムにしました。これからスナップ写真をプラスしますので少々お待ち下さい。

曇り時々雨のち曇り(水曜日)

デジカメママ奮戦記-987

今日は歩こう会の例会があります。稲枝アートウォークの秋編です。サブなので集合時間の30分前には行っておかなくてはいけないので早めに仕度をして家を出発予定です。コース: 小淵沢駅~梅林~味噌なめ地蔵~大神社~小海線大カーブ~アウトレット(昼食、トイレ)~馬の道~スパティオ(トイレ)~後田湧水~小淵沢駅

130925aa

130925bb

参加者23名でした。本日のコース、空の様子が怪しくなったので馬の道をカットして終了。小淵沢から長坂へ帰る途中、フロントガラスに雨粒が!!!そして少し前に雨が降ったらしく道路がビショビショに。

130925-1 130925-2 130925-3

本日の昼食は八ヶ岳アウトレット内でみんなと一緒に頂きました。私は秋野菜のカレー1,000円、美味しそうでしょう?ビールは運転があるので我慢です。

本日の様子をアルバムにしましたのでこちらをご覧下さい。
我が町シリーズ 小淵沢 小海線大カーブ稲絵アート見学ウオーク (秋の巻)

 

曇りのち雨(水曜日)