2015きママな日記307

151104a

八ヶ岳歩こう会の例会に参加してきました。歩き出しの場所では紅葉が綺麗だったけれど上の方は紅葉が終わってしまったようです。いくつかの滝の写真を撮ったのですが、ちょっと残念でしたね。2004年10/25に撮影した写真(きママな写真館)を下記に載せましたのでご覧ください。見ごろに歩いた参加者の話(2015.10/25)では綺麗だったとのこと。一番の見ごろは10月なんですね、でも時期をずらしたお蔭で混雑ぶりが違っていたような気がします。コースが渋滞していた以前より歩きやすかったかもしれません。お昼を頂いた場所も座れたくらいですから。八ヶ岳歩こう会では、西沢渓谷の企画は数回ありました。私は以前2回ほど行っております。2004.10.25 西沢渓谷の紅葉(東山梨郡三富村) 気ままな写真館にアップした西沢渓谷の写真 この時に写っている写真で今も会員の人は何人かな?一人、二人、三人、四人、五人、私を入れて6人です。11年経つと顔ぶれも変わりました。西沢渓谷トレッキングですが、もう一回2年前にも行ってます。この時の参加者は今も会員で一緒にウォーキングを楽しんでいます。2013.10.31 西沢渓谷トレッキング ブログ(ずーむいん八ヶ岳)

コース: 渓谷入口~ネトリ橋~西沢山荘~二俣吊り橋~渓谷終点(昼食)~旧森林軌道~大展望台~大久保沢~ネトリ大橋~渓谷入口

151104-1 151104-2 151104-3 151104-4 151104-5 151104-6 151104-7 151104-8 151104-9 151104-10 151104-11 151104-12

何時も参加者全員の写真を撮るときには三脚をセットするのですが西沢渓谷は狭いのでセットできない場所もあります。その時、西沢渓谷を歩いていた若者グループが撮影をしてくださいました。有難かったです。

151104d

151104b 151104c

2015.11.04(晴れ)水曜日

2015きママな日記305

毎月最初の月曜日は八ヶ岳歩こう会の月例会が行われます。最近は韮崎で月例会を行うことも!?今日は今週末に行われる「棒道大会」最終打ち合わせ、会員以外にも協力をして下さるスタッフ数人も参加して下さって熱の入った会議が行われました。雨が降っているせいもあってか、気温は12月並みで皆さん冬服を着ていましたよ。明日は晴れて気温も上がるみたいですが冬が早くやってきそう。今年は秋が短いのかも?

151102-1 151102-2 151102-3

2015.11.02(雨)月曜日

2015きママな日記301

八ヶ岳歩こう会の例会、「小淵沢もみじ回廊」に参加。午前中は自由行動が出来たけれど午後は急きょ担当者に!この日のリーダーから親戚にお葬式が出てしまったので午後からのコースを風路さんと一緒に道案内をして欲しいと二日前に電話でお願いされました。サブでも道をしっかり覚えてご案内をしなくてはなりません。昨日、下見ウォークをしたので大丈夫の筈!お昼を道の駅で頂き、19名で歩いてきました。

151029

コース: 小淵沢駅 ~ もみじ回廊(1) ~ 樅の木湧水 ~ スパティオ小淵沢(昼食) ~ 馬の道 ~ もみじ回廊(2)(3)(4)(5) ~ 小淵沢駅

151029-1 151029-2 151029-3 151029-4 151029-5 151029-6 151029-7 151029-8 151029-9 151029-10 151029-11 151029-12 151029-13 151029-14 151029-15

 

2015.10.29(晴れ)木曜日

2015きママな日記293

151021a

今日のフォトウォーク、お天気に恵まれて参加者の皆さん大喜び、撮影アドバイザーのMさんも熱心に撮影方法を教えて下さって有難かったです。紅葉も素晴らしくて大成功のウォークとなりました。

コース: 富士見町・鹿の湯駐車場 ~ 鼻戸屋登山口 ~ 創造の森展望台 ~ オブジェ(撮影・昼食) ~ 鹿の湯駐車場 ~ 黄葉した銀杏の木(撮影) ~ ヨドバシカメラのモミジ(撮影) ~ 富士見町・鹿の湯駐車場

151021-1 151021-2 151021-3 151021-4 151021-5 151021-6 151021-7 151021-8 151021-9 151021-10 151021-11 151021-12

151021b 151021c 151021d 151021e

神経が高ぶっているのか早くに目が覚めてしまいました。主人が起きたのが何と3時半、まだ早いのでもう一度寝直そうとしましたが眠れない。暫くゴロゴ ロゴロ。。。(苦笑) 何時もなら眠れるのにね~、それならと思い切って起きてしまおう。早起きは三文の徳って???この時間はいくら何でも早すぎるか も~。暫くパソコンに向かっていたが、何だか目がショボショボするので布団に潜り込んできます。もしかしてそのまま寝込んで寝坊することも考えられるけれ ど。。。。(AM4:00)

今日は私が担当する例会、フォトウォークの日。昨日の夜、一本の電話が鳴りました。「もし、もし、Hです。10/21の例会参加したい。自分で長坂駅まで行くので集合場所まで乗せて欲しい」との内容でした。「私は集合時間より早く行くのでその時間に来られるならご一緒しましょう」と返事して電話を切りました。

三人分のお弁当を作り、私の分を持って長坂駅に向かった。駅ロータリーには9時10分前に到着、キョロキョロと周りを見 てHさんが居ないかと探す私。車を降り、駅の改札口まで行ってみたが姿はなかった。彼女は携帯電話を持っていないので家を出てしまったら私からは連絡方法 がない。公衆電話から電話を頂くしかないのです。待ち合わせは長坂駅、時間は9時前にと約束、だからもう来ていてもいい筈!うーん、参ったなぁ~。今日の例会担当者で無ければいいのですが、集合時間の30分前には到着していたい。困った私は自宅で留守番をしている主人に電話。彼女から電話が入っていないか確 認!「電話はないよ、9時5分まで待って来ないようなら担当者なんだから集合場所へ向かったら?」と言われて時間まで待った。そして時間が来たので長坂駅を後にしました。集合場所(富士見高原)で参加者を待つ私。続々と参加者が到着してきます。そして彼女が何時もお世話になっているAさんがT さんの車に同乗して到着。彼が言うには9時20分頃に電話が入って「今、長坂駅に居るので迎えに来てほしい」彼は「もう、小淵沢・道の駅まで来ているので 無理だよ」と答えたとのこと。参加率99パーセントなHさん、この日は欠席となりました。集合場所で待っていた私の携帯にはとうとうHさんから電話はな かった。そうして夜になってもHさんから一本の電話が入らなかったんです。これって???朝のトラブル、その後も心が痛む出来事が続く…。落ち込んでいた私、みんなの笑顔と励ましに感謝。もう、忘れよう。

2015.10.21(晴れ)水曜日

2015きママな日記277

毎月、第一月曜日は八ヶ岳歩こう会の「月例会」があります。役員会と言うと一般会員が来にくいので「誰でも参加できる開かれた会」ということで「月例会」と名前を付けました。誰でも参加できるので是非、自分の意見をこの場で話してくださいね。以前は北杜市の三分一湧水館で行っていましたが会員が韮崎や甲府方面の方が増えてきたので今回は韮崎の「ニコリ」で行いました。場所を変えたお蔭なのでしょうか?初参加の会員が何人も来てくれました。議題が盛りだくさんで30分延長して中身の濃い月例会となりました。

151005-1 151005-2 151005-3

2015.10.05(曇り時々晴れ)月曜日

2015きママな日記258

150916
昼食場所の新宿御苑にて

今日は歩こう会の例会があります。起床4:30、出かける準備をします。お茶壺道中最終回15に参加予定。歩き出し場所は千歳烏山駅近くの公園までバスに乗っていきます。そのバスが停車しているのが穴山駅です。出発の6:30までに行かなくてはなりません。家族の食事を用意してから出かけます。お茶壷道中最終回  南鳥山りんれい公園 ~ 皇居の詳細

150916a

シリーズ15回もの、お茶壺道中!一年半を掛けて歩きました。スタートの諏訪から歩き始め、本日東京の皇居まで歩き終え、バスに乗って山梨へ戻り、無事に我が家へ帰宅。若い時、麹町に努めていた私。四谷駅から約20分、毎日歩いて通っていた道を踏みしめて歩いてきました。でも、40年も前のことですから昔のお店など探したけれど懐かしいお店はわからずじまい。それでも懐かしい気持ちで一杯になりました。お茶壺道中を担当されたスタッフの皆さんは、石和のホテルでお疲れさん会をして明日帰宅予定、ご苦労様と言いたいです。私も心地よい疲れを楽しんでいます。

150916-1 150916-2 150916-3 150916-4 150916-5 150916-6 150916-7 150916-8 150916-9 150916-10 150916-11 150916-12 150916-13 150916-14 150916-15 150916-16

2015.09.16(晴れ)水曜日

2015きママな日記252

大型の台風18号が9/9の未明、熱帯低気圧になりました。心配されたお天気でしたが朝には青空も見えてきて安心しました。昨夜は心配で睡眠不足の私、担当の私は集合時間の30分前に現地に行かなくてはならないので朝から忙しい。三人分のお弁当を作って8時半に現地へ到着。もう一人の担当者Kさんご夫妻は駐車場で待っていました。昨日の今日、何人来てくれるのかしら?集合時間には20名になって歩き出し。「幸燈神社」での楽しい時間が流れ、「高龍寺」でも今まで知らなかった昔のお話をして頂きました。その後、大武川の砂防歩き、黄金色に実った武川米の中を歩き、「万休院」で昼食。空が怪しくなってきたので昼休みを短縮して「秋月」さんへ向かいました。買い物をして外に出ると雨が降ってきていたんです。お留守番をしている主人にデザートを購入。でも、雨の中持って歩くのはしんどいです。それなら解散後に引き取りに来ると言ってお店の方に預かって頂き、神代桜駐車場へ向かいました。お店からは参加者全員分の「よんぱちだんご」をプレゼントして下さったので東屋でみんなと一緒に頂きました。「おだんご」とても美味しかった!ご馳走様でした。

150910-1 150910-2 150910-3 150910-4 150910-5 150910-6 150910-7 150910-8 150910-9 150910-10 150910-11 150910-12 150910-13 150910-14 150910-15

2015.09.10(晴れのち雨)木曜日

2015きママな日記249

150907-1 150907-2

午前中は歩こう会の月例会に参加。議題に沿って約二時間喧々諤々!?お昼を挟んで甲府まで車を走らせ病院へ向かいました。10月に白内障の手術を控えているので眼科へ。これからは主人の健康に気を付けて当日まで風邪などひかないようにしなくてはね。

2015.09.07(曇り時々雨)月曜日

2015きママな日記238

朝一番起床後は外に出て空を見上げた。今日は私が担当する例会があるんです。「精進ヶ滝」の本番日となりました。心配していたお天気、予報では夕方から雨になるとのことです。雨が落ちてくる前に終われば大丈夫かな?先ほど歩こう会仲間のMさんから電話が入りました。参加予定とのことで「道の駅・はくしゅう」から車出しをお願いしたら快く受けてくれました。有難い!それにしても何人来てくれるのでしょう。今日は事務局長が棒道大会の打ち合わせを韮崎で行うことになっています。私たちの例会と重なって会員さんが分散すると思います。さて、これから支度をして集合場所へ向かいます。今日の報告は暫くお待ちください。

150827a 150827b 150827c

150827d

昨日雨の為、本日に順延となりました。後ろは「精進ヶ滝」です。今日はお天気になって楽しんできました。

道の駅はくしゅう ~ 精進が滝駐車場 ~ 精進が滝 ~ 精進が滝駐車場 ~ 道の駅はくしゅう

集合場所の「道の駅・はくしゅう」から4台の車に乗って16名は精進が滝遠望台へ。ここから滝が一望できるのです。ここで集合写真を一枚、今日は歩こう会専属のカメラマンが居て下さるのでシャッターを切ってもらいました。

150827e

そして「精進が滝駐車場」へ到着。精進が滝へ向かってユックリ、ユックリ上っていく。途中、重いスイカをリュックに入れて運んでくれたKさん、本当に有難いことです。川の中に冷やしてから再度登り、目的地へ到着。みんなでお弁当を頂き、休憩し、撮影タイムを過ごしました。楽しい時間は早い、下ります。冷えたスイカが待っています。竜洗峡で小休憩。この場所にスイカを冷やしてあったのです。(見つからない様に岩陰へ隠すように紐で結んでいたのです)美味しいスカイ購入、チョットしたご苦労もあったとお聞きしました。そのお店まで行ってスイカを買って下さったのは、Kさんご夫妻です。お陰様でスイカはとても甘くて美味しかったです。ご馳走様!その後、南アルプスの天然水が飲める場所へ移動。以前はこの場所から急坂を下ったり登ったりしながら精進が滝へ向かったそうですよ。足元が滑りやすいからユックリと登ったので行かれるか心配していた初心者の皆さん、笑顔で到着できました。下りも注意しながら怪我なく無事に駐車場へ着く事が出来ました。精進が滝駐車場 から南アルプスの天然水を飲みに行くときにハプニングが起こった。一台後ろから来ない!携帯電話で呼び出して途中まで下っていた車を呼び寄せて事なきを得ました。色んなことがあった本日、無事に解散場所へ到着。今日は、ここで解散とならなーい!最後は「道の駅・はくしゅう」でソフトクリームを頂き解散。マイナスイオンを一杯浴び、美味しいお弁当タイム後は、甘ーいおやつタイム、スカイを頬張り、最後にはソフトクリームを頂きました。今日は、心もお腹も大満足の一日でした。

150827-1 150827-2 150827-3 150827-4 150827-5 150827-6 150827-7 150827-8 150827-9 150827-10 150827-11 150827-12 150827-13 150827-14 150827-15 150827-16 150827-16a 150827-17 150827-18 150827-19 150827-20 150827-21 150827-22 150827-23 150827-24 150827-25 150827-26 150827-27 150827-28 150827-29

2015.08.27(曇りのち雨)木曜日

2015きママな日記237

朝、雨の音で目が覚めました。今は止んでいますが午後には再度雨が降ってくるらしい。今日はこれから「道の駅・はくしゅう」へ向かいます。

150826-1 150826-2

私が「道の駅・はくしゅう」へ到着。Kさんは駐車場で待機していました。9:30まで待っていましたが誰も来ませんでした。インターネットが出来ない方で心配された方はKさんと私に電話を掛けて来た数人だけのようです。明日のことを話しながら道の駅でコーヒーを頂きました。明日のお天気も不安定のようですが無事に例会が行われるようにお天気の神様にお願いしています。ムニャムニャ、よろしくね。

2015.08.26(雨時々曇りのち雨)水曜日

2015きママな日記203

150723c

今日は歩こう会の例会があります。風路さんと一緒に「古代ハスをみにいこう!」担当です。早めにお越しの参加者が居るといけないから家を早めに出る予定。集合場所は長野県富士見町の信濃境駅9:10です。早朝、雨が降っていたのですが今は止んでいますが、また何時降り出すか分かりません。雨具の用意をして出かけたほうが良いですね、大気が不安定のようです。

150723a

歩き始めたころは雨が降っていたのですが最後には雨も上がって明るくなってきました。もっと早く雨が上がってくれたら嬉しかったなぁ~。雨の予報に来て下さる方が少ないと思っていたのですが参加者が25名も。

150723b

コース: 信濃境駅~ 井戸尻遺跡(古代ハス)~境小学校前~東出口湧水 ~馬の道~スパティオ小淵沢(昼食)~小淵沢駅

150723-1 150723-2 150723-3 150723-4 150723-5 150723-6 150723-7 150723-8 150723-9 150723-10 150723-11 150723-12 150723-13 150723-14

おまけの写真
井戸尻遺跡公園で古代ハスを入れて集合写真を撮って頂いた。そのカメラを返していただこうと歩いていくと・・・。ズルッ、右足が滑ってしまい、靴がドロンコの中へ。そして尻餅をついてしまったのでお尻にも泥が!?帰宅後には洗濯という大仕事が待っていたのです。あぁあ~!!!「えーん!」

150723-16 150723-17

2015.07.23(雨のち曇り)木曜日