2007年9月アーカイブ

写真1…棒道にて 写真2…八反分堰にて
322.jpg  393.jpg

毎年、歩こう会でマラソンの距離を歩いてみようと企画されたウォークイベントです。
今年から曜日に関係なく9月30日です。
2007年は日曜日ですが、来年から平日になるかも知れません。
午前中は、棒道、午後からは馬場の里です。小淵沢町内を8の字に廻るコースを歩きます。

昨年のレポート、マラソン体感ウオーク 2006年9月10日(日) 
http://kimamana.info/walk/aruku/marason-0910.html

今日は、朝から土砂降りです。こんな状態では参加者も少ないと思っていました。
ところが予想以上に歩きに来てくれたようです。嬉しいですね♪
私ですか?本格的に歩くのはとても無理なので、半分だけ!
雨はいっこうに止まず、完全武装(雨合羽、スパッツ、傘、リュックもカバーしましたよ)
土曜日が仕事でしたから午前中は仕事、午後なら行かれそうだったので連絡を入れました。
午後の部を任されましたが、42キロをチャレンジする方は何処か違います。
午前の部は、時速5,5キロで歩いたようです。
私は、そんな早く歩けませんから健脚な歩こう会副会長の二人に先頭を依頼。
二番手を歩けばいいと考えていました。
でも、頑張って皆さんと一緒に歩きましたら後半でダメージが出てしまった。
何とも情けない事に数年前に痛めた足が冷えたせいか痛み出してきたんです。
騙し騙し歩いたけれど、だんだん皆さんと距離が離れていく。
主人に電話を掛け、スズラン池で待つ私。とっくに来ても良いはずなのに来ない。
もう一度電話したら何と大滝湧水で私を捜していたとのこと。
スパティオでゴールした仲間が心配して電話をくれたので事情を話すと迎えに来てくれました。

私が間違った場所を話したのか?それとも主人の聞き間違いなのか?
ゴールのスパティオ小淵沢に到着したら皆さんが拍手をしてくれました。
何だか恥ずかしい。車でゴールですもの。

ゴールのスパティオ小淵沢でペンション・風路さんの冷製スープを頂いて帰ってきました。
流石、名シェフです。ご馳走様でした。
写真3…スパティオ小淵沢・体験工房前のテントにて

462.jpg 469.jpg

写真4…スパティオ小淵沢で昼食中 写真5…大滝湧水にてトイレ&接待、休憩 

360.jpg 386.jpg

歩こう会のマラソン体感ウォークは、サポート隊のお持て成しが凄いのです。
消費カロリーより摂取カロリーの方が多いウォーキングです。
でも、この企画を楽しみにしている参加者も多いのですから・・(笑)
写真6、7…オオイト桜にて小休憩 

406.jpg 408.jpg

午前の部は、分かりませんが午後の部も休憩時に飲み物やお菓子果物が!
スパティオ小淵沢(昼食)→大滝湧水(休憩・接待有り)→オオイト桜(休憩・接待有り)→馬場の里・城山公園(休憩・接待有り)→高福寺(休憩・接待有り)→スパティオ小淵沢(風路さんの特製スープの接待)
写真8…馬場の里・城山公園にてトイレ&接待、休憩 写真9…高福寺にて小休憩

429.jpg 442.jpg

雨上がり

| コメント(0) | トラックバック(0)

536.jpg 300.jpg

昨日が暑かったと思ったら、今日は肌寒い日となりました。
例年並みなのに何故か寒く感じます。
半袖から長袖になり、温かい飲み物が美味しく感じます。
昨夜からの雨が止み、庭の草花は瑞々しい。
太陽に照らされた花も良いけれど、シットリ濡れた花もいいものです。
左のシオンは我が家の庭に咲いています。右のアキノウナギツカミは雑草扱い。
アキノウナギツカミは、嫌われ者かも知れませんがアップで撮ると綺麗♪

540.jpg

裏庭にサンショウの木があり、雄雌の両方あります。
トゲが危ないので時々剪定します。
ミカン科サンショウ属の落葉低木です。
そのサンショウ、真っ赤になった果皮が弾けて種が見え始めました。
雌株は開花後に実をつけます。雌株は、実サンショウと呼ばれています。
雄株は開花後、実を付けないので葉サンショウと呼ばれています。
「サンショウは小粒でピリリと辛い!」実を食べる野鳥がいます。
時々、キジバトが飛び出すことがあるので調べてみたら・・・
何と、キジバトは彩食するのです。
あのピりっは大丈夫なのでしょうか?面白いですね。

309.jpg 431.jpg

今日は、八ヶ岳自然クラブの観察会でした。何と参加者は44名。
キノコに興味を持っている方が多いと言うことでしょうか?
仕事日なので参加出来ないと諦めていたんです。
でも、嬉しいことにオーナーと娘が出してくれました。ラッキー!

最初に清里ネイチャーガイドクラブ 代表 海藤さんの紹介から始まりました。
海藤さんからは、キノコの説明、キノコ採りのマナーなど教えて頂きました。

キノコ採りは、菌糸が落ちるようにビニールでなく、カゴを使用すること。
(歩いている間にキノコの菌がこぼれて来年、キノコが出るかも知れない。)
(キノコを採る時は、生えていた場所を荒らさないように優しく採りましょう。)
(キノコをを採る時、なるべく茎から折らない等にすること。)
(折れたところから雨などが入って菌が駄目になってしまう恐れ有り。)
まだあったかも知れませんが忘れました。(汗)

川俣渓谷林道を散策しながらキノコを見つけては丁寧に説明して下さいます。
でも、参加者が多かったので、ちょっと大変だったかも知れません。
出来ることなら今日の半分位が良かったのかも?
食べられるキノコの説明は勿論のこと、毒キノコの話も沢山して頂きました。
楽しいですね、キノコ教室は!また来年もお願いしたい物です。

山野草観察会

| コメント(0) | トラックバック(0)

172.jpg 180.jpg

ペンションの掃除を済ませ、観察場所に車を走らせて参加してきました。
八ヶ岳自然クラブ、山野草勉強会グループの活動です。
何時も集合時間ギリギリの参加になって皆さんから笑われています。

上の右写真ですが、タチコゴメグサ(立小米草) ゴマノハグサ科 コゴメグサ属
背丈は5~10cmで花は小さく可愛い。

ここは、八ヶ岳南麓の大平県有林造林地です。
4月から10月まで同じフィールドで植物観察を続けながら山野草の保護をしています。
毎年、八ヶ岳自然ふれあいセンターで写真展をするようになり、カメラマンも増えました。
今から撮影しておけば来年には素晴らしい写真展が催されることでしょう。
県有林なので毎年、下草刈りがあります。ですから刈り取られた花がもう一度咲くことがあります。
今日は、ヒヨドリバナとオミナエシが刈り取られた茎の横から出てきて花が咲いていた。
花の花期を調べているのに時期がずれて咲くものですから困ります。
それも今年で三年目なので「この花は、二番ね」と皆さん、良く分かっています。

311.jpg 312.jpg

上の左写真は、センボンヤリ(千本槍)キク科センボンヤリ属
高さ30~60cmの花茎をのばし、先端に閉鎖花を1個つける。
咲き終わった花がタンポポの綿毛のようになっている。
これからフワフワと飛んでいくのでしょう。

キノコ尽くし

| コメント(0) | トラックバック(0)

305.jpg 307.jpg

秋は、キノコのシーズンです。
毎年楽しみにしている。そして食べに行くお店があります。
今日は、「キノコほうとう」と「きのこそば」を頂いてきました。
何処で食べたかって?仙人小屋です。
http://8236.jp/guide/tabearuki/sennin.html

166.jpg

今年は、梅雨に雨が少なく、何時までも暑かったのでキノコが顔を出してくれないらしい。
この連休に雨が降ってくれたので、少しはいいのでしょうか?
山にはいるとキノコ採りに来ている人が多いとのこと。私は誰とも会っていませんね。
私は、ウォーキングが好きなので森に入ることがあります。
先日偶然に見つけたタマゴダケ、食べると美味しいそうです。
実はまだ食べたことがありません。好きな人からソテーが美味しいと言われました。
キノコのことは全然分かりません。小淵沢にもキノコ博士がいらっしゃいます。
素人が採ってきたキノコをチェックすると殆ど毒キノコみたい。
私が知っているジゴボウ(ハナイグチ)はお味噌汁に入れると美味しいです。
タマゴダケは、他にどんな食べ方があるのでしょう?
初めて自分で採ったキノコは自信がありません。
今回は、人に差し上げたので食べておりません。
また見つけられたらチャレンジしてみます。

そうそう、明後日の27日にキノコ教室がありますよ。
お時間のある方は、是非参加して勉強しては如何でしょう?
八ヶ岳自然クラブの観察会です。
定例観察会(秋の味覚物(きのこ、木の実)観察会)(一般参加)
日時: 2007年9月27日(木)午前9:00~11:00
集合: 美し森駐車場
コース: 川俣渓谷林道
講師: 海藤 裕(清里ネイチャーガイドクラブ 代表)
持ち物: 雨具・ハイキングシューズ・飲み物
参加料: 会員300円、一般500円(含保険料)
その他: 雨天決行

280.jpg 282.jpg

連休の最後の日は、雨になってしまいましたね。
暫くぶりに主人とお昼を頂きに出掛けました。
場所は、郭公さんです。
http://www.nns.ne.jp/pri/cuckoo/

12時前だったのですが、お店の中は席がいっぱいでした。
外のテラスで気まぐれランチと手作りうどんを頂いてきました。
ボリュームも味も大満足です。
働いた後は、外で頂くお昼も良いものです。
作って頂くお食事は、時に美味しいですね。ご馳走様でした。

070923.jpg劇団四季公演『ウエストサイド物語』
オリジナル演出・振付:ジャローム・ロビンス
日本プロダクション演出:浅利慶太
音楽:レナード・バーンスタイン

あらすじ:
対立するジェット団とシャーク団。それぞれのグループに属していたトニーとマリアは、許されざる恋に落ちてしまうのだが…。
ニューヨークから世界中に熱狂と興奮を巻き起こした名作ミュージカル。

* * *

忙しくなる前に、と 連休前にいそいそと観てきました。

劇団四季のウエストサイドは12年ぶりなんだそうです。
再演を待ち望んでいたので、夏に電車の中で広告を見つけたときは心の中でガッツポーズ。

ブロードウェイ初演当時のオリジナル演出のまま、時代を超えたハイレベルなダンスを見せつけてくれた今回の舞台は、プロローグから鳥肌ものでした。
主役の演技がショッパイのは四季の伝統だと受けとめているので、あえて触れずにおきます。

チンピラたちのなわばり争いをテーマにこれだけのドラマを作り上げてしまうのだから、ジャローム・ロビンスは天才!

キノコのシーズン到来?

| コメント(0) | トラックバック(0)

016.jpg

森の中はキノコがニョキニョキ出ています。
毒キノコを食べたら命を取られてしまうので怖いです。
キノコは詳しくありません。
知っているのは、地元でジゴボウと呼ばれているキノコだけ!
正しい名前は、ハナイグチと言うそうです。
キノコソバが美味しい季節、仙人小屋へ食べに行きたくなりました。
http://8236.jp/guide/tabearuki/sennin.html

925.jpg

917.jpg

ころ柿の里下見ウォーク

| コメント(0) | トラックバック(0)

787z.jpg

塩山駅→向嶽寺→常泉寺→(旧秩父往還)→岩波農園見学(枯露柿)→恵林寺(昼食)→放光寺→甘草屋敷14:30到着予定→塩山駅

657z.jpg

1年前の今日(19日)は、愛犬のチャチャが老衰で亡くなった日。
あれ以来、一人では散歩に行かなくなりました。
雨の日も雪が降っても寒くても欠かさず出掛けた事が懐かしい。
散歩は、私がチャチャに連れて行って貰っていたんですね。

久しぶりに列車に乗ってウォーキングを楽しんできました。
私は、八ヶ岳歩こう会、八ヶ岳自然クラブ、ポレポレクラブのメンバーです。
歩こう会の例会や自然クラブ観察会の日が仕事日になれば参加が出来ない。
ポレポレクラブは、ペンショングループのウォークですから殆ど参加しています。
きママなウォーキングには、主催者別に2000年からレポートが載せてあります。
お時間のある時に覗いて下さいね。アドレスをお教えします。
http://8236.jp/kimama/walk/index.html

今日は、八ヶ岳歩こう会、三協会交流ウオークの下見です。
蓮田市歩こう会、湘南ふじさわウォ-キング協会、八ヶ岳歩こう会の三協会交流ウォーク。
1日目の11月14日(水)は信玄堤で、翌日の15日(木)は秩父往還(枯露柿の里)です。
今日は、2日目の下見です。
私は、小淵沢発8時の列車に乗りました。
何時も車ですから列車の旅は楽しみです。
今日は何人の参加かな?小淵沢駅では私以外には、1人だけでした。
長坂駅で1人乗車、日野春駅で1人乗車、竜王で1人、塩山では2人増えました。
下見ウォークですから仕方がないのかも知れません。合計7名で歩いてきました。
本番は、30人以上になることでしょう。私が参加出来るかは、仕事次第です。

今日の様子を CANON iMAGE GATEWAY にて作成しました。ご覧下さい。
http://www.imagegateway.net/a?i=LkLgYJxnTo

レポートは、後日時間が出来た時にアップします。

以前、塩山には数回訪れ歩いています。その時のレポートはこちらです。
良かったらどうぞご覧下さい。

2003年9月25日http://kimamana.info/walk/aruku/rekisi-0925.html

2003年11月25日http://kimamana.info/walk/pri/koro-1125.html

2004年3月29日http://kimamana.info/walk/aruku/bina-0329.html

2005年11月16日http://kimamana.info/walk/pri/koro-1116.html

秋晴れ

| コメント(0) | トラックバック(0)

647.jpg

連休のお天気は今ひとつでした。
今日は、秋晴れの良いお天気で八ヶ岳と南アルプスを撮影。

564.jpg

ソバ畑の花も盛期を過ぎて真っ白だった花が茶色になってきています。
コスモスの花が満開です。
空は青く、秋の雲が八ヶ岳の上に伸びています。
時間が許すならこのままジッと眺めていたかったなぁ~。

余談ですが・・
今日、NHK甲府から電話が入った。
テレビ番組で芸能人が秋の八ヶ岳を歩きながら紹介するそうです。
放送は、今月の20日頃だったかな?
情報を提供して欲しいと言われたがいきなりだったので慌ててしまった。
前もって連絡が有れば調べておきましたのに!?

棒道ウォークへ

| コメント(0) | トラックバック(0)

2116.jpg

ウォーキングが大好きなリピーターのSさん、今回はご主人と息子さん、お孫さんと棒道へ
富蔵山公園で出発前の記念写真です。いってらっしゃーい!

2118.jpg

棒道は、武田信玄が信濃攻略のために開削したとされる軍用道路。八ヶ岳の山裾をほぼ直線に走っていることからその名がある。上中下の3本があったとされ、現存しているのは、このコースにもなっている上の棒道だけのようです。
今は、野鳥と野の花の自然散策の道。石仏が昔のままに豊かな表情をたたえ、散策に訪れる皆さんに微笑みかけているようです。
皆さんも「日本の歩いてみたい道500選に選ばれた棒道」を歩きに来て下さい。

星に一番近い駅

| コメント(4) | トラックバック(0)

491.jpg

ZOOMの夏休みは、室堂平(標高2,450m)に。 
449.jpg

立山黒部アルペンルートの中心地、室堂平(標高2,450m)に位置する日本で一番標高の高い鉄道駅から素晴らしい景色を堪能してきました。

720.jpg

高所恐怖症の私は、撮影をするのに足がガクガクして困りました。(苦笑)
高いところが平気な人と駄目な人がいます。
皆さんは、大丈夫ですか?
展望台を登る時は、なるべく壁側を歩きました。
でも、階段から下が見えるのは嫌でしたね。
ダムの写真は、ドキドキしながら撮影!

皆さんは、高い場所でも大丈夫ですか?
遊覧船にも乗りました。
上から見た景色と下から見た景色では随分違います。
今回は、立山黒部アルペンルートの色々な乗り物に乗りました。
お天気にも恵まれ、とても楽しかったです。

入笠湿原の山野草

| コメント(2) | トラックバック(0)

754.jpg

トモエシオガマは、初めて見ました。
ゴマノハグサ科 シオガマギク属
トモエソウは、自然クラブの定例観察地で見ています。
山野草は奥が深いですね、これからも楽しみです。

797.jpg

お客様をご案内して入笠湿原に行って参りました。
今日の朝、雨の音で目が覚めてビックリ!
予報には、雨のマークは午後3時頃からになっていたのに「思わず、出た言葉は、ウソー!」
その雨もZOOMを出発する頃には止んで現地では降られませんでした。
二日間のご案内にお客様はお喜び♪

アキノギンリョウソウ

| コメント(2) | トラックバック(0)

721.jpg

お客様と山野草を愉しんできました。
皆さんとっても詳しい方ばかりでお話をお聞きするだけでも楽しいです。

712.jpg

アキノギンリョウソウ(秋の銀竜草)
イチヤクソウ科 シャクジソウ属 山地に生える腐生植物。
別名:ギンリョウソウモドキ(銀竜草擬き)、ユウレイタケ(幽霊茸)
初夏のギンリョウソウは、何回も見ていますが、これは初めて見ました。

春に咲くギンリョウソウに対し、アキノギンリョウソウはその名のとおり秋に咲くことのほか、ギンリョウソウの果実は多肉質の液果ですが、アキノギンリョウソウは種子が成熟すると裂開する蒴果であるという違いがあります。やはり従属栄養性の植物で、葉は退化しており光合成は行わないそうです。

ソバの花

| コメント(0) | トラックバック(0)

2023.jpg

ソバの花です。可愛い花ですね。
花が終わってからソバの実になって・・美味しい蕎麦になる。
今から新ソバが楽しみです。

1995.jpg

台風の影響で八ヶ岳の上は、雲で隠れています。
この辺りは、大型台風9号の影響も余りなかったようです。
昔は一面、田んぼでしたが減反で田んぼが少なくなっていました。
減反の田んぼ、全部ではありませんが、殆どソバ畑になっているのかも?
日本人はお蕎麦が好きですものね。

今、ソバの花が満開で、稲穂の黄色と白いソバの花が綺麗ですよ。
田んぼの稲が黄色、ソバ畑は白花、白と黄色のパッチワークのようです。

台風一過

| コメント(0) | トラックバック(0)

582.jpg

朝、観音平にお客様をご案内しました。
展望台の富士見平では、富士山が顔を出してくれたので皆さん大喜び♪
夕方、ZOOMから見えた富士山はオレンジ色に!

388.jpg


972.jpg

観音平で散策後、棒道にご案内しました。
棒道は、武田信玄が信濃攻略のために開削したとされる軍用道路。
八ヶ岳の山裾をほぼ直線に走っていることからその名がある。
上中下の3本があったとされ、現存しているのは、このコースにもなっている上の棒道。

koumi.jpg

グットタイミングです。小海線の話を使用としたら・・
小海線と八ヶ岳の写真をリピーター「K・O」さんが送ってきてくれました。
8月にお見えの時に撮影した写真です。
小淵沢駅から走り出して暫くすると稲文字アート「風・林・火・山」が見えます。

1966.jpg

本当は、横岳ロープウェイから八ヶ岳の雄姿を見る為に5日に大阪から来て下さったのに、このお天気で断念。
予定を変更して小海線の旅に変更。
小海線に乗って小諸まで行く予定だったのに中込駅からバスに。
台風の影響で小諸まで列車が走らないのです。
懐古園で愉しまれた後、帰ろうとしたら小海線が動いていなかったそうです。
その時、皆さんだったらどうしますか?お客様は・・・
小諸から清里までタクシーで戻ってこられました。
清里から小海線が動いていたので甲斐小泉駅まで小海線に乗って下車。
平山郁夫美術館で私と待ち合わせました。お疲れさま!
でも、皆さん余裕の表情なんですよ、「楽しかったわぁ~」ですって!
遊びの天才は、凄いです、この精神を見習わなくては・・(笑)
北八は、次回になりました。

東京から本日、ご宿泊のお客様は中央道が通行止めになっている為、一般道を走っていらっしゃいます。
何時にご到着されるのでしょう。

夏日に戻ったような陽気

| コメント(0) | トラックバック(0)

0562.jpg

入笠山で八ヶ岳連峰が綺麗に見えてパチリ!
他の山より、赤岳が一番赤い。

0565.jpg

9月に入り秋らしくなったと思っていたのですが、今日は暑かったですね。
お客様をご案内して大阿原湿原と入笠湿原へ行って参りました。

0454.jpg  1954.jpg

お花畑の中でお昼を頂き、お天気にも恵まれ最高♪
クジャクチョウ、ヒョウモンチョウ、アサギマダラ、黄色のモンシロチョウ、シジミチョウが舞います。
赤とんぼが集団で飛び交い、カメラを構えるとポーズをとる赤とんぼ!
心地よい高原の風、真っ青な空、湿原に咲く花を見ながら過ごしました。
山の上から戻ってきたら里が暑く感じました。
ZOOMは、標高約1000mなのにね。

八ヶ岳自然クラブ写真展

| コメント(0) | トラックバック(0)

093.jpg

今日は、写真展の当番。8月25日(土)~9月9日(日)の間、当番制。
ペンションの仕事を済ませてから清里の「八ヶ岳自然ふれあいセンター」へ

102.jpg

当番ですが、一日では長すぎるので午前の部(午前9:30~午後12:30)と午後の部(午後12:30~15:30)に別れます。期間中、出展者が順番に当番をします。私は、今日の午後12:30~15:30になりました。

8月25日(土)~9月9日(日)9:00~17:00 但し9月4日(火)は休館日です。
今日は、さすが日曜日ですね、次から次へ見学にお見えになる皆さん。
本でも読んで時間を潰そうと思っていたのですが・・(苦笑)
私の担当していた3時間ほどの間に200人以上の方が来館。
質問に答えたりしている内に終了。
3時間が早かったです。

野鳥からの贈り物

| コメント(0) | トラックバック(0)

077.jpg

野鳥が運んできたと思える花が庭にあります。

084.jpg

ヒマワリは、野鳥にあげているので咲く理由は分かります。
食べようとして野鳥が、くわえていく姿を見かけるから。
分からなかったのは、白いユリのような花です。
植えた覚えがない花、昨年は花が6輪咲きました。
今年は2輪、名前が分からなかったので調べてみました。

タカサゴユリ(高砂百合)?ホソバテッポウユリ(細葉鉄砲百合)?
花の形だけを見るとテッポウユリ(鉄砲百合)に似ていますが、葉が細いところが違います。
タカサゴユリのような赤色の筋が明確ではなく、どうも台湾原産のタカサゴユリと日本のテッポウユリとの交雑であるシンテッポウユリ(新鉄砲百合)?かも知れません。8月から9月ごろ、白い花を咲かせます。花弁に「タカサゴユリ」のような赤褐色の筋がありません。

ウェブページ

  • photo
Powered by Movable Type 5.11

このアーカイブについて

このページには、2007年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年8月です。

次のアーカイブは2007年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。