やつねっと仲間のペンション・チップトップさんがランチを始めました。
奥様のたまちゃんは、お料理上手です。ケーキはプロ級なんですよ。
ケーキ屋さんにしたいくらいです。ちょっと、褒め過ぎかな?(笑)
ケーキバイキングも年一回?あるのですが都合付かず残念です。(悲)
水曜日と木曜日はお休みです。この間、行こうと思ったら定休日だったのです。
今日は金曜日、イソイソと主人と食べに行きました。
ニョッキやポットパイなど、ちょっと珍しいメニューがあります。
オーナーお薦めのニョッキ&キッシュセットとニョッキの単品を注文。
ホッとパイは、日曜日限定なので今日はありません。次回注文の予定。
食いしん坊な私達は、ニョッキ・ゴルゴンゾーラとアマトリチャーナの二種類
キッシュ・春菊とカシューナッツも注文。パンとコーヒーの写真は忘れました。
美味しかったですよ、皆さんにもお勧めです。
最後にデザートと珈琲を頂き、おしゃべりして帰ってきました。(^_^)v
お腹も心も大満足、ご馳走様でした。
ねぇ~、美味しそうでしょう。写真では美味しさが分からないとおっしゃる方は食べに行きましょう。
【16日のメニュー】
ニョッキ・アマトリチャーナ 800円
トマトにチーズとパンチェッタ(生ベーコン)入りソース。ややピリ辛。
ニョッキ・ゴルゴンゾーラ 800円
イタリアの高級ブルーチーズ。熱をかけると臭みが消えて最高の風味。
ニョッキ・バジル 800円
地元産のバジルを使ったイタリアン定番の味。
キッシュ・春菊とカシューナッツ 600円
当店オリジナル。この香りは、やみつきになります。
◎いずれも、ミニサラダ、パン、コーヒーまたは紅茶付きです。
◎デザートは、プラス200円で召し上がっていただけます。
◎お薦めのニョッキ&キッシュセットは、マイナス200円サービス。更にデザート付き。
くまぱぱのランチ(ランチブログです。)
毎月の営業日・毎日のメニューのご案内・特別なお知らせなど
http://yatsunet.weblogs.jp/lunch/
食
新鮮野菜
2007/11/11 (日)雨~曇
お客様は、石和に向かいました。野菜を作るのは大変ですよね?私は、畑仕事はしておりません。でも、知り合いや友人から新鮮野菜を頂くことが有ります。有り難いことです。早速、調理して頂くことにします。私の姉夫婦も千葉で市から土地を借りて野菜を作っています。年に何回かその野菜を送ってくれるのです。とても助かっています。無農薬ですから安全です。ジャガイモが沢山送られてきた時は、ジャガイモ大好きな主人は大喜びです。サラダにしたり、肉じゃがにしたり、コロッケを作ったり、おでんの中に入れたりと重宝しています。大きな箱が送られてくると中身が楽しみです。自給自足が一番、来年は手の余り掛からない野菜でも作りたいと持っています。実際に出来るかどうかは?です。(笑)
リンゴ狩り
2007/11/10 (土)雨~曇
リンゴ狩りに行かれたお客様からお裾分け♪嬉しいですね。美味しそうでしょう?わが家は、リンゴが大好きです。今の時期は美味しい果物がたくさん出回っています。今年は豊作なんでしょうか?私は、芸術の秋より、味覚の秋、食欲の秋かもしれません。(苦笑) 今日は雨が降っていましたので肌寒くストーブのお世話になりました。今まで温かかったので身体が未だ慣れていないのでしょう。良く考えれば来月は、師走です。今年の冬は寒いのでしょうか?暖冬で雪が降らないのか?考えても仕方がないので神様任せです。でも、一年が本当に早いです。もう少しだけ秋を楽しませて頂きましょう。ご宿泊のお客様は、ダイニングでゲームをしたりして楽しんでいます。明日、雨が早く上がってくれると良いですね。
大好きな蕎麦屋さん
2007/11/06 (火)雨~曇
朝晩寒くなってきて、温かな食べ物欲しくなってきました。鍋も良いですが今日は藤之家さんへ行き、釜揚げ蕎麦を頂いてきました。いつもはモリソバを注文するのですが温かいつけ蕎麦も良いですよ、ご馳走様でした。八ヶ岳では、休耕田をソバ畑にしている農家が増えましたね?9月になるとソバの花があちこちで咲いていて山が見えれば、もう最高の景色となります。これからは、新ソバの季節になります。早いところでは、「新ソバはじめました!」の看板も出てきましたよ。そうそう、この間、旧甲州街道でお世話になったCUCKOO(かっこう)さん 、紅葉弁当が大好評でした。11/24日(土)に手打ちの新そば と 石釜ピザを販売するそうです。これは行かなくては!お店は、展望が良いですからお昼に如何でしょう?
本場カレーのお店
オーナーは、家族思いの優しい人です。
子供が成人し、滅多に家族一緒に出掛けることが出来なくなりました。
でも、お互いに都合を付けて出掛けることもあります。
以前、4人で行ったお店「ナマステ諏訪店」がお引っ越ししました。
高島城すぐ裏の新店舗、6月20日から移転。
このお店の「ナン」が美味しくてもう一度行きたいと思っていたんです。
初めて行った時、「ナン」が大きくてビックリした。
今日は、それ程ビックリしなかったですね、どうしてでしょう?(笑)
諏訪インター近くのお店で出てきたナン 高島城裏に出来た新店舗のナン
美味しいと評判の「ナマステ」さんに行きました。
http://nttbj.itp.ne.jp/0266719600/index.html
ホームページ(蓼科店が本店で私が行ったのは諏訪店です。)
http://www.namastejapan.com/restaurant.html#suwa
店内の様子 チキン バイカン マサラ
キーマママタカレー タマゴのカレー
他にもグリーンサラダやオニオンリング、マサラフライズなど注文。
親子の楽しい時間を過ごしてきました。
約一年ぶり「蔵人」へ
2007/10/24 (水)晴れ
ピラタス蓼科ロープウェイからZOOMに戻る途中、お昼を何処かで食べて帰ろうと思い、昨年ペンション仲間に連れてきて貰ったお店にしました。諏訪方面で美味しいラーメン屋さんと言えば、「ハルピンラーメン」と「赤兎」位しか知りません。「蔵人」は自分で行ったことはありません。地理に疎い私、主人に場所を聞かれても諏訪の中央病院近くだったくらいしか覚えておりませんでした。駅でタクシー運転手さんに中央病院の場所をお聞きして頼りない記憶でも行かれるものですね、辿り着きました。焼き醤油ラーメン590円、秋限定・赤濃特製とんこつ980円、特製小包み焼き餃子290円でした。ご馳走様でした。食べた後は、しっかりウォーキングをして消火♪
「一品香」(いっぴんしゃん)
八ヶ岳通信・11月号 [Yatsugatake News] 第98号 2006.11.10
八ヶ岳のペンションと宿泊施設、観光情報、地域情報のメールマガジン。
ペンションオーナーが共同で作っています。
http://yatsugatake.net/magazin/
毎回、美味紹介が載っていてこの号は、「一品香」(いっぴんしゃん)でした。
小淵沢から松木坂を下って国道20号線を走ることは殆ど無いため、なかなか行かれずにいました。
実は、今月の12日に一度食べに行ったのですが注文した麺が今ひとつだったんです。
今日もう一度、風路さんお薦めの品を注文して食べてみました。
みんなでワイワイ言いながら食べたのも有るかも知れませんが美味しく頂きました。
本日の注文品は下記。運転手はお茶で運転手でない人は、生ビールを注文。
海鮮鍋巴(海鮮おこげ)950円・野菜豚肉炒め620円・本格マーボ豆腐680円・炒飯(チャーハン)700円・餃子を注文。
写真は、以前撮影した餃子とチャーハンしか有りませんが、海鮮鍋巴(海鮮おこげ)950円と炒飯(チャーハン)700円がお薦め。マーボ豆腐680円も美味しかったですよ。
場所は小淵沢ICを左折し国道20号線に出て左折。
そしてすぐ右側で、国道との交差点から右側に見え、国道からやや奥まった所です。
駐車場の奥にそのお店「一品香」(いっぴんしゃん)があります。
・電話/0266-65-3585
・定休日/水曜日
・営業時間/昼 11:30~14:30 夜 17:30~23:00 ラストオーダー
世界一大きいリンゴ
2007/10/17 (水)曇
森田先生から頂いたリンゴ「世界一」なるほど大きいです。冷蔵庫に入れておくと12月まで日持ちするそうです。一つは、ジャムに一つは、丸かじりしたい!リンゴと言えば、青森が」浮かびますが、岩手県でも作っているのですね、ここ小淵沢でも作っている方がいらっしゃいます。リンゴ、大好きです。
さて、リンゴの品種はどの位有るのか?素朴な疑問が湧いてきました。そこで便利なインターネットで検索すると・・りんごの品種は、世界中で約15,000種類、日本では約2,000種類。青森県りんご試験場では約300種、市場に出荷されているのは約40種類です。あなたは、いくつ知っていますか?
今日は、オーナーの妹がお友だちとZOOMに来てくれました。八ヶ岳で楽しんで頂き、明日お帰りです。
yatsugatake Crove Cafe
わが家から車で5分のyatsugatake Crove Cafeに行き、熱々のピザを頂いてきました。
生地は、モチモチとしていて美味しかったですよ。ピザの種類も定番と日替わりがあり楽しめます。
今日は、男性が二人居ましたのでパスタも注文、ご馳走様でした。
直火の石釜で焼くピザ、外側サクッで中モチッとした生地の上にトマトソースやチーズを乗せたとてもシンプルなピザです。
◇金曜日、土曜日曜祝日のお昼と夜、それ以外は夜にピザを焼きます。
◇ピザは一枚一枚手作りで丁寧に焼いています。
ご夫婦二人のお店です。
山梨県北杜市大泉町谷戸8524-1 電話・FAX 0551-38-3883
OPEN 11:30~22:30(ランチタイム:11:30~14:00)
場所:レインボーライン 高原アートギャラリー八ヶ岳から少し上です。
定休日は水曜日
ホームページはこちらです。
http://www.geocities.jp/yatsugatakegrovecafe/index.html
キノコ尽くし
秋は、キノコのシーズンです。
毎年楽しみにしている。そして食べに行くお店があります。
今日は、「キノコほうとう」と「きのこそば」を頂いてきました。
何処で食べたかって?仙人小屋です。
http://8236.jp/guide/tabearuki/sennin.html
今年は、梅雨に雨が少なく、何時までも暑かったのでキノコが顔を出してくれないらしい。
この連休に雨が降ってくれたので、少しはいいのでしょうか?
山にはいるとキノコ採りに来ている人が多いとのこと。私は誰とも会っていませんね。
私は、ウォーキングが好きなので森に入ることがあります。
先日偶然に見つけたタマゴダケ、食べると美味しいそうです。
実はまだ食べたことがありません。好きな人からソテーが美味しいと言われました。
キノコのことは全然分かりません。小淵沢にもキノコ博士がいらっしゃいます。
素人が採ってきたキノコをチェックすると殆ど毒キノコみたい。
私が知っているジゴボウ(ハナイグチ)はお味噌汁に入れると美味しいです。
タマゴダケは、他にどんな食べ方があるのでしょう?
初めて自分で採ったキノコは自信がありません。
今回は、人に差し上げたので食べておりません。
また見つけられたらチャレンジしてみます。
そうそう、明後日の27日にキノコ教室がありますよ。
お時間のある方は、是非参加して勉強しては如何でしょう?
八ヶ岳自然クラブの観察会です。
定例観察会(秋の味覚物(きのこ、木の実)観察会)(一般参加)
日時: 2007年9月27日(木)午前9:00~11:00
集合: 美し森駐車場
コース: 川俣渓谷林道
講師: 海藤 裕(清里ネイチャーガイドクラブ 代表)
持ち物: 雨具・ハイキングシューズ・飲み物
参加料: 会員300円、一般500円(含保険料)
その他: 雨天決行
暫くぶりに「かっこう」さんへ
連休の最後の日は、雨になってしまいましたね。
暫くぶりに主人とお昼を頂きに出掛けました。
場所は、郭公さんです。
http://www.nns.ne.jp/pri/cuckoo/
12時前だったのですが、お店の中は席がいっぱいでした。
外のテラスで気まぐれランチと手作りうどんを頂いてきました。
ボリュームも味も大満足です。
働いた後は、外で頂くお昼も良いものです。
作って頂くお食事は、時に美味しいですね。ご馳走様でした。