梅雨の合間の晴れ、暫くぶりに青空が見えました。週間天気予報で今日がお天気に恵まれそうだったので例会の下見の下見に出かけます。本番は、夏真っ盛りの8月なので今のうちに下見をしておきたかった。これから支度をして出かけます。下見は8/1(月) 本番はは8/8(月)になります。歩こう会専属カメラマンが指導してくれます。こんな機会は滅多にないですよ、皆さんのご参加をお待ちしています。
2016.06.27(晴れ)月曜日
梅雨の合間の晴れ、暫くぶりに青空が見えました。週間天気予報で今日がお天気に恵まれそうだったので例会の下見の下見に出かけます。本番は、夏真っ盛りの8月なので今のうちに下見をしておきたかった。これから支度をして出かけます。下見は8/1(月) 本番はは8/8(月)になります。歩こう会専属カメラマンが指導してくれます。こんな機会は滅多にないですよ、皆さんのご参加をお待ちしています。
2016.06.27(晴れ)月曜日
4時起床、外は明るくなっています。大事な時間、何をしようか悩んだ末、例会の画像整理をすることにしました。フットパス武川・横手のアルバム2016.06.14が完成。これからお弁当作り、朝食後は支度をして出勤です。毎日充実した日を送っています。健康に感謝!
半日勤務の日。今日仕事が終わった後、新しい例会の下見に出かける予定です。パート仲間が教えてくれた須玉町の文化財をめぐるウォーク、コースを考えてくれたのが歩こう会の仲間、そのコースを車を使って3人で下見するのです。どんな場所を巡るコースなんでしょう?知らない道を走るのが不安な私ですが、ナビゲーターが二人いますので何とかなるでしょう。このコースを歩く日はこれから相談して決めることになります。お楽しみに!
2016.06.17(曇り)金曜日
八ヶ岳歩こう会のシリーズもの。中道往還(煮貝の道)第3回 精進湖~朝霧高原に参加してきました。穴山駅からバスに乗車、甲府で21名となり歩き出しの場所まで車中の人に!今日の中道往還の一つ、<女坂>かなりの急坂との情報にビビる。登ろうか悩んだけれど行くことにした私。やはり難所女坂(阿難坂)越では急坂に汗が流れた。前日降った雨が足場を悪くしていたので下り道では滑る人が数人、私もコロンって苔むした石の上で滑ってしまった。(汗) 精進湖畔で昼食をとり、一息後に青木ヶ原樹海へ。樹海の中を通る東海自然歩道は気持ち良かったですよ。ゴールの朝霧高原・道の駅まで国道を歩いたのですが、途中から小雨が降ってきて眼鏡が水滴でびっしょりになってしまった。だから早く着きたいと早歩きで懸命に歩きました。次回は7/21(木)の予定です。朝霧高原・道の駅で乗車後、今日の徒歩距離を万歩計で調べると人によって違うんです。私の万歩計は携帯の万歩計で歩幅とか細かなことをセットしていないため15.1キロでした。何時も少なく表示されるので間違っていると思います。足の疲れ方からお知らせ(約16キロ)より多いと思って数人に聞いてみたら18キロ、16キロ、16.5キロ、・・・。誰が正しいのかしら?
コース:精進湖畔~女坂~精進湖畔(昼食)~青木ヶ原樹海~朝霧高原道の駅
2016.06.15(曇り時々小雨)水曜日
何時もは出勤日ですがパート仲間と交替して頂きましたので本日の例会に参加予定です。家族の食事準備が済んだら支度をして集合場所へ向かいます。駒嶽表参道と横手駒嶽神社を楽しむフットパスの詳細
八ヶ岳歩こう会主催のフットパスは初めてとなります。集合場所へ到着するとすでに数人来ていました。最終的に18名となり、リーダーの説明や宮司さんの説明に耳を傾け、有意義な時間を過ごしてきました。
コース:横手公民館 ~ 山田家屋敷跡 ~ 山田嘉三郎建立:駒嶽大権現碑、一番如意輪観音像 ~ 石門二番聖観音像 ~ 横手駒嶽神社 三番、四番千手観音像、拝殿に参拝 ~ 末社巡り ~ 巨麻神社 ~ 横手公民館
2016.06.14(曇り)火曜日
会員のMさんからコースを造ったので納涼会ウォークを企画して欲しいとの相談がありました。コース: 小淵沢駅~八ヶ岳アウトレット~バスで小淵沢駅 そのコース、本日2人で下見の下見へ出かけました。私、今は長坂町に住んでいますが26年住んでいた小淵沢町、歩こう会の例会でも歩いていますし、私自身何回も例会(地蔵ウォーク2002・3・12、2003・3・11、湧水ウォーク 1 2 3 )を行っています。例会を作る時、道調べに相当な時間を費やします。だから小淵沢町内の道、かなり知っているつもりです。それでも暫く歩いていなかったら新しい道が出来ていたんです。その道は途中から私の知っている道と合流。八ヶ岳アウトレットまで歩いてゴールです。今日もですが、本番の日も帰りはバスに乗る予定なので乗車時間までショッピングと昼食をして時間過ごして頂きましょう。当日は14時40分のバスに乗って頂く予定ですが、本日は13時40分発の送迎バスに乗って駅へ到着、下見の下見は終了。本番一緒に担当する予定のSさんが今日は来られなかったので別の日に再度下見をする予定です。下見が終わった後、出先から帰宅したSさんと3人で本番日の相談。7月25日の月曜日に決まった。詳細はこれから考えてアップする予定です。
八ヶ岳アウトレットには提携施設があります。なるべく利用して頂こうと一年に一回は例会にしています。今回は夏の例会なので6キロくらいで考えています。6キロでは歩き足りない会員さんは小淵沢駅まで徒歩でもいいと考えています。その時は自己責任でお願いしたい。小淵沢駅→八ヶ岳アウトレットまでですが、6~7キロだと思います。再度下見をしてハッキリした距離を測ろうと思っています。
2016.06.06(晴れ)月曜日
何時もなら例会の集合時間が早いので早朝から忙しい。でも今日は集合時間が遅いんです。甲斐大泉駅に13時40分集合。そして私は、風路さんと一緒に本日の例会担当者。午前中はノンビリしています。13時に自宅を2台の車で出発、一台を「ひまわり市場P」に止めてもう一台で甲斐大泉駅へ。早めに行ったつもりなのに待っていた参加者が居たのです。この例会のファンで待ちきれないのかな?(笑)
コース:甲斐大泉駅 → アイリッシュパブ → 泉ライン → 甲斐小泉駅
<変更> →甲斐大泉駅 → アイリッシュパブ →ひまわり市場(北杜市市民バスにて長坂駅)
小海線13時半の列車に乗った参加者が到着し、歩き出します。15時半にはパブに到着、みんな好きなものを注文し、17時少し前にパブを出発、ひまわり市場の駐車場でバスを待ちます。17時38分のバスに乗って約20分で長坂駅に到着できる筈。私は車で来ていたのでバス組の皆さんをお見送り後に自宅へ。今年も無事に終了、お疲れ様でした。
2016.06.01(晴れ)水曜日
海野宿(会員31名、一般参加者10名)
今日は八ヶ岳歩こう会のバスウォークです。甲府、穴山、小淵沢で乗車できます。私は穴山で乗車を申し込みました。8時ごろに穴山到着予定なので自宅を7時半に出発、乗車場所には10分前に到着、でもちょっと手違いでバスが待っていた場所へ来ない。バスは穴山郵便局の信号でまっていたから穴山組は徒歩でバスまで移動。当初の予定より出発がチョット遅れてしまったようです。バスに乗車して約2時間、歩き出しの海野宿駐車場には11時に到着。お昼は13時になるとの事、予定より30分到着が遅くなったのでリーダーは時速4キロで歩いてほしいと言ってましたよ。そういっても大勢で歩くから予定通りには参りません。良泉寺(昼食)でお昼の予定でしたが手前の豊殿小学校のわきで食事を済ませることになりました。お腹を満たした後、良泉寺へ向かいます。お寺では住職からお話を聞く事が出来ました。真田氏歴史館に向かって黙々と歩き、集合写真を撮ってから見学をしようと思いましたが時間が押していたので希望者だけ中へ。私は慌ただしく見学するのは嫌なので歴史館へは入らずバスに乗車。そして真田氏歴史館から一路、山梨県に向かってゴー!!!小諸から141号を走って清里に着くころには霧が発生していて真っ白、道路は雨で濡れていたのでビックリ!向こうでは薄日が差すほどのお天気だったのに長野県の方がお天気が良かったんですね。雨を覚悟で参加したが傘を一度もささずに済みラッキーでした。
コース:海野宿駐車場~新海神社~白鳥神社~海野宿資料館~海野宿本陣跡~ しなの鉄道、大屋駅~豊殿小学校グランド~良泉寺(昼食)~真田氏館跡・真田氏歴史館
約13キロを完歩、帰りの車ではウトウト~、帰宅後には歩こう会の掲示板へ集合写真をアップしました。
2016.05.30(雨のち曇り、時々晴れ)月曜日
萬屋醸造店(甲斐の銘酒 春鶯囀(しゅんのうてん)の製造・販売)
今日は歩こう会の例会がありました。長坂駅発8:28の列車に乗って身延線の鰍沢駅へ。現地では23名となり古道・西郡路巡りウォーク(1)を歩いてきました。歩き始めに七面堂を見せて頂いたのですが階段がきつかったです。まだ疲れる前だったので元気に登れたけれど歩き終わる頃だったら「うぁー、って思ったことでしょう。」(笑)
コース:JR鰍沢口駅~富士川橋~山交バス鰍沢(営)~富士川写真館美術館~かじかさわ児童センター(タテ流し)酒造ギャラリー六斎(お昼食事)~青柳追分~道の駅・富士川 ~ JR鰍沢口駅
2016.05.25(曇り)水曜日
昨日は雨が降って肌寒かったけれど日中は気温がグングン上がって夏日になるらしい。雨に洗われ、空は八ヶ岳ブルー、山も素晴らしく良く見えている。本日は快晴、ドライブ日和です。気分はルンルン、大柳川渓谷の下見へ向かいます。運転手は我が家の旦那様にお願いして私は助手席で景色を楽しみながら目的地へ。渋滞もなく約一時間半で大柳川渓谷へ到着。ここへは13年前に歩こう会の皆さんをお連れしています。レポートはこちら→2003.11.07 コース等も変わっているかもしれないし、記憶も怪しくなっていますのでみんなに助けてもらいながら下見しました。やっぱり下見は大事です。変更箇所が出てきました。以前発行した例会案内も変更修正して歩こう会のホームページに載せました。本番は、2016.11.16 今日は下見の下見です。もう一回下見を行う予定。本番は紅葉の時期なので何時にしようか悩んでいます。そうそう、嬉しい事がありました。今回一緒に同行した仲間の一人が大柳川渓谷を気に入ってくれたようです。季節を変えて毎年企画して下さいって言ってくれました。コースづくりはゼロから考えなくてはなりません。出来上がるまで結構大変なんです。ご案内するまでには苦労もありますが、喜んで頂けたとき疲れが吹っ飛びます。
観光休憩所(町営バス待合所) (トイレ) ~ 鈴鹿神社 ~ 大柳川渓谷遊歩道 <竜神橋~やませみ橋~竜仙橋(りゅうせんきょう)~天淵橋(てんえんきょう)~ かわせみ橋~観音橋~もみじ橋> ~ 十谷荘 ~ 五開茂倉林道 ~ つくたべ館(昼食・トイレ)
郷土料理、つくたべ館の「みみ御膳」1300円
主人は歩く事が出来なかったのでみんなが戻ってくるまで一眼レフカメラを持って何処かへ撮影に出かけていたようです。そして下見が終わり、帰宅途中にその場所へ連れてってくれたんです。その場所は滝があり、富士山が綺麗に見えました。素敵なおまけに何だか得をした気分になった私。心の中で主人にお礼。「ありがとう!」
2016.05.18(晴れ)水曜日
八ヶ岳歩こう会のシリーズもの「中道往還(煮貝の道)その2」に参加してきました。前回の一回目は雨のウォークとなりました。今回も数日前まで傘マークがあったので気が重かったけれどウォーキング中は降られずに済みました。良い方に外れて胸をなでおろした私です。帰宅後にポツ、ポツ、降ってきて朝方まで大降りでした。二回目の今日のバスウォーク(中道往還(煮貝の道)第2回 右左口宿~上九の湯)、小淵沢3名・穴山駅6名・甲府5名・現地で5名の合計21名で「右左口宿~ 右左口峠(昼食)~上九の湯」の約11キロを歩いてきました。峠の上り6キロ、下りの5キロ、無事に完歩。リーダーが緩やかな登り道と最初に説明があったのですが、登り道がダラダラ長くて汗ビッショリになってしまい、昼食中に寒く感じました。下りはみんな歩きが早い事、早いこと、遅れてなるものかと私も早歩き、先頭に何とか追いついて歩く事が出来ました。11キロより長く歩いた感じがして疲れました。次回は、中道往還(煮貝の道)第3回 精進湖~朝霧高原 です。
今日のゴール、「上九の湯」です。皆さん買い物をしてバスに乗り込みました。発車直前、担当者が「誰かカメラを忘れていたようですよ、お店の方が届けてくれました。」そのカメラを見てビックリ!何と私のカメラだったのです。「あ、それ私です。」良かった~。
一か月後に本日のゴール「上九の湯」まで来ますが、撮影した記録をホームページに載せるのが遅くなってしまう。早くお店の方が見つけてくれて良かったです。何時も当日、集合写真をホームページに載せるのですが忘れたままだったら載せられなかったですもの。(汗) 歩き終わってホッとしてしまったんですね、最後まで気を抜かないように!ちょっと反省の私でした。大切な私の相棒デジカメ、何時も身体に身につけておかなくてはと思いました。
2016.05.16(曇り)月曜日
今日は半日勤務、パートが終わった後にもうひと仕事があります。6/1に行われる例会「途中はパブだ!」の追加下見があるんです。一緒に担当する風路さんと「ひまわり市場」で待ち合わせで部分的下見を行います。
「ひまわり市場」で風路さんの車に乗り換えてアイリッシュパブへ。車は駐車場へ暫くの間置かせて頂きます。徒歩時間、約40分で「ひまわり市場」の駐車場へ到着。下見が終わったので歩き終わった後は、私の車に乗って頂き、アイリッシュパブまで送迎、そして風路さんとお別れしました。ここから風路さんは小淵沢の自宅へ向かい、私は長坂の自宅へ。そうそう、車を置かせて頂いた「ひまわり市場」で感謝を込めて買い物をしたのは言うまでもありません。念のため!
当日は解散をアイリッシュパブでして甲斐小泉へ向かう組、甲斐大泉駅に向かう組、それとバスに乗って長坂駅に向かう組に分かれる予定です。私はバス組を担当、アイリッシュパブからバス停まで何人になるか当日で無いとわかりませんが、バス停まで私が参加者の皆さんをご案内することになりました。約20分ほどで長坂駅に到着予定(17:57)です。長坂駅から上り列車の時間は、18:06(大月行き)があります。もし事故等で到着が遅れた場合は、18:44(甲府行)となります。バスですが、「ひまわり市場」よりも「豊武公民館」で乗ってもらう方が良いかな?アイリッシュパブから徒歩で25分、ひまわり市場は徒歩時間が約40分でしたから。そして同じ路線なら乗車場所が混んでいないほうが良いですものね。
2016.05.10(曇りのち雨)火曜日