2018きママな日記 507

今日は歩こう会の例会に参加してまいりました。ゴールデンウィーク後半に風邪をひいて完治には至らず、声がかすれたままなので今回の例会は「すずらんの里駅」から往復約15キロ歩かないで鏝絵が沢山ある場所のみ参加。仲間数人と原村中新田地区の鏝絵巡りを楽しんできました。

コースは、すずらんの里駅 → ファミリーマート → 神勅不動尊 → 鏝絵8件 →JA → 鏝絵1件 → 津島神社 → 鏝絵9件 → 深叢寺(昼食) → 鏝絵9件 → JA → 鏝絵4件 → ファミリーマート → すずらんの里駅

下見の時にコースを記録した地図を頼りに合流、先頭のリーダーと後ろを歩く皆さんの姿を見てホッとしました。あれ、先頭にはワンちゃんがリーダーと一緒に登ってきました。

2019.05.22(晴れ)水曜日

2018きママな日記 505

今日は私が担当する例会があるので朝から忙しい。家族の食事準備と私のお弁当作りです。集合時間が9:50なので30分前の9:20には到着したいと思っています。


本日、一緒に担当するMさんと私。

コースは、小淵沢駅 → 井詰湧水(モミの木湧水) → 勘左衛門湧水 → 道の駅こぶちさわ(昼食) → 後田湧水→根山湧水 → 雁羽沢湧水 → 井出湧水 → 小淵沢駅

ウォーク中は雨が降らなくて良かったです。夜から雨が降って来たが最近の私は雨の日が無いので嬉しい。お天気の神様、有難う。

2019.05.20(曇りのち雨)月曜日

2018きママな日記 500

今日は私が担当する「湧水巡りシリーズ・6/17月曜日に予定されている湧水ウォーク・信濃境」下見へ行きます。先日の鏝絵下見の報告も完成で来ていないので早く完成版を作らなくてはね。湧水巡りには一緒に担当するスタッフが数人いますが、今日は都合の悪くなった人たちが半分います。でも下見の日にちを変更しません。今月も予定表はビッシリ、プライベートで使える日がないくらいになっています。裏庭の手入れも遅れているので気になってはいますが仕方がありません。何しろ私の自由に使える休みが少なくて出来る時にしておかないと後で慌てることになってしまいます。と言う事で本日の下見は精鋭部隊小人数で決行。今日の報告も暫く待って頂くことになるかも?早めに報告できるよう努力をします。

本日のコースマップ

・開催日: 2019年6月17日(月)
・コース: 信濃境駅(トイレ) → 高森観音堂 → 高森の湧水2カ所 → 信濃境駅(昼食・トイレ) → 居平遺跡 → 井戸尻遺跡→ 信濃境駅(トイレ)
・距 離: 約12km

2019.05.16(晴れ)木曜日

2018きママな日記 486

ゴールデンウィーク6日目。昨日と今日の二日間、私の貴重なお休み日。昨日は身体を労わってノンビリさせて頂いたので本日は先週八ヶ岳歩こう会で歩いた例会の写真整理を行った。参加者が多い(80~100名)のでA班とB班に分かれて歩くから撮影担当が二人、その二人が撮影した写真をアルバムにして完成させました。A班は、前田氏撮影の画像です。2019.04.24  創立20周年記念甲州街道ウォーク第10回 B班は私が撮影した写真です。20周年記念甲州街道ウォーク第10回 2019.04.24(市川) 私が撮影した写真は素人写真で恥ずかしい限りですが記録として見て頂ければ有難いです。

明日から連続して仕事が続きます。来週のお休みまで頑張りましょう。

2019.05.02(晴れ)木曜日

2018きママな日記 478

八ヶ岳歩こう会20周年記念事業の甲州街道へ参加予定。報告は後日に!

今回の甲州街道ウォークは、ゴールデンウィーク直前だったので更新が遅くなってしまった。当日のことを思い出しながら書いています。今回の11回目は石和から韮崎までの約23キロを歩くことになります。お天気はストレッチ途中から降りだして合羽を着てのウォークとなりました。それでもお昼の中央公園では雨が止んでくれたので濡れずに食事をとることが出来ました。途中の道中も小雨が降ったり止んだり、又降って来たリと傘を差したり、すぼめたりの繰り返しでしたがゴール手前で甲府ウォーキング協会会長様のお宅で冷たい飲み物とお菓子の差し入れを頂き、参加したA班とB班の参加者は元気復活!無事にゴールの韮崎駅に到着出来ました。次回は八ヶ岳歩こう会地元の日野春駅まで歩きます。

コースは、石和温泉駅 → 川田の道標 → 旧武田氏居館跡 → 酒折駅 → 甲府市(商店街・印伝の上原・三枝豆店など) → 中央公園(昼食) → 相生歩道橋 → 荒川橋 → 芸術の小道(遊歩道) → 竜王駅 → 下今井地区 → 泣石 → 塩崎駅 → 塩川橋 → 韮崎宿(鰍沢横丁・本陣跡) → 韮崎駅

2019.04.24(曇り)水曜日

2018きママな日記 476

今日はこれからバスウォークに参加予定。報告は後ほど!

鏝絵のルーツ、松崎へ向かいます。山梨から松崎までは、バスで片道約4時間半くらいだったでしょうか、現地で歩く距離は約6キロ、お天気に恵まれ楽しんできました。山梨では春の陽気だったのに松崎は初夏の陽気で汗ばむほどでした。それでもバスウォークを企画して下さったからこそ美術館で「入江長八」の作品を見る事が出来たのです。内容の濃い一日を過ごす事が出来、感謝ですね。

コースは、長八美術館 → 伊那下神社 → 浄泉寺 → 円通寺 → 伊那上神社 → 中瀬邸 → なまこ通り → 長八記念館 → 岩科学校

2019.04.22(晴れ時々曇り)月曜日

2018きママな日記 471

今日は私がMさんと一緒に担当する例会、新・三つの桜の物語(お花見ウォーク)があります。これから支度をして出かけます。

月曜日の例会は快晴でしたが、今日は曇り空です。でも、山も見えているし桜は満開で参加者は大喜びでしたよ。満開の桜の下で甘酒のサービスもあり、冷えた体が喜んでいました。今日は参加者も36名と大盛況で甘酒を買い足したリーダーの奥様に感謝しています。今日の集合場所は小淵沢駅、10時15分が集合時間でしたから30分前には現地へ。毎回コース地図を用意して配るのですがギリギリの枚数で嬉しい悲鳴でした。

コースですが、小淵沢駅 → 大滝湧水 → 神田の大糸桜 → 広野神社 → 三峰の丘 → 八反歩堰 → 東スポーツ公園の桜(昼食) → 謎の枝垂れ桜並木(お花見) → 小淵沢駅
コースマップ

2019.04.17(曇り)水曜日

2018きママな日記 469

今日は私が担当する白州ウォークの例会日です。緊張しているのでしょうか、何時もより早く起床。家族の食事を準備し、自分のお弁当も作って道の駅・白州へ向かいます。今日の集合場所が分かりにくいのでサブの私は「道の駅・はくしゅう」で9:30までに来て頂く方を「白州グラウンド」までご案内する役目になっています。

時間になったので「道の駅・はくしゅう」から「白州総合運動場 」へ。駐車場には車が並んでいました。

お天気に恵まれ、景色も素晴らしかったけれど風が強くて帽子を飛ばされそうになり困りました。25名でウォーキングを楽しんできました。
本日のコースは、白州総合運動場 → ビューファーム鳥原平→ 石尊神社(昼食) → 薮内正幸美術館→ 白州総合運動場
コースマップ

2019.04.15(晴れ)月曜日

2018きママな日記 463

半日勤務の日。ここ数日、暖かい日が続いていたので仕事着の下には半袖を着ていたのですが、今日は長袖を着てきた方が良かったかと反省。掃除をしていた時、少し肌寒く感じました。それでもお店が忙しくなれば店内を動き回るので体がポカポカしてきます。藤乃家さん、常連さんも多いですよ。特に多く来て下さる常連さんは注文が決まっていることが多く、「何時ものね!」と、一言!それでも間違ってはいけないのでご注文品を「○○で良かったでしょうか?」とお聞きするようにしています。自分には接客業があっているように思います。これからも働けるうちは頑張ろうと思っています。

昨日、歩こう会の例会が早く終わったので帰宅後、主人にお願いして例会下見へ。6/17日に計画している例会のコース造りに苦戦していたら友人から情報を頂いた。下見の下見に自分だけで10日に行く予定にしていたのですが、天気予報で10日が雨や雪のマーク。これは困ったなぁ~、それでは帰宅したばかりだけれど、思い切ってこの後下見の下見へ行ってみようと主人に運転手をお願いしたんです。全コースを歩いたわけではないので次回は歩いて確認したいと思っています。

2019.04.09(曇り時々晴れ)火曜日

2018きママな日記 462

今日は八ヶ岳歩こう会の例会があり、暫くぶりに参加してきました。以前は日野春駅から歩きだし、新府駅までの約17キロくらいのロングコースでした。創立20周年を迎えているYWA(八ヶ岳歩こう会)、若かった会員もロングコースはきつくなって来ています。今日のリーダーが穴山駅からの桃の里ショートコース(約7.5キロ)を考えてくれました。参加者は26名、楽しく歩いてきました。
本日のコースマップ

・開催日:2019年4月8日(月)
・コース:穴山さくら公園 → 桃の里 → 新府城址(昼食) → 穴山さくら公園
・距 離:約7.5km
・集 合:10:00 穴山駅駐車場
・解 散:14:30頃 穴山駅駐車場
・参加費:会員 300円 一般 500円
・持ち物:弁当・飲み物・雨具・ウォーキングダイアリー・保険証・その他
・担当者: 田中文子 岩田いせ子

2019.04.08(晴れ)月曜日