スノーシュー 大泉清里スキー場


登山道なので案内板が!


バージンスノーを歩く快感!


看板も雪に埋もれて!


スノーシューの跡が!


たかね荘で氷柱発見!


最後の登りを楽しんで!


八ヶ岳歩こう会のスノーシューイベントが2/23に行われました。普通は歩けない登山道を歩いて楽しみました。参加者は60名程で賑やかでしたよ、日頃の行いが良かったのか?前日には雪も降って良い感じに・・。今回も大人から子供まで充分に楽しんだのではないでしょうか?それでは私のレポートをご覧下さい。最近は参加者の皆さんもデジカメ持参で良いショットを撮られています。そして翌日にはHPにアップされている方が多いのでビックリ!スノーシューレポートも、それぞれ個性が出ていて面白いです。今回、私は時間がなくて編集が遅くなってしまいました。どうぞ良かったら見て下さい。


地元のガールスカウトの皆さんが参加、小さなお子さんが参加されます場合は、親御さんも一緒に歩いて貰いました。勿論、歩こう会からもコース案内人が数人同伴。今日は、参加者が多いのでグループを二つにしました。ガールスカウトの皆さんと大人数名、一般参加者と歩こう会のスタッフです。私は一般参加者組に!大人組が先を歩いてコースを踏み固めます。子供組と初めは差がついていたのですが、大人組が休憩しているとお子さんに追いつかれました。そして最後には、大人組と子供組が一緒になってしまいました。やっぱり若さには、かないませんね(笑)。


こちらは一般参加者です。先導するのは歩こう会の副会長H氏です。参加者の皆さん、スノーシューを持って用意万端!出発の号令を待ちます。


大泉清里スキー場のゲレンデです。お天気に恵まれれば、八ヶ岳の雄姿を見ることが出来るのですが残念。今日は生憎の曇り空、日焼けをしなくて良いのかも知れません(笑)。雨が降らないだけ良しと致しましょう。今日のスノーシューは、リフトで頂上まで乗ってから登山道を下ります。今日は特別にリフトに乗らせて頂きます。一般の方がスノーシューを持参しても乗れませんのでご承知おき下さい。八ヶ岳歩こう会がイベントの為、スキー場へお願いをして実現しました。


新設なったクワッド4人乗りです。スノーシューは手に持って乗ります。


大人のグループが先に頂上へ上がり、スノーシューを装着中。ガールスカウトの皆さんが上がってきました。きちんと指示道理に前に進みます。皆さん、素直な可愛いお嬢さんです。


邪魔にならない場所でスノーシューを装着します。子供達の殆どは初体験ですから履かせてあげなくてはいけません。大人達は手分けをして子供達の面倒を見ます。大人組も初体験の方が多く、歩こう会の皆さんが面倒を見ます。私も何人かの方に装着の仕方を教えてあげました。


皆さん嬉しそうでしょう?遊ぶ時には大人も子供もありません。童心にかえって楽しんでしまいましょう。


広い場所で一寸一休みです。もう何回もスノーシューに参加しているKANさんは、お客様と参加です。歩いた感想は如何でしょうか?今日、スノーシュー初体験なんですって?楽しんでお帰り下さい。


林の中を黙々と歩いていきます。仲良しさんと一緒に参加されたご婦人は、お喋りも楽しまれていました(笑)。この先にはお尻滑りが楽しい場所があります。大人も子供も喚起の声を上げながら滑っていましたよ、この大泉清里スキー場バックヤードコースのハイライトかも知れません!?


登山コースで雪のない時は、大きな岩の間を下りるところなんです。もう何人も滑っているのでコースが出来上がっています。歩いて下りたい方は、別ルートを開拓していました。でも急坂だったので、最後には尻餅を!今日のコースの中で一番きつい場所です。スノーシューで下るよりは、お尻滑りをした方が楽しいですし、安全かも知れませんね。写真の皆さんはブレーキをかけながら下りていましたが、一気に下りたい方は、下の写真のようにすると良いかも?


気持ちが良さそうでしょう?大変良くできました。お尻滑り満点です(笑)。


八ヶ岳歩こう会N氏、大人組のアンカーです。前回のスノーシューの時にもラストを歩いて下さいました。一般参加者が迷子にならないとも限りません。八ヶ岳歩こう会ではコースリーダー、中央、アンカーと分担して歩いていますので、ご安心下さい。歩こう会の仲間は、名札を付けております。なるべく団体行動をお願いしていますが、困ったことが出来た時にはご相談下さい。


BON CAMPER CLUB の楽しい皆さんです。「ヤマナシの木」以来、スノーシューの虜だそうです(笑)。


遊びには欠かせない楽しい仲間、I氏もその一人です。


私のリクエスト!「転んで!」そうしてこの姿に・・(笑)。


一般参加者の集合写真です。


ガールスカウトの皆さん、役員の皆さんです。


一般参加者の方ですが、大人組から別れ、ゆっくり組です。歩こう会の事務局、アンカーだったN氏が付き添います。


大人組が「たかね荘」から「大泉清里スキー場」へ向かうところです。


なんと、子供達も後ろから歩いて来るではありませんか!後半、大人は疲れてペースダウンしたのです。普段ガールスカウトで鍛えているからでしょうか?とても敵いません。コースリーダーは歩こう会副会長W氏です。


今回は一緒に歩いてお互いの写真を撮りました。BON CAMPER CLUB会長さんです。これからも宜しくお願いします。


最後の登りになります。ここを登り切りますとスキー場に!お疲れ様でした。八ヶ岳歩こう会の公式スノーシューは、3/6(木)入笠山・3/16(日)霧ヶ峰です。ご都合のつく方は参加して楽しみましょう。八ヶ岳歩こう会の仲間がサポートを致します。最後まで見て下さって有り難うございました。又、スノーシューのイベントでお会いしましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です