八ヶ岳ブルーベリーとオオムラサキの里ウォーク 試歩5キロ


7月14日にウォ-クイベントが行われます。主催・八ヶ岳歩こう会・長坂町ブル-ベリ-組合・長坂町オオムラサキセンタ-です。コースは20K・10K・5Kの三コース、本日は5Kコース試歩。駐車場から歩き始めて長坂町オオムラサキセンター遊歩道の中です。オオムラサキが生息できる環境になっていますので本物のオオムラサキを見ることが出来ます。


歩いたコース全部をご紹介したいところですが全部は無理なので一部分だけご紹介させて頂きます。興味のある方は是非、ご自分の足と目で楽しみながらウォーキングに来て下さい。私達、八ヶ岳歩こう会の仲間がお待ち申し上げております。


イベントコースは歩こう会の実行委員の方々が考えて下さいました。自然一杯のコースをお楽しみ下さい。林の中も気持ちが良いですよ!


5キロコースの丁度真ん中当たりでしょうか?立派な神社があります。諏訪神社でしばらく休憩致しました。


歩くようになってから感じたことですが昔の方は信仰心が厚かったののでしょうか?神社やお寺が多いですね。今日は八ヶ岳歩こう会の皆さんが何時までも元気に歩けるように手を合わせました。


5キロ試歩に参加された皆さん!


昔は当たり前のようにあった田園風景です。懐かしくなる方もいらっしゃるのではありませんか?


綺麗な川でしょう?昔はこんなところで遊びませんでしたか?八ヶ岳の南麓はウォーキングを愉しめる場所が沢山あります。


そろそろコースも終わりに近づきました。こちらはオオムラサキセンターの「土と生き物の里 日野春農村公園」です。約1haの棚田に水田小屋や水路、木道が整備されていて、懐かしい農村風景に出会うことが出来ます。


水車小屋です。


日野春農村公園から吊り橋を渡ってオオムラサキセンターの駐車場へ戻ってきました。こちらの芝生でストレッチ体操をしてから解散、今日歩いたコースには沢山の植物に合うことが出来ました

三味線滝ウォーク


「三ツ頭・権現岳登山口」です。暫くぶりのお天気にウォーク仲間は笑顔です。八ヶ岳歩こう会の会長さんも久しぶりに来て下さいました。ご本人も照れながら挨拶(笑)。


気持ちのい林の中を三味線滝に向かって歩きます。今日は三味線滝へ行くまでの水辺コ-スと、天女山への分岐の確認しながら歩きます。


小さな沢が綺麗になっていました。私が昨年の秋に一人でウォーキングに来た時、工事中した。私は前のままでも良かったと思っています。


「三ツ頭・権現岳登山口」から歩き始めて約一時間、三味線滝へ到着致しました。
これから咲こうとしている花々のお出迎えがありました。クリンソウ、原種の花は赤だそうです。自然の花々が歩いてきた人たちの目を楽しませてくれます。


気持ちが良さそうでしょう?時刻はAM11:30お腹も空いてきました。・・が此処では昼食にしないそうです。もっと良い場所があるのでしょうか?


少し休憩後、次の場所に向かって歩きます。足下に気を付けてもう一頑張り!


林の中には木道が整備されていました。今までこちらは歩いたことがなかったので何処に行くのか楽しみでワクワクしました。


21名ほどの参加者で山道を歩くと健脚な方との差がついてしまうものです。でも、皆さんが待っていてくれました。


ここからは下り道のようです。今来た道は三味線滝コース、左は天女山コースです。此方は、かなり健脚な方でも疲れる道のようです??どうしてなのか時間がある時にチャレンジをしてみましょう。


日当たりの良い南斜面の林道を歩いて河原に向かいますこんな場所にカモシカが冬居るのかな?八ヶ岳のカモシカですが、私はまだ見たことがありません。来年の冬は見たいものです。南麓では少ないのでしょうか?北八ヶ岳の方が南より見ることが出来ると言われています。


水のない河原に到着です。


座り心地の良い石を見つけて、さぁ~お弁当♪彼方此方から手作りのおかずが回ってきます。最後にはデザートまで頂いてしまいました。ご馳走様でした!