良く降ります!

我が家のつつじも咲き出しましたが、ご近所のつつじも綺麗な花を咲かせ始めましたよ。春の雨は雑草も元気にするんですね、こちらも元気にスクスク伸びてきました。草刈りをソロソロしないといけないかも?いつもなら草刈りと芝刈りを主人と分担してやるのですが今年は私一人で頑張らねばなりません。我が家に遊びにお越しになった時、多少草が伸びていてもご勘弁下さい。広い敷地を一人で草取りするのは大変なことです。雨が上がったら機械を使って雑草取りを行う予定です。
今日の天気:雨

今年も咲きました!

ZOOMの花壇にサクラソウが咲き始めました。蕾のサクラソウもあるので暫く愉しめそうです。今年の連休ですが旅行好きの皆さんには嬉しいプレゼントがあるので出掛けるのが楽しみでしょうね?ガソリン代は安くならないけれど有料料金が何処まで走っても1000円なんて助かりますよね?計算してお出掛けになることでしょう。でも、みんなが遠くに旅行されたら小淵沢の宿泊施設は困るかも知れません。渋滞もこれからピークになるようです。せっかくのご旅行、一杯楽しんでお帰り下さい。遊びすぎてお疲れが出ませんように!
今日の天気:晴れ

日本最北?のアーモンドの花

新府の桃の花もすっかり散ってしまいましたが、小淵沢の薬用植物園には、桃の花によく似たアーモンドの花が咲いていますよ。色などは桃とそっくりですが、桃の花より少し花が大きいです。秋になると実がなります。私達が大好きなアーモンドは果肉ではなく中の種を頂くのです。実は梅と違って細長い形をしています。一度秋になったら薬用植物園に行かれてはどうですか?植物に興味のある方は薬用植物園はお勧めです。県の施設で入館料はかかりません。無料なんです。そして植物の勉強にもなりますし、いろんな企画が有るので参加することも出来ます。

庭が賑やかに!

桜ばかりに気を取られていたら庭に春が来ていました。うっかりしてタイヤが冬用のままだったので後ほどガソリンスタンドまで行って履き替えに行こうと思っています。八ヶ岳ではゴールデンウォークでも霜が降りることがあります。そうそう、ゴールデンウォークに雪が降った年もありました。私の甥がパラグライダーをするために来ていたのですが、中止になってしまったのですから。でも、春の雪は溶けやすいのであっという間になくなってしまったと記憶しています。今年のゴールデンウィークは5連休になりますね、高速道路も安く利用できるようになったので八ヶ岳にも大勢観光に来てくれるのでしょうか?新緑の八ヶ岳南麓へお越し下さい。

御依黄(ぎょいこう)

長坂スポーツセンターには、種類の違う桜が植えてあります。その中に色の変わった桜が一本植えてあるのです。他の桜より咲くのが少し遅いです。買い物途中に見てきました。まだ蕾で数日後には開花することでしょう?一般的に桜は薄いピンクか濃いピンク色ですよね?この御依黄(ぎょいこう)は黄桜です。花は緑色の部分と黄色の部分が混ざった変わった品種として珍重されている桜だそうです。今、桜は小淵沢が満開です。北杜市小淵沢支所、小淵沢中学校の桜が見事です。我が家の周りの桜も満開です。長坂の桜は散り始めています。桜前線が移動中です。

こぶしの花と南アルプス

穏やかな日が続いていて眠くなってしまいます。山も春霞でボンヤリです。春ですね~。桜、こぶし、桃の花、レンギョウ、クサボケ、タンポポ、ヒメオドリコソウ・オオイヌノフグリ・スミレ・ウグイスカグラ・シュンラン・ハナダイコンなどがあちこちで賑やかに咲いています。小淵沢の役場に植えてある桜が満開で見事です。JR小淵沢駅は標高880mですから桜前線は約900mまで来ていることになるのでしょうか?まだ暫くは花三昧の毎日を過ごせそうです。でも、雑草も元気に伸び始めましたよ。ボンヤリしていると庭が雑草に占領されてしまうかも知れません。草取りもそろそろスタートでしょうか?

走りながら桜見物

桜前線は標高700mから800m位でしょうか?神社の入り口にある桜が満開でした。まだ散っていません。車で走っていてお花見が出来てしまう。よそ見は怖いけれど正面ですから大丈夫。今、春の交通安全週間ですね。途中でネズミ取りをしているお巡りさんにあいました。旗を振られている運転手さんも見ましたよ。お気の毒ですが違反ですから仕方ないのかな?違反すれば当然、罰金と罰則が掛かります。田舎は車の往来が少ないし、道も走りやすいのでスピードを出してしまいがちです。皆さん、お巡りさんに捕まらないように安全運転を心がけて下さいね。

8分咲き

ピンク色の花が綺麗です。桜も桃も八分咲きは満開と言っても良いのかも知れません。青い空とピンク色の花が映えます。桃畑の下でお弁当を広げたい。毎年、ペンション仲間とウォーキングにな参加して「お花見弁当」を桃の花が咲いている中で頂いていたけれど今年は残念ながら参加できません。来年は丁度良い時期にウォーキングが企画されるのかな?花のウォークはドンピシャになかなかなりませんが今年はピッタリに。梅のウォークも桜も桃も満開の時になって良かったですね。

茅が岳と桃の花

このところ韮崎方面に走ることが多い。三通りの道があります。その時々によって走る道を変えると変化があって面白いですね。今、桃の花が綺麗な時期ですから国道141号線や国道20号線は走らないで七理岩ラインを走ることにしています。新府の桃畑は写真のようになりました。一面、ピンク色になりましたよ。車を止めて撮影開始。お天気良し、桃やソルダムの花も満開でカメラマンも大勢来ています。被写体が良いので誰が撮っても素敵な写真になります。あと暫くは楽しめますよ、まだ桃の花を観たことがない方は新府へ行かれては如何でしょうか?

桃畑から

ピンク色に染まってきた新府の桃畑です。暖かいので八ヶ岳が霞んでいますね、今週は穏やかなお天気が続くようです。桃は三分咲きです。ソルダムは満開です。桃の花は今週末見頃になることでしょう。桃の里ウォークも計画されていますのでご都合のつく方は是非歩いて下さい。歩こう会は、4月9日に有ります。何方でも参加できます。参加費は500円です。担当者が駅でお待ちしております。☆4/9(木) 新府桃の里 9:30日野春駅 小淵沢ペンション振興会のポレポレクラブでは、12日の日曜日に日野春駅から新府まで歩きますよ。11日に宿泊してオーナーと一緒に歩きませんか?ZOOMは冬眠中なのでご紹介致します。

スイセンも綺麗に!

桃畑の花も咲き始め、畑の周りに植えられたスイセンや菜の花、ダイコンソウなども咲いて綺麗ですよ。花を観ていると癒されますね、暫く花を眺めていました。我が家の庭ではラッパスイセンの蕾が出てきていますが花はまだ先になりそうです。新府とは標高差があるからでしょうね。チューリップも芽が出たばかりです。これから花が咲くまでの間、楽しみです。八ヶ岳南麓は冬が長いので春が一気にやってきます。その分、嬉しさも倍です。これから毎日楽しみな季節となります。