2012年04月23日(月)雨
昨年、桜の開花が遅く今年はと企画した「観音様と古木桜ウォーク」ですが、何と今年も春の訪れが遅く桜の開花が昨年以上に遅い年となってしまいました。昨年より例会の日を一週間遅くしたはずなのに悲しい現実。私と一緒に担当するMご夫妻と一緒にチョッピリ期待をしながら古木桜の下見に出掛けました。最初に「田端のしだれ桜」を回りました。雨とガスが出ていてハッキリ確認できなかったけれど数輪咲いていたような気がしました。次に「高森のしだれ桜・2カ所」をチェックしたところピンクになってはいたものの咲いていませんでした。境小学校の桜は蕾が堅くゴールデンウィーク後ではないかと思われます。最後に「くず窪のしだれ桜」を確認したところ、残念ながらまだ咲いていませんでした。明日の晴れと明後日の晴れに望みを託して帰宅。
花・山野草
デジカメママ奮戦記-169
2011年06月18日(土)曇りのち雨
庭の前にある小さな畑に植えた「オカヒジキ」少しずつ大きくなってきています。もう少し大きくなったら新芽を摘んでサッと湯がき頂く。シャキシャキして美味しい。サニーレタスも大きくなってきていて朝のサラダとなりました。作っている種類はそれほど無いけれど安全で安心な野菜を頂けるのは幸せです。毎日忙しい私ですからこれ以上は増やせません。雑草もニョキニョキ出てきましたよ、これが大問題!草取りは大変な仕事だからです。でも、時間を作って草取りもしなくては!今日も家族の食事を作って自宅から仕事場へ車を走らせます。
デジカメママの報告記-162
2010年5月13日(木) 晴れ
八ヶ岳南麓の春
ゴールデンウィークも終わって静かな里、八ヶ岳や南アルプスが綺麗
里山に花が咲き始めました。可愛いですね。
ウグイスカズラ ホソバノアマナ
サクラソウ フジザクラ
イカリソウ カラマツ
ZOOMママ奮戦記-57
2009年7月13日(月) 晴れ
井戸尻遺跡公園にハスの花を撮影に行って来ました。こぶちさわペンション振興会のホームページを管理しているのですが、トップページの写真を夏用に入れ替えないといけなかったので悩んでいたのです。ポレポレクラブで6月28日(日)に歩いたときは「スイレン」「コウホネ」「アヤメ」だけ咲いていました。写真の花は時期が早かったので咲いていませんでした。「大賀蓮」(おおがはす)開花時期は7月から8月上旬です。まだ咲いていますので井戸尻公園に行かれては如何ですか?場所はこぶちさわ町の隣、富士見町です。列車でも行かれますよ。信濃境駅から徒歩で15分くらいでしょうか?
山野草
今日はお天気が下り坂、山は雲の中に隠れて見えません。夏日だった日があったと思ったら今日は肌寒く、ちょっとストーブが欲しくなるような感じです。風邪をひかないように気をつけましょう。新型のインフルエンザが世界に広がっていて怖いですね、先日マスクを買いに薬屋さんへ行ったら売り切れていてビックリしました。私は眼鏡をしていますのでマスクをすると眼鏡が曇ってしまうため、曇らないマスクを購入しに行ったのですが売り切れていたのには苦笑。当分、入荷日が分からないとか!?
今日の天気:曇りのち雨
山野草
ちょっと林の中に入ると足下には可愛い山野草が咲いていました。ワダソウ(和田草)だと思います。ナデシコ科ワチガイソウ属。ワチガイソウ属のなかで、いちばん山深いところに生えるのがワダソウです。本州中部以北と九州の一部に分布する多年草です。主に山地の明るめの林内に生育します。数年前にこの場所でシカの骨を見つけました。今では周りに民家が増えましたが数十年前には家も少なかったでしょうからシカ達の通過する場所だったのかも知れませんね?
今日の天気:晴れのち曇り
良く降ります!
我が家のつつじも咲き出しましたが、ご近所のつつじも綺麗な花を咲かせ始めましたよ。春の雨は雑草も元気にするんですね、こちらも元気にスクスク伸びてきました。草刈りをソロソロしないといけないかも?いつもなら草刈りと芝刈りを主人と分担してやるのですが今年は私一人で頑張らねばなりません。我が家に遊びにお越しになった時、多少草が伸びていてもご勘弁下さい。広い敷地を一人で草取りするのは大変なことです。雨が上がったら機械を使って雑草取りを行う予定です。
今日の天気:雨
今年も咲きました!
ZOOMの花壇にサクラソウが咲き始めました。蕾のサクラソウもあるので暫く愉しめそうです。今年の連休ですが旅行好きの皆さんには嬉しいプレゼントがあるので出掛けるのが楽しみでしょうね?ガソリン代は安くならないけれど有料料金が何処まで走っても1000円なんて助かりますよね?計算してお出掛けになることでしょう。でも、みんなが遠くに旅行されたら小淵沢の宿泊施設は困るかも知れません。渋滞もこれからピークになるようです。せっかくのご旅行、一杯楽しんでお帰り下さい。遊びすぎてお疲れが出ませんように!
今日の天気:晴れ
日本最北?のアーモンドの花
新府の桃の花もすっかり散ってしまいましたが、小淵沢の薬用植物園には、桃の花によく似たアーモンドの花が咲いていますよ。色などは桃とそっくりですが、桃の花より少し花が大きいです。秋になると実がなります。私達が大好きなアーモンドは果肉ではなく中の種を頂くのです。実は梅と違って細長い形をしています。一度秋になったら薬用植物園に行かれてはどうですか?植物に興味のある方は薬用植物園はお勧めです。県の施設で入館料はかかりません。無料なんです。そして植物の勉強にもなりますし、いろんな企画が有るので参加することも出来ます。
庭が賑やかに!
桜ばかりに気を取られていたら庭に春が来ていました。うっかりしてタイヤが冬用のままだったので後ほどガソリンスタンドまで行って履き替えに行こうと思っています。八ヶ岳ではゴールデンウォークでも霜が降りることがあります。そうそう、ゴールデンウォークに雪が降った年もありました。私の甥がパラグライダーをするために来ていたのですが、中止になってしまったのですから。でも、春の雪は溶けやすいのであっという間になくなってしまったと記憶しています。今年のゴールデンウィークは5連休になりますね、高速道路も安く利用できるようになったので八ヶ岳にも大勢観光に来てくれるのでしょうか?新緑の八ヶ岳南麓へお越し下さい。
御依黄(ぎょいこう)
長坂スポーツセンターには、種類の違う桜が植えてあります。その中に色の変わった桜が一本植えてあるのです。他の桜より咲くのが少し遅いです。買い物途中に見てきました。まだ蕾で数日後には開花することでしょう?一般的に桜は薄いピンクか濃いピンク色ですよね?この御依黄(ぎょいこう)は黄桜です。花は緑色の部分と黄色の部分が混ざった変わった品種として珍重されている桜だそうです。今、桜は小淵沢が満開です。北杜市小淵沢支所、小淵沢中学校の桜が見事です。我が家の周りの桜も満開です。長坂の桜は散り始めています。桜前線が移動中です。