打ち上げ花火

今年も我が家から花火をお客様と一緒に見ました。打ち上げ花火の地響きは凄いです。ズ、ズ、ズーン!!!花火が大嫌いな愛犬チャチャは、怖がって鳴いて犬小屋へ あまり怖がって可哀想なので犬小屋に行って暫く体を撫でていた。チャチャには、とても怖い花火。毎年のことですが我慢をして貰うしか無いのです。イベントの花火を中止するわけにはいかないですもの。花火の嫌いな犬は沢山います。花火が上がるたびに犬の鳴いている声が聞こえていましたから・・。チャチャがどんなに悲しい声で鳴いても仕方有りません。ハァ~、ハァ~、息を切らせオロオロ・・。小淵沢の打ち上げ花火は、小学校の校庭で上げていたのですが事情があって、今では馬術競技場で行っています。馬が驚かないように最初は花火の音に慣れさせる苦労があったそうです。今では花火の音にも大丈夫、慣れたようですよ。でもきっと好きではないと思います。見に行かれたリピーターさんが昨年より見に来ている方が多かったと話してくれました。来年はもっと大勢の見物客が来るかも知れないかもしれません?今日の花火、見に行かれた皆さん感激されたようです。喜んで頂けたのなら観光関係者の一人として嬉しいです。(笑) そうそう、この間のテレビを見ましたか?花火やさんの話。花火が上がると掛け声が掛かりますよね?「たまやー、かぎやー」のお話です。たまやさんは、かぎやさんから暖簾分けをして貰った花火やさんなんですってね、ところが大火事を出してしまい・・・当然、江戸には居られなくなり・・お店は潰れてしまったそうです。夜空にパット輝きパット散る。一時の素敵な時間を楽しませて貰いました。小淵沢のイベントは、毎年8月の第一土曜日に行われます。今年見ることが出来なかった皆さん、来年は是非どうぞ!「八ヶ岳ホースショー in こぶちさわ」ショーの最後は花火で締めくくりです。迫力満点の花火を体験して下さい。初めて小淵沢の花火を見たお客様は、隅田川の花火より迫力があって面白かったとのこと。ここは穴場かな?何て話されておりましたよ。

イベント前日

小淵沢町が毎年行っているイベントが有ります。「八ヶ岳ホースショー in こぶちさわ」です。メインの道路には提灯が並んでいます。馬術競技場からは、最後の練習でもしているのでしょうか?いつもは暗くなっているはずなのに明かりが付いていました。明日は、夜店も出て賑やかになるはずです。行かれないので写真は撮れませんが、お客様からどんな様子だったか聞いてみましょう。

朗読会

ペンション風路さんにお邪魔しました。今日は「大人の為の絵本の会」なんです。どんな内容なんでしょう?興味津々でした。エッチな話ではありませんでしたよ。(笑) 大人だから理解できる童話の世界も有るんですね。子供では奥が深い話なので理解するのは難しいかな?いい年になった私が今日ほど、こんなにワクワク、ドキドキしたのは暫くぶりです。今日で二回目なのにこんなに楽しみになっている「おつきゆきえさん」の朗読会。自分でも不思議です。それ程素晴らしい「おつきゆきえさん」なんです。指折り数えて今日の日を待ちました。今日、初めての方もいますがきっとファンになりますよ、私が「おつきゆきえさん」の中毒になりかけているのですから・・これから始まります。シー!!!ソロソロ朗読会が始まります。[Click Here!]

ピックアップ隊

数日前の天気予報では日曜日は良くなかったみたい?でも本日晴天なり・・。昨日は小淵沢でも雷が鳴り雨が降りました。清里では停電になったそうです。清泉寮で前夜祭を楽しんでいる最中に停電になってしまったようです。懐中電灯が一つしかなくて、あっちこっちのテーブルを回っていた・・。ほとんどのテーブルは真っ暗、その真っ暗になったバーベキュー会場では、闇鍋を食べる感覚で口に!「肉が生なのか焼けているのか分からなかった。」ウチのお客様達は笑いながら、、、「生でも大丈夫だと思うよ、お酒で消毒しながら食べたから・・」何って言ってましたよ。話を聞いて・・「アルコール消毒で生肉を食べても大丈夫???」「・・・・」昨日の夕立が良かったのでしょうか?今、青空が見えています。今日はいつもとは反対に私がペンションに残り、主人はアザレアツーリングのスタッフとして出かけていきました。今頃は何処を自転車で走っているんでしょうね?参加されたリピーターさんは事故なく無事に完走して欲しいです。海外まで自転車で旅行をなさる方々ですから大丈夫とは思っているのですが?主人はピックアップ隊として参加しています。昨日、「僕の車には乗らないで下さいね。」と言って笑っていた訳が分かりました。そうですよ、リタイアをした方が乗る車ですから・・。私はお客様を送迎後、庭の草取りに精を出しましょう。そうそう、今日はチャチャを動物病院へ連れて行く日でした。病院からDMが届いていて6/8(日)にお越し下さいって書いてありましたよ。予約制ではありませんが動物病院も指定日に来てくれたら助かるのでしょう?だから今日連れて行きます。チャチャは、きっと震えて自動車に乗りたがらないでしょうね?可哀想な気がしますが一年に一回のフィラリア検査と8種混合注射の日です。今日もバタバタしているウチに一日が終わってしまいそうな気がします。それにしてもYahoo BBの故障は直るのでしょうか?私がインターネットを始めたときには、小淵沢は常時接続になっていました。北巨摩郡の中でも早かったです。不便を知らない私は、ダイヤルアップでインターネットをしていた方の気持ちがやっと分かりました。日記の写真も暫く待って下さい。故障が分かってから何日目なのかしら?私が出掛けていた時かららしいのです。常時接続でないと、やっぱり色々不便です。Yahoo BBは、完全にスタッフ不足です。お客様をこんなに待たせて事故処理が遅いのは問題です。ZOOMは電話回線も契約してあったので何とかアップできますが、Yahoo BBだけの方はインターネットが出来ない状態ですよね?じっと我慢しているかは知りませんが、それでも我慢しているはずです。きっと困っているでしょうね?私のもう一つの心配事。それはね~、今月の電話代が気になっています(汗)。

アザレアツーリング

明日参加されるお客様を清里までお迎えに車で走ってきました。以前知り合いから高原ラインは夜、走らない方が良いと聞いていたので別の道からお迎えに行きました。理由は聞かないで下さい。眠れなくなりますから(汗)。アザレアツーリング参加者が清泉寮で前夜祭を楽しんだようですよ。お迎えに行ったときには、ほろ酔いの皆さんでした。参加者の方には、クジがあったようですが残念ながら自転車は他の人のものになってしまったとか?!皆さん、ちょっぴり悔しかったようです(笑)。ZOOMまでの車の中で色んなお喋りを楽しみました。明日は清泉寮に朝の6時30分集合です。今日は、早寝をして明日に備えるようです。明日は清泉寮から軽井沢までの80kmに挑戦です。皆さん、自転車の好きな方ですから完走されると思いますが事故には注意して走って欲しいですね。そして又元気なお顔を見せて欲しいものです。フレーフレー!!!

楽しい忘年会

本日、やつねっと仲間の忘年会が行われました。愉しんで帰ってきました。インターネットって楽しいなぁ~と思ったのは掲示板に書き込みをするようになってからかな?顔を見ることは出来なくても楽しい会話が・・。オフ会の意味が最初は分かりませんでした。オンとオフ!!!今日のオフ会の様子はこれから編集しますのでお待ち下さい。PCによって私の世界はどんどん広がりを!三年前の自分を想像すると可笑しい。時代は進んでいくのですね。日記ですが、今日の本当のタイトルは「雪」だったんです。21日の雪は水分が多く、とても重い雪でした。だからでしょうか?駐車場のグミの枝が折れてしまった。重い雪、それを題材に考えていたんです。昼間、庭に出て景色を眺めていました。雪景色は本当に綺麗です。そして庭を良く見るとユキヤナギが雪に押しつぶされそうになっていたのです。枝の雪をはらってあげました。他の植木にも雪が積もっていたので、はらい落としました。日当たりの良い場所では一度溶けた雪が凍り始めていましたよ。何本か重さに耐えられず折れてしまった枝も・・。今回の雪は水分が多く重かったからでしょう。隣の栗の木も折れていて道路を半分占領していました。車の邪魔になるので退かしましたけれどね。我が家の周りでこうなんですから他の地域でも被害が出ているかも知れません。棒道には沢山のカラマツや松の木があります。松の木も弱いので折れているかも?

Xmasとれいん

忙しかった一日も終わろうとしています。列車の中に乗っている時間があっと言う間に過ぎてしまいました。清里から約1時間で臼田駅に到着!臼田のドームで見た星の綺麗だったこと。星座の面白い話や専門家による星の話に時間も忘れてしまいました。もっと居たかったなぁ~、話も、もっと聞きたかったです。地元の方が作ってくれた豚汁が冷えた体を温めてくれました。沢山取った写真を明日から整理しますが、、、皆さんも臼田ドームへ是非行って星と解説を聞いてご覧なさい。感激することでしょう。写真は、「ろんちーサンタ」が列車の写真を撮っているところです。写メールで送れば登録した人たちがメールで受け取りパソコンの前にいても雰囲気が分かる。結構大変なことなんですよ、私より大変かも知れませんね。(ろんちーとは、奥さんが犬のブリーダーをなさっていて犬種はロン毛のチワワです。それを略してハンドルネイムにしたのです。ロン毛のチワワだから、ろんちーとなりました。毛が短いチワワもいるそうです。この場合はショーちーだそうです。)トレイン参加の三人が携帯で参加できない方にも愉しんで貰おうと写メールを沢山送ってくれました。参加した私も家に戻ってから愉しませて貰いました。本当に手作りのイベントなんです。勿論、誰も負担に感じていないのは、それぞれ自分も愉しんでいるからでしょうね?大人になっても子供心を持ち続けるのって夢があっていいと思いませんか?

忘年会シーズン

誰でも楽しいことは好きですよね?忘年会や新年会をするようになったのは何時頃から何でしょうね?お付き合いも大変です。我が家も今までは、私はお留守番が殆どでした。何時も主人だけ出掛けていました。最近では、私も一緒に参加して愉しんでいます。ペンション関係の集まりでは「ZOOMデジカメママ」の名前が分かる方もいて話が弾んで面白いです。今日も私のウォーキングのHPの話が出ました。皆さん、結構他ペンションのHPを見ているんですね。今日は山中湖までドライブを兼ねて出掛けました。残念ながらお天気が良くなかったです。富士山の写真は諦めました。余裕を持って出掛けたつもりでしたが途中の道が工事をしていたのでギリギリになってしまいました。主人は来年までYPA(山梨ペンション連合会)会長です。遅刻をする訳に行かないので早めに家を出たんですがねー。間に合って良かったです。今日のお料理はこの写真の通りです。[Click Here!]

開拓祭

毎年、9/15は敬老会と開拓祭が行われます。近くに篠原地区(昔の部落)の小さな神社があります。開拓で入った方々がみんなで作ったのでしょうか?小さな可愛い神社です。今日は朝早くから草刈り機の音、鳥居から神社まで綺麗に草が刈り取られていました。子供御輿が篠原地区(部落)を一回り、そして子供達は最後に敬老会が行われている公民館へ行って一緒にご馳走を食べるんだったけ?。。。ウチの子供小さい時、お祭りのハッピを着て御神輿を担ぎましたもの。その時にも老人会の中に入ってご飯を食べてきました。子供と一緒に楽しむ行事はお年寄りにはとても評判が良いそうです(笑)。微笑ましいではありませんか?ZOOMの場所は戦後開拓者によって開拓された土地なのです。不動産屋さんから私達の手に!開拓に携わった方にお聞きすると、この辺一体、昔は荒れた土地でとても苦労されたとか・・。今では二代目から三代目の時代になってきています。県から一世帯一万坪の土地を渡されたとか・・。一番困ったのが水だそうです。湧水が沢山あっても自分たちの住んでいる場所まで水を引かなければならない為、みんなで協力して水を引いたそうです。ツルハシやスコップを使い汗を流して水を引いたんですって!大きな石をダイナマイトで崩した事もあったとか・・。湧水からのお水はとっても美味しい。特別のお水で水代も安いとか?今でも開拓者のお家ではこのお水を使っています。町の水道と両方利用しているようです。小淵沢町民も新住民が増えました。小淵沢の駅周辺に住んでいらっしゃる方は昔からすんでいる元々の方、ペンション、牧場、観光施設など有る場所は、戦後開拓で入った開拓住民、私達のように後から住んだ新住民、それから別荘の方、今では新しい住民の方が多くなりつつあります。昔の苦労話も話を伝える方がいなくなってきています。開拓祭に参加している方も二代目の方が多くなっています。これからも開拓祭は行われていくのでしょうか???お祭りだから無くならないかも知れませんね。

雷、稲光、花火

八ヶ岳サマーフェスティバル イン こぶちさわ フィナーレには、夏の夜空を飾る花火大会でしめくくり。音楽に合わせてスターマインを打ち上げます。馬術競技場へは行かれませんでした。花火の光と稲妻が交互に光ってドキドキしちゃいました。勿論、PCは電源を切ってありましたよ。今年も我が家の裏庭から見ていました。木が大きくなって以前より見えなくなってしまったけれど愉しめました。写真には肉眼のようには写らないのですね、残念なり!迫力は伝えられませんが、ご覧あれ。。[Click Here!]