2021きママな日記その54

3月予定されている例会の下見に参加。観音様には番号が彫ってあるものもあれば何も記載がない観音様もありました。2体ほど番号が無かった観音様について調査することに。
コースは、小淵沢駅~矢の堂~観音様(1~17番)~道の駅・小淵沢~観音様(1~17番) 約6キロ。
[コースマップ]

小淵沢駅に9:30集合、駅に飾られた「吊るし雛」を見学。茅葺屋根が吹き替えられた「矢の堂」では職人探しに苦労したとのこと。ここから観音様巡りです。1番から17番まであるらしいが番号が無い観音様が2体、何故なのでしょう。小淵沢の石屋さん等に確認しようという話になった。本番(3/15)までにはもう少し詳細が分かるかもしれません。

お天気に恵まれ暖かくて助かりました。

2021.02.22(晴れ)月曜日

2021きママな日記その48

気持ちのいい朝を迎えています。やっぱり青空は最高!
こんな日は外へ歩きに行こうかな。さて、何処に向かおう?
何時もは車で走っている道も歩くと新しい発見があるもんですね。
距離は約9キロに。
長坂スポーツ公園~八ヶ岳パーキング~広域農道~越中久保池~植松食堂~長坂保育園
[コースマップ]


冬は道路工事が多い。春までには完成すようです。八ヶ岳の頂上は雪かも知れません。

歩いていると「キョ、キョ、キョ!」の鳴き声が!?「アカゲラでしたよ。」

2021.02.16(晴れ)火曜日

2021きママな日記その42

建国記念日。毎日は行かれないが時間に余裕があるときには運動不足解消の為に歩くことにしました。オオムラサキ自然遊歩道を途中まで歩こうと思ったが橋が流されて行かれないと張り紙、別ルートでグルっと歩いてきました。約8キロかな、気持ち良かったです。日当たりのいい場所では梅の花が咲き始めていましたよ。
長坂駅~県立農業大学校前~オオムラサキの森~ローソン長坂店~長坂駅前
[今日の散歩コース]

2021.02.11(晴れ)木曜日

2021きママな日記その39

先日2/3に下見で歩いた時、途中で足や腰が痛くなったので運動不足を痛感。時間を見つけて歩かなくてはとその時思ったのですが、ついつい怠けてしまう自分が居ます。これでは駄目だと今日は約6キロほど歩きましたがくたびれた。家に居る時間が多くなって体が怠け癖を覚えてしまったようです。反省!
キッズ工場~秋田郵便局~広域農道~龍岸寺~穂見諏訪十五社神社~キッズ工場
[今日の散歩コース]


マンサクの花を見つけた。マンサクは、マンサク科マンサク属の落葉小高木。 マンサクの語源は明らかでないが、早春に咲くことから「まず咲く」「真っ先」が変化した説、多数の花が豊作に通じることから「万年豊作」に由来するなどの説がある。(ウィキペディア)

2021.02.08(曇り時々晴れ)月曜日

2021きママな日記その34

下見ウォークのお誘いがあり参加を決めた。でも、以前のように歩いていないので不安がある。会でも新型コロナ感染防止の為に例会も少なくなっております。参加したのは昨年12月の納会ウォーク(6キロ位?)が最後です。散歩は時々していますが、本格的なウォークはしていません。今日は約12キロから13キロのコースらしい。小淵沢の「馬場の里」は、私が以前例会にした場所も入っており、アドバイスも出来ると思って行くことにしました。
小淵沢第一駐車場(小淵沢駐在所裏)~大滝湧水~八反歩堰(はったんぶせき)~三峰の丘~松向地区の鏝絵~城山公園(昼食)~馬場の里~桜並木~小淵沢第一駐車場
[コースマップ]
今日は気温も低く北風が強く吹き、歩くのをためらう参加者たち。でも、歩きだしたらウォークが大好きな皆さん、元気に最後まで完歩。私は暫くぶりだったので足が痛くなった。うーん、もっと歩かなくてはいけないなぁ~。反省!

古い集落には土蔵が幾つかあり、鏝絵も残っていました。小淵沢町も隅から隅まで知っているつもりだったけれど残念!本日、今まで歩いたことが無い場所も歩くことになりました。でも、昔歩いた記憶って残っているものですね、松向地区から馬場の里まで無事に行く事が出来ました。

暫くぶりに歩いた小淵沢の変わりようにビックリ!今まであった木々の伐採で風景がガラッと変わっていたことです。ここの場所は、金毘羅神社ですが、周りの木が伐採されてしまって裸状態。写真を撮るにはいいのですが風通しが良すぎます。降りる道も周りの雰囲気が変わってしまい迷うほどでした。

今日の一番は、景色が最高だったことでしょうか、八ヶ岳は勿論のことですが富士山も南アルプスも素敵でした。参加者は8名、足が痛くなったのは私だけかもしれませんね、なんと皆さん元気に完歩。
七福神とは、大黒天(だいこくてん)、毘沙門天(びしゃもんてん)、恵比寿天(えびすてん)、寿老人(じゅろうじん)、福禄寿(ふくろくじゅ)、弁財天(べんざいてん)、布袋尊(ほていそん)の七つの神様の総称です。
<え び す て ん>
七福神中で唯一の日本の神様。いざなみ、いざなぎの二神の第三子といわれ、満三歳になっても歩かなかったため、船に乗せられ捨てられてしまい、やがて漂着した浜の人々の手によって手厚く祀れれたのが、信仰のはじまりと伝えられている。左手に鯛をかかえ右手に釣竿を持った親しみ深いお姿の、漁業の神で、特に商売繁昌の神様としても信仰が厚い。
<だ い こ く て ん>
大黒天は、大自在天の化身ともいわれ、大国主命と神仏習合したものである。一度仏となったが、人々に福徳を授けるために再びこの世に現れたという。大地を掌握する神様(農業)でもある。大きな袋を背負い、打出小槌をもち、頭巾をかぶられた姿が一般によく知られていて財宝、福徳開運の神様として信仰されている。
<び し ゃ も ん て ん>
毘沙門天は、四天王の一仏で、別名「多聞天」といい、七福神の中で、唯一の武将の姿をしていて、右手に宝棒、左手に宝塔、足の下に邪鬼天の邪鬼を踏みつけている。七福神では、融通招福の神として信仰されている。
<べ ん ざ い て ん>
弁財天は、七福神の中で、唯一の女神で、元はインド河(水)の神であったが、やがて音楽の神、言語の神となり日本に伝わった当初は、弁才天と呼ばれた。その後、財宝・芸術に関係深い吉祥天の性格が吸収され弁財天といわれるようになり、財宝を授けてくださる神へとなったものである。知恵財宝、愛嬌縁結びの徳があるといわれている。
<ふ く ろ く じ ゅ>
福禄寿は、名前は、幸福の福、身分をあらわす禄、寿命を表わす寿の三文字からなり、中国、道教の長寿神。南極老人星の化身であり中国の村や町に住み、人々の信仰を集めたといわれる仙人である。長い頭、長い顎鬚、大きな耳たぶをもち年齢 千歳という。長寿、幸福の徳を持ち、鶴と亀を連れて、左手に宝珠、右手に巻物を括り付けた杖をもつ姿が特徴である。招徳人望の神様として信仰されている。
<じ ゅ ろ う じ ん>
寿老人は、福禄寿と同じく星の化身で、にこやかな微笑みをたたえ、手には巻物を括り付けた杖、そして団扇や桃などを持ち、鹿を従えた姿が一般的に知られている。団扇は難を払い、桃は長寿のしるしで、鹿もまた長寿の象徴である。長寿延命、富貴長寿の神として信仰されている。
<ほ て い そ ん>
布袋尊は、弥勒菩薩の化身といわれ、いつも笑顔を絶やさず人々に接していた人で、大きな袋には宝物がいっぱい入っていて、信仰の厚い人に与えられたという。笑門来福、夫婦円満、子宝の神として信仰が厚い。

2021.02.03(晴れ)水曜日

 

2021きママな日記その26

昨日と一転、今日は曇り空です。夜には雨になるらしい。雨が降る前に少し散歩へ行くことにしました。建岡神社の長い階段を上り、八ヶ岳パーキングで休憩し、我が家へ戻ってきました。長坂スポーツ公園からの八ヶ岳は頂上が雲に隠れて見えなかったです。
今日の散歩コース

2021.01.26(曇りのち雨)火曜日

2021きママな日記その25

牛池からの八ヶ岳 南アルプス 茅が岳 金峰山 富士山

パートで働いていた時は昼間歩きに行くことが出来なかったけれど今では温かな日中に歩きに行かれて嬉しいです。今日のコースは、約一時間の予定でした。少し歩いていたら真っ白になった八ヶ岳が目に入った。撮影ポイントの牛池に向かった。牛池は春に桜が咲いて多くの皆さんが訪れる素敵な場所です。そこから真っ白になった八ヶ岳や南アルプスが綺麗に見えたので写真を撮っていたらお爺さんが寄ってきて暫くお喋りすることになったのです。お爺さん、今は奥さんも亡くなって一人暮らしとなり毎日寂しいと20分ほどお喋り!歩く時間が無くなってしまうので「またお会いしましょう!」と、別れて帰宅。

2021.01.25(曇り時々晴れ)月曜日

2021きママな日記その21

毎日テレビから流れるニュースに溜息が出ます。コロナ感染者多いですね、まだまだ終息が見えない。
気分を変えて歩きに行こう!暫くぶりにウォーキングシューズに履き替えて少し歩いてきました。ところが運動不足は歴然、アップダウンの道に息が切れる。「まずい!」これから時間を見つけて歩きに行かなくてはならないかな?反省ウォークでした。

歩きに行ったら大好きなジョウビタキのメスに出会ったんです。
眼がクリっとしていて可愛いでしょう?
もう一枚写真を撮ろうとしたら飛んで行ってしまった。撮影って難しいですね。

今日の散歩コース

2021.01.21(晴れ)木曜日

2020きママな日記354

八ヶ岳歩こう会の例会に参加してきました。勝頼エレジーの道・第4回(最終回) 参加者は24名(会員20名、一般4名) グーンと冷え込んで肌寒かったですよ。

今日は全コースを歩かず、みんなで昼食後、甲斐大和駅から列車に乗って北杜市に帰りました。GPSで記録を見たところ9キロほどでした。全コースを歩くと20キロ位になったそうです。甲斐大和駅から帰ったのは3名でした。
コース:勝沼ぶどう郷駅 → 鳥居焼き下 → 大善寺 → 駒飼宿 → 勝頼公像前(昼食) → 景徳院 → 白川渓谷レジャーセンター → 甲斐大和駅
今日のコースは緩やかな登り道もありましたが、結構きつい登り道もあってくたびれました。無理せずちょうどいい甲斐大和駅から帰宅することにしたのは正解。最寄り駅に到着した時間は14:56分、今日は冬至です。一年で一番短いといわれる日、20キロ歩いていたら薄暗くなっていたかもしれませんね?2020年最後の例会が終わりました。マスクをしてのウォークは一寸息苦しいけれどコロナ感染予防は大事ですから。2021年も体に気をつけながら歩きたいと思っています。

2020.12.21(晴れ)月曜日

2020きママな日記351

今日は八ヶ岳歩こう会の例会、納会ウォークがあります。集合時間がゆっくりなので焦らずノンビリした朝を迎えています。ご報告は帰宅後になります。


集合写真は、韮崎中央公園内のSLと「花子とアン」撮影セット


Kさんから送って頂いた私のマスク姿の写真。<平和観音前にて>

今日の集合場所は韮崎駅です。主人が韮崎のお医者さんへ行くとの事だったので集合場所まで列車ではなく車になりました。何時もなら納会ウォークの後、みんなでお食事をするのですが、今は密になる事を避けなくてはなりませんから食事会はありません。解散が13時近かったのでお昼を主人と一緒に食べてから車で帰宅。
コース: 韮崎駅~若宮神社~七里ヶ岩トンネル~青坂~韮崎中央公園~平和観音~韮崎駅
このコース、私は以前にも歩いていますが新しい会員さんは歩いていません。

 

今日は比較的暖かで助かりました。数日前は気温も低く北風が吹いていたようです。平和観音でスタンプを負いして頂き解散となりました。韮崎駅までは各自徒歩で向かいました。
今日のコースマップ

2020.12.18(晴れ)金曜日’, ‘

2020きママな日記342

八ヶ岳歩こう会の例会に参加。11月の後半から諸事情あって参加を控えていました。今日のコースは11キロとなっており、主人から「足に負担が少ない平坦なコースだから気分転換に出かけてみては?」と、言ってくれましたので思いっ切って出かけることに。参加者は24名、集合写真(万寿森古墳 )の時はマスクを外していただきましたがウォーク中、マスクをして歩いている参加者がほとんどで昼食時もソーシャルディスタンスを守って食べている方が多かったです。

コースは、甲府駅北口、信虎公銅像前 → 関谷地蔵尊堂 → 万寿森古墳 → 塩澤寺→ 加牟那古墳・千塚公園(食事) → 八幡神社 → 泣き石 → 塩崎駅

万寿森古墳で小休止、参加者全員の集合写真を撮ってから移動。
塩澤寺で手を合わせて健康を願う。


県指定の舞鶴の松は樹齢450年くらいとのこと。


黄梅院跡で小休憩。

2020.12.09(曇りのち晴れ)水曜日