第1回八ヶ岳高原ブルーベリーとオオムラサキの里ウォーク

日本市民スポ-ツ連盟(JVA)公認大会:JVA通年ウォ-キングコ-ス使用

八ケ岳南麓一帯は気候・土壌ともにブル-ベリ-の栽培に適した地として知られ、南麓のブル-ベリ-農園では日本でも最高峰の果実が栽培・生産されています。また、南麓の町長坂では国蝶オオムラサキの保護活動が盛んで、日本一のオオムラサキ生息地として知られるようになりました。八ヶ岳や南アルプスを背景に悠々と飛翔するオオムラサキや、紫に光る大玉のブル-ベリ-の果実を鑑賞しながら、八ヶ岳高原の里山ウォ-キング。


大会運営本部・受付会場です。5km・10km・20kmの受付に別れています。


テント脇には飲み物が用意されていました。


会場には続々参加者の皆さんが集まり始めています。


ウォーキングは、無理なく出来るスポーツです。年齢も男女も関係有りません。八ヶ岳には大自然に囲まれた素敵なコースが沢山あり、ご家族でも愉しめます。参加者の皆さん、とても良いお顔をなさっていますね、今日歩かれるのは、何キロコース?


八ヶ岳第1回八ヶ岳高原ブルーベリーとオオムラサキの里ウォーク大会会長到着です。(八ヶ岳歩こう会会長)


参加者の皆様にご挨拶、撮影班もスタンバイ!


この日の参加者は、273名でした。


挨拶を聞いているのでしょうか?これから歩くコ-スのことを考えているのでしょうか?後ろ姿では分かりませんね。

この後、5km・10km・20kmコースごとに別れて、こちらの会場を後にしました。
それぞれコースリーダーとアンカーが、参加者の皆さんをご案内。
以前歩いたリポートがありますので、ご覧下さい。
20キロコースは昨年と歩くコースが、変わったとのことです。
(八ヶ岳グリーンヒル内は歩かなくなりました。)
本日のコースを歩いた写真はありません。
デジカメママは仕事の為、参加はお昼近くになってしまいました。
PAT2では、お迎えウォークを載せましたのでご覧下さい。
この日の参加者は、273名、皆さんウォーキングを愉しまれたようです。
上記の写真は、八ヶ岳歩こう会の役員(三枝さん)にお願いして撮って頂いた写真です。
八ヶ岳歩こう会の皆さんは、とってもいい方ばかりです。私達と一緒に歩きましょう。


10km・20kmコースの途中では、ブルーベリー娘によるブル-ベリ-ジュ-スのサ-ビスが有りました。


地元の有機野菜、いろんなお野菜が入っています。有機野菜セット、全国発送してくれるそうです。


ウォーキング途中では、道路沿いの花々が目を楽しませてくれました。大きなユリの花でしょう。香りも良かったですよ!


見事な色のアジサイに思わず声が出ました。


林の中で見つけた実です。誰に聞いても分かりませんでした。何方か知ってませんでしょうか?お名前が分かる方、教えて下さい。


オオムラサキセンターの入口では、ブルーベリー組合の方が収穫したばかりのブルーベリーを販売していました。


品種・バークレー(大粒でとても甘いブルーベリーです。)試食を食べさせて貰いました。美味しかったですよ!


オオムラサキセンターの芝生の中でお弁当を美味しそうに食べていました。


10kmコースの皆さんが到着です。


10kmコースのアンカー(宮沢さん)到着です。お疲れ様!

私の到着が遅かったので、5kmコース組は、到着していました。
10kmコース組のアンカーが、只今到着!
20kmコース組は、まだ途中の様でしたから、これから歩いて会いに行きます。
突然ですが、気儘なウォーキング開始します(笑)。
八ヶ岳歩こう会の副会長にお願いして二人で歩いてきます。
「お迎えウォーキングスタート!」勿論、歩き始めは、此処からです。
参加者は70名ほどらしいです。何処まで歩いてきているのでしょうか?
20kmコースの参加者が歩き始めたのは、午前9時30分頃だそうです。
タイムリミットは午後15時になっているそうです。
お昼は途中、思い思いの場所で食べます。
事故無く、全員が完歩できると良いですね。それでは出発、行ってきます。


八ヶ岳歩こう会のビデオ担当、田中さんです。今日は、10kmコースを撮影して歩かれたそうです。お疲れ様!


20kmコースの参加者です。お二人仲良く歩かれていらっしゃいました。他の方と一緒でなかったので、一寸不安になっていたようです。私達に会えてホッとされていました。


余裕のポーズでしょう?


お二人で楽しそうに歩かれていらっしゃいました。「お疲れ様です。残りわずかですよ~ 頑張って下さいね~。」こんな言葉でも嬉しいと言って下さいました。


一寸間違えやすい道かも知れません?間違って左へ行こうとされていました。疲れて注意力も散漫になる頃?(笑)。


雨も降り出してきましたから戻ろうと思いました。草が生い茂っていて姿は見えなかったのですが、お喋りする声が聞こえたのです。少し待っていたところ、ラストグループが見えてきました。なんと、知っているお顔ではありませんか!湘南藤沢ウォーキング協会の皆さんでした。山をバックに記念写真!


20kmコース・八ヶ岳歩こう会アンカー堀内さんです。アンカーの責任は重大です。最後の参加者をゴールまでご案内しなくてはなりません。残り後3km、もう少しで大役が終わりますから頑張って下さいね。


皆さんに会えましたのでUターン!約3kmのお迎えウォーキングでした。戻れば6kmになります。歩けないと思っていたのに6kmも愉しんで歩いてしまいました(笑)。この後、オオムラサキセンターへの帰り道は、お喋りウォーキングとなりました(爆)。


曇り空でしたが、南アルプスが見えていました。ゴールはもう少しです。頑張って完歩して下さいね。


オオムラサキセンターでは、大会スタッフが全員で待っていてくれました。タイムアウトまで残り30分です。


お疲れ様、大勢の出迎えにおじいさんは、一寸ビックリされたようです。でも大喜びをされていました。参加者全員無事に完歩です。最後のご褒美に美味しいブルーベリージュースを頂いていました。これで、今回のレポートは終わりです。最後まで見て下さって有り難うございました。今度は一緒に歩きましょう。八ヶ岳歩こう会の会員が皆様のお越しをお待ちしております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です