中国からのお客様

今日から5泊されるお客様は中国ハルピンからのお客様です。明日から研修があります。本日晴天なり、駅から八ヶ岳が見えます。小淵沢から見える山は、西岳、編笠山、ギボシ、三ツ頭、権現岳、かな?残念ながら八ヶ岳の主峰・赤岳は見えないのです。赤岳は、隣町の長坂から大泉に向かうと見えます。駅でお会いした時に八ヶ岳の一つ、編笠山のことを聞かれました。なんと○さんは、多趣味な方でウォーキングや登山も趣味の一つだそうです。小淵沢に来られる前に群馬県の谷川岳に登ってこられたとのこと。山登りに昨年から取り付かれた私、何時かは行きたいと思っていた「谷川岳」なので話は盛り上がりました。(私は中国語は話せません。何故話が通じたのかと申しますと・・実は今回、通訳さんが一緒だったので話をすることが出来たのです。写真の男性は中国からのお客様で女性が通訳の日本人です。)私、今年の2月に主人と水上に行き、谷川岳天神平スキー場のロープウェーに乗りました。お天気が良かったので写真を撮ってきました。その写真はこれです。翌日はスノーシューで山の中をお尻滑りしました。[Click Here!] 編笠山は小学校登山で私の子供と一緒に登りましたし、最近では八ヶ岳自然クラブでも行きました。リポートです。[Click Here!]
私が行ったことがある山なので話が弾みます。彼の表情も嬉しそうです。通訳さんがいてくれてとても助かりました。そうでなかったら駅とペンションを送迎するだけだったでしょう?明日からは研修が始まるので遊んでいられないけれど今日は大丈夫とのこと。それで・・「それならドライブがてら編笠山登山口の観音平まで行きますか?」「エッ!良いんですか?それではヨロシクお願いします。」運転中、彼から富士山は今日見えますか?の質問!観音平の途中に富士山が良く見える展望台が有るんです。でも、今日は暖かいので見えないだろうと思っていました。ところが・・うっすらですが見えたんです。大感激!!!早速写真を撮っていらっしゃいましたよ。もう一カ所、延命水へお連れしました。此処のお水を飲むと長生きできると話しました。何故なのか理由は・・戦国時代の武将、武田信玄が戦の途中、此処の水を飲んで堪え忍んだ等々・・。「延命水」の名がついたと話しました。最後に観音平の展望台へ 南アルプスは霞んでいましたが景色に満足してくれました。此処でも写真を撮っていらっしゃいましたね。デジカメを持っていたので、二人のツーショットを私が取らせて貰いました。南アルプスは霞んでいたので写しませんでした。でも紅葉が綺麗だったのでパチリ!駅だけの送迎が観光をしてしまいました。お客様が喜んで下さると私は嬉しい。ZOOMに到着後、お部屋からも富士山が見えたのです。またまた感激していました。「日本には8月から来ていたが未だ富士山は残念ながら・・。」それが見えたんですから喜ばれるはずです。そんな話を聞くと、何だか私も一緒に嬉しくなってしまいました(笑)。お天気次第ですが残りの日がもっとハッキリ富士山が見えますように!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です