2001年10月19日~20日 蓮田市歩こう会・再来ウォーク


▲コースマップ

蓮田市歩こう会の皆さんが6月に続き、秋の八ヶ岳に再来!前日まで雨が降っておりましたので心配をしましたが、皆さんの心がけが良いのでしょうね?歩かれた2日間とも最高のお天気で大成功!紅葉の八ヶ岳を満喫されたようです。バスを待つ時間がいつもより長く感じたのは私だけでしょうか?恋人を待つ心境でした(笑)


八ヶ岳にようこそ!
バスが入ってきました。


どうも~
ウォーク日和です!


ホッとした笑顔

嬉しそうな笑顔


準備体操後、八ヶ岳に向かって歩き出しました。雲一つないとても良いお天気です。八ヶ岳がクッキリ見えます。


小淵沢町の天然記念物、相生の松です。この松の中間から二本になっているところから名前が付いた様です。樹齢、約300年 樹高35m 根回り3.5m(植林の種木として残された一本であると言われている。)


馬の道入口、ウッドチップが敷き詰めてあり気持ちが良いです。


途中で山ぐり発見!早速栗拾いが始まりました。


景色と紅葉の両方を愉しみながら歩きます。


棒道の唐松が色づいてきています。一番の見頃は11月となるでしょう。唐松の棒道を是非歩きに来て下さい。


火の見櫓でお弁当を食べました。


女取り湧水の水源地です。


そろそろ棒道も終わりに近づいてきました。お喋りしながら楽しそう!


小荒間番所跡地でお勉強です。


富士山も見えて記念写真を撮りました。人物が暗いですがお許し下さい。明るくすると富士山が見えなくなってしまいます。


ついやってしまうVサイン!


人気者会長さん! 両手に花!


寝てるみたい?ファイト!


Z班の夕食、乾杯!


2日目は清里駅からピクニックバスに乗って到着!


キッズメドウズのスキー場です。冬以外でもリフトが運行されています。1900mからの眺めは最高ですよ!


4人乗り高速リフトに乗って頂上へ


景色を愉しんだ後、下山します。ストレッチは大切です。身体をきちんと温めてから歩き出さなければいけません。


1900m頂上で記念写真!


羽衣の池の柵が改修工事されていました。


美し森で八ヶ岳をバックに記念写真を撮りました。


森林浴しながら歩きます。


モミジがいい色になっていましたよ。もう少しで真っ赤な色になることでしょう。


本日のお昼は東沢大橋のレストランを利用されるそうです。目的地まで後少しです。


蓮田市歩こう会の皆さんは昼食後、清泉寮を散策して、それから駅に向かい小海線に乗って佐久へ、今回は新幹線でお帰りに成られるとのこと。私、この後は仕事なので失礼しました。来年の再会を約束して、お別れです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です