朝は肌寒いくらいな気温です。7時に花火が「パン、パン、パアーン!」少し間が空いて「パン、パン、パアーン!」の音が鳴り響く。「何の花火だろう?」主人が9月最初の日曜日だから防災の日では?防災の日って9/1ですよね、そういえば9/1は平日だったから何もなかったような気がしています。町のホームページに何か書いてあるかな?調べたがホームページには何も書いていなかったですね~、何の花火だったのでしょう。
日中は暑くなるのでしょうが、夜になると秋の虫の声が段々大きくなっています。暦でも秋なんだから虫の声が聞こえていても可笑しくないけれど何しろ日中の温度が異常に高いですね、身体も暑さに慣れたとはいえ、疲れが取れず堪えます。
今日の大失敗がお風呂掃除のときに足を滑らせ転んでしまったこと。洗い場で洗面器や椅子などを洗っていた時でした。あっと言う間にスッテンコロリ、ガラガラ、フタも倒れて大きな音が!息子が大きな音にビックリしたらしく飛んできた。服もビショビショ、洗い場で転んだ姿を見て「大丈夫、ケガしたかな?」私と言えば体を起こし痛い個所をチェック、一番怖いのは骨折だから。。。痛みは彼方此方あるけれど大丈夫そう。湿布を張ってもらい一安心!「危なかった、良かった、気を付けなくてはね、ふー!!!」明日まで様子を見をしようと思います。今日は無理せず静かにしてましょう。(苦笑)
2025.09.07(曇り)日曜日
大事に至らなかったようで良かったです。 知人が裏庭で転んで肋骨にひびが入ったみたい という話を聞いたばかりです。転倒が一番怖いですね。 気をつけていても一瞬だもの。
このところ 病院通いできっと疲れが溜まっていたのね。ゆっくり過ごしてください。
ご心配かけました。ほんの一瞬の出来事で本人もビックリです。
水周りでは転ぶと大変なことになるから十分気を付けていたつもりですが、やってしまいました。(汗)
打撲の場所は今も痛いので湿布を張り直してもらいました。
ひびは、入っていないと思います。押すと痛いけれどね~。
今日も大人しく家で生活しています。無理するとケガするのよねー。
失敗するときってこんな時かもしれません。
「泣きっ面に蜂!」「弱り目に祟り目」
余計なことして家族に迷惑をかけないようにしなくてはと、思っています。
洗剤 使ったお風呂掃除って本当に怖いよね。 さらに 滑りやすくなるものね私も何度か ドキッとした思いをしています。蜂 も 祟り目も吹っ飛ばそう〜
ほんとねぇ~、「蜂 も 祟り目も吹っ飛ばそう〜」そうそう、ふっとばしましょう。(笑)
家の中は手すりがあるので一寸怖いと思ったときは「頼りになる手すり」
風呂場にも手すりは有るけれど真ん中には何もないから注意をしなくちゃね。
スルッと、うあっ、あれまー、何かなぁ~、ドタッ、コテン!
ほんの一瞬、油断大敵!
二度は無いようにしなくては!