025きママな日記237

昨夜は雷雨が発生し、大雨が降りました。一瞬停電したかと家の中が暗くなった。すぐ電気は点いたがその後もゴロゴロと雷と雨が強く降っていましたね、雷は嫌いです。そのお陰か朝は涼しい。

今年の8月も後半、月初めより後半の方が朝、暑くなる時間が早くなっているような気がします。体温越えになるのかしら?半端な暑さでないから身体に堪えます。今日も暑くなりそう。それでも早朝起きると一日が長く感じます。この間は4時だったので周りはまだ薄暗かった。今日は5時起床!「早起きは三文の得!」上手に時間を使わないと勿体ないです。何もせず、もたもたしていると時間が早く過ぎてしまう気がする。後で後悔しても遅いから時間を細かく切り刻んで動きます。そうしないと大切な時間を無駄にしてしまう。


茎を見ると同じ植物に見えます。↓ 3か所、ユリの花、高さですが3本のうち2本は70センチと85センチ、もう1本は100センチでした。1本だけ高さが違います。もう一点は背の高い植物は花芽が5つありますが、2本は背も低いし、花も1つです。違う種類なのでしょうか?下の写真ですが、左上は一番先に咲いた1本目、その隣にある右側のユリは、今が盛りです。もう一本は8/20撮影だったから花は咲いていません。一番遠くに見えるユリ、開花は8/23、5輪一気に咲かず、毎日ひとつだけですね、同じ日に5花は咲きません。一日1本づつ開花していることに。今日で3本目が咲きました。花が大きいので見ごたえがあります。


上の3写真は8/20に撮影しました。裏庭にある3本のユリです。咲き終わったユリ、今咲いてるユリ、これから咲く予定のユリです。3本と思っていたら玄関側にもう1本ユリの花が咲いています。何時咲いたのかは分かりません。まさかの場所にあったものですから。合計4本のユリの花が野鳥さんからの贈り物となります。私が植えた記憶がないのですから野鳥さんか、種が風に飛ばされて庭で育ったのかも知れません。花の癒しが増えて大変嬉しいです。

昨日白い花2輪目が咲いたインターネットで調べると鉄砲百合(てっぽうゆり)と高砂百合(たかさごゆり)の新鉄砲百合があるそうです。新鉄砲百合は高さがあるらしい。「野鳥からの贈り物、名前が良く分からない。」裏庭で咲いているこの植物は3本です。違いがあるので書き出してみると2本は花が一つです。もう一本は花の蕾が5本あります。花が一つの苗は咲き終わりました。3本目のユリは1本咲き終わってから翌日咲きだしました。昨日2本目の花が咲きました。蕾の残りは3本、今咲いているユリですが高さもあるし、花の蕾が5あります。この場所にある3本のユリは同じ種類なのか、違うのか?名前は「???」〇〇〇ユリ?咲き終わった2本のユリの高さは70センチと85センチです。花は1つだけでした。今最後に咲いてるユリは高さが100センチでツボミは全部咲いていません。5本目は何時咲くのか、毎日1本開花なんでしょうか?高さが100cmあるので折れると怖いので支えの棒を両脇に添え、紐で結んであります。

昨日の雨で水やりは省けます。ユリの花、三つ目の花が咲きだしています。今日は草ぼうぼうの中を歩いていくのは自分が濡れてしまうので二か所の窓から撮影した写真だけにします。

昨日の雨で水やりは省けます。ユリの花、三つ目の花が咲きだしています。花の写真を撮影するために裏庭へ行こうと思いましたが足元が滑りやすいのとズボンがビショビショになりそうな気がして行くのをやめ、室内からデジカメで撮影。


今日は草ぼうぼうの中を歩いていくのは自分が濡れてしまうので二か所の窓から撮影した写真だけにします。まだ完全に咲いてはいませんが時間が経てば綺麗に咲く事でしょう。残りの蕾は2つです。


まだ花には昨日の雨が滴れそうなくらいついています。

2025.08.25(晴れ)月曜日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です