第6回フルマラソン体感ウォーク 2008年9月30日(火)曇り その2 八ヶ岳歩こう会 | |
皆さん、とても楽しそうに歩いていますね、人気のウォークなんですよ。 | |
大滝湧水では、サポート隊がヤクルトを用意してありました。 | |
ここは三峰の丘、ここではアンパンが用意されていました。 |
三峰の丘で甘いおやつを頂いてから馬場の里まで下ります。 | |
稲狩りが終わった田圃、こうして干しておくと美味しいお米になるそうです。 | |
伴走車が一番後から続きます。次に向かうのは大糸桜です。 | |
黄金色に染まった稲穂の前を通過。 | |
あ、中央線が走っていきました。 | |
おおいと桜と収穫を待つ稲穂。 | |
小淵沢の名物おじさんの家。庭の木々も選定が面白く、石垣の石ですが絵が描いてあるのです。ツル、パンダ、富士山、布袋様など石の形に合わせて描かれています。ここでも少し休憩です。 | |
馬場の里・城山公園に到着。トイレ休憩、水分補給。美味しいおやつが用意されています。 | |
手作りのお汁粉です。体が温まりますよ。 | |
城山公園(笹尾塁跡) その昔、武田信玄の父信虎が、甲斐の国統一のため使用した篠尾砦の跡です。正確な築城年代はわかっていませんが、中世城館跡として重要な意味を持っています。また、中腹にある洞穴では有事の際、大鐘を吊って鳴らしたといわれています。現在は公園として整備され、町民の憩いの場となっています。 |
お餅も入っていて甘さも丁度良く、お代わりをしている人も! | |
疲れた身体には甘いお菓子は、嬉しい嬉しいお持て成しですね。 |
防護フェンスの中に入ります。畑を荒らすイノシシ、シカ、サルなどの予防にフェンスが置かれています。 | |
金毘羅山(丸山) 七里岩台地の最高峰として、小淵沢を一望出来るのが丸山である。甲州街道の動きが一望出来る地点として、城山と共に、重要な地であった。信玄は、金毘羅大神を祭り、この里の繁栄と健康を祈願し、宇津保木と呼ばれていた地名を敢えて、金毘羅山と名付けた。石の祠と、その後建立された嘉永6年の御神燈とが、ひときわ信仰の篤(あつ)さを添えている。 |
|
「三峰の丘」は、富士山、北岳、奥穂高岳の三高峰が一度に眺望できることから名づけられた所です。折り返してきました。ここではバナナが! | |
八反部堰です。 | |
のどかな田園風景を眺めながらのウォーキング。 | |
晴れていれば、甲斐駒ヶ岳や富士山が後ろに見えます。 | |
八反部堰(はったんぶせき) |
八反部堰から見える景色、刈り取られた稲が補されて美味しくなります。 | |
足下の水は、大滝湧水からの水が流れています。このお水が田畑を潤させます。 |
小淵沢駅で小休憩。スパティオ小淵沢に向かいます。 | |
最後の登りはやはりきついですね、もう一頑張りです。 | |
フィーオーレ小淵沢の前を通過。残りはわずかになりました。皆さん、頑張って下さい。 | |
お疲れ様、ゴールのスパティオ小淵沢に到着です。 | |
完歩、歓歩、感歩♪ 第1回 参加者17名(サポート3人) 第2回 参加者21名(サポート2人) 第3回 参加者33名(サポート4人) 第4回 参加者37名(サポート5人) 第5回 参加者21名(サポート4人) 第6回 参加者23名(サポート4人) |
|
第1回マラソンウォーク2003年9月17日(水)報告 第2回マラソンウォーク2004年9月23日(火)(風路さん) 第3回マラソンウォーク2005年9月23日(金)報告 第4回マラソンウォーク2006年9月10日(日)報告 第5回マラソンウォーク2007年9月30日(日)報告 |
マラソン体験ウォーク頑張った皆さん、サポート隊も一緒に! |
その1へ |
八ヶ岳歩こう会編へ | |
|
|
▲▲きママなウォーキングへ戻る |