「八ヶ岳歩こう会」「八ヶ岳自然クラブ」のメンバーです。
タイトル
第6回フルマラソン体感ウォーク 2008年9月30日(火)曇り その1 八ヶ岳歩こう会
先頭グループ サポート隊
楽しくウォーキングー! アンパンのお持て成し♪

毎年、歩こう会でマラソンの距離を歩いてみようと企画されたウォークイベントです。 昨年から曜日に関係なく9月30日です。歩こう会のマラソン体感ウォークは、サポート隊のお持て成しが凄い。 消費カロリーより摂取カロリーの方が多いウォーキングです。 でも、この企画を楽しみにしている参加者が多いのも事実です。(笑) 本日の担当は、歩こう会の事務局長です。

出発前の元気な参加者(40キロにチャレンジするのは23名)
スパティオ小淵沢〜棒道〜スパティオ小淵沢〜馬場の里〜スパティオ小淵沢
八ケ岳歩こう会 例会のお知らせ
■期   日 :9月30日( 火) 
■集   合 :スパティオ小淵沢 午前 6:50
■解   散 :スパティオ小淵沢 17:30頃
■概   要 :マラソンと同じ距離を歩いて見ましょう。 といっても正確な42.195キロではありません。およそ42キロという程度です。今年は「信玄棒道」 と「馬場の里」を結んでみました。
■コース :スタ−トはスパティ小淵沢です。信玄の棒道と湧水の里ウォ−ク大会で使用した20キロコ−スを三分一湧水方面に向って1周歩き 昼食。午後は馬場の里方面の20キロを歩いてスパティオに戻って解散。入浴はご自由にどうぞ。
■歩行距離 :42キロ
■参加費 :会員一般共通1000円 
■申し込み :不要です。参加希望者は当日集合場所にお集まりください
:※5名以上のグル−プで参加の方はご連絡ください。
 体調等には各自で充分気をつけてご参加ください。事故ケガ等は保険の範囲内で対応いたしますが、その他は自己責任でお願い致します。
■持   物 :弁当・水筒・雨具・保険証
■担   当 :多賀 問合せ等はこちらへ。電話/0551-32-5888
■注意事項  
1)伴走車があります。時間的、体力的に途中リタイアを想定される方も遠慮なくご参加下さい。
2)伴走車に雨具等の重いものを積めます。また、救急用品、飲み物、おやつ等を積んで応援いたします。
3)伴走車運転或いは同乗の方(写真係、救急係、声援係など一人3役)も募集しております。
4)雨天決行です。台風等の荒天時は中止します。
馬の道を歩かせて頂きます。いったん道路に出て「えほん村図書館」へ向かいます。
「えほん村図書館」
「三分一湧水」

八ヶ岳山麓に湧く泉の一つ。こんもりとした林の下から、こんこんと清らかな水が湧き出ています。武田信玄が農耕用水として三つの村に等しく水を分配したことからこの名があります。四季にわたって水温も湧水量も変わらず田園を潤いさせます。日本名水百選にも撰ばれました。川の真ん中に三角の石が置いてあります。
「信玄棒道」

棒道とは、戦国時代の甲斐の武将・武田信玄が北信濃を攻めるために八ヶ岳の西の麓に軍用道路として作ったと、伝えられている道のことなんです。棒のように真っ直ぐ伸びていることから、こう呼ばれています。
棒道沿いには石仏が!!「坂東10番千手観音座像」

観音様は、小荒間村(今の長坂町小荒間)と谷戸村(今の大泉村谷戸)の有志が、お金を集めて造立しました。江戸時代末期のこと。旅人の安全を願って、棒道を整備し、1町(109m)ごとに観音様を置いて、道案内をするのが目的でした。はじめは100体の観音様を作る予定だったようです。現在道ばたにある観音様は、西国は三十三番まで、板東は十六番までで、100体までは行きませんでした。
火の見櫓(監視小屋)
今日の朝まで雨が降っていたのですから仕方がありませんが水たまりです。土の道は足に優しいのですが今日は、グチャグチャ道になって靴が泥んこになってしまいました。
県境の橋です。川の名前は甲六川です。手前は山梨県、奥は長野県になります。
「大崎神社」から茜釜さんの前を通り過ぎ、昼食場所のスパティオ小淵沢に向かいます。
「道の駅・こぶちさわ」
なんと11時には20キロを歩き終えて先頭グループが到着。
皆さん健脚ですね、続々と到着です。
昼食風景
今日のサポート隊。私も合流してこれからお手伝いです。
テーブルには、サポート隊の文ちゃんが手作りの品が並んでいます。沢山用意されていましたが、あっという間になくなりました。ご馳走様でした。
何が並んでいたのか知りたいですか?ジャガイモの煮物、特製お新香、温かい飲み物。
これは元気の出る文ちゃん手作りの「蜂の子」です。
スパティオ小淵沢・体験工房前をお借りして昼食
スパティオ小淵沢から大滝湧水へ
先頭グループが到着、こちらでは参加者の皆さんにヤクルトが配られました。
大滝湧水は真夏でも水温は12〜13℃。ヤマメが養殖され、マス池ではでは釣りが楽しめます。
皆さん元気ですね、これから三峰の丘に向かいます。私は車ですから一足先にビユーン!
その2へ
八ヶ岳歩こう会編へ

▲▲きママなウォーキングへ戻る