![]() |
「八ヶ岳歩こう会」「八ヶ岳自然クラブ」のメンバーです。 |
![]() |
マラソン体感ウオーク 2006年9月10日(日) その1 八ヶ岳歩こう会 |
![]() |
午前6時50分 三分一湧水館に集合した強者(37名・カメラマン2名含む) |
![]() |
やはり、この景色は外せません。越中久保の溜池前 |
![]() |
越中久保の溜池前を通り過ぎる参加者達・・ |
スパティオ小淵沢の休憩所では、サポート隊の美味しい接待に感激♪ | |
![]() |
![]() |
冷たく冷やした桃は如何?会話も弾みます(写真提供・俵さん) |
棒道20キロコース〜長坂駅〜オオムラサキとブルーベリーの里20キロコース | |
![]() |
早朝、集合記念写真を撮った後、私が皆さんと合流しようと車を走らせました。まだ一行は、茜釜当たりかと思っていたんです。ところが皆さんは、スパティオ小淵沢で美味しい桃とカステラ、富士山の美味しいお水を頂いて、スパティオから歩き出したところだったようです。合流どころではなかった。急いで皆さんの姿をカメラに納めた。今日は、ハイピッチで完歩予定とのこと。役員さんにしてみるとこれでも遅いそうです。今日は、時速5.5キロ歩行、第一回目の時は、時速6キロ歩行でした。 |
![]() |
一行は、あっという間に通り過ぎていきました。 |
![]() |
アンカーは、このお二人です。明るくおどけて見せて笑わせてくれました。 |
![]() |
馬の道は、登りです。汗が噴き出してきます。 |
![]() |
それでも、まだまだ余裕の皆さん、頑張ってね。 |
![]() |
岐阜からお越しの河童さん、元気いっぱいです。暫くしたら今日の様子をホームページアップされると思います。 |
![]() |
いつも笑顔を有り難う。 |
![]() |
昨年は、この場所で乗馬をされている方に会いました。記念写真を撮らせて頂きましたね。2005年9月23日(金) |
![]() |
馬の道を歩き終えました。足取りはまだ軽い?快調に進む皆さんに感心。ここから「えほん村」に向かいます。 |
![]() |
先頭が「えほん村」に到着、ほんの少しだけ休憩後、直ぐに出発しました。長い時間休憩すると温まっていた体が冷めて筋肉も硬くなってしまうとのこと。流石、歩きのプロは、話されることが違いますね。私は、ここから合流しました。何処までついて行かれるかチャレンジです。 |
![]() |
三分一湧水に到着です。ここで周平さんのシェフ姿が♪一週間前からこの日のために仕込んだスープがあるそうなんです。 |
![]() |
今日のサポート担当のクララさんが用意してくれた青いハンカチならぬ青いタオル。甲子園では、青いハンカチが話題になりましたね。この冷たいタオルが火照った顔に心地よかったです。有り難う♪心憎い演出に感激!(写真提供・風路和子さん) |
![]() |
どれが誰の差し入れか分かりませんが、みんなとても美味しかったです。ご馳走様でした。 |
シェフとサポート隊のクララさんです。歩くのが速くて休憩所の用意が大変だったらしい? | |
![]() |
![]() |
東屋には、差し入れが並んだ。P・風路シェフのスペイン料理のスープ、ガスパチョが大人気♪ | |
![]() |
![]() |
素晴らしいお天気に恵まれた「第三回マラソン体感ウォーク」 |
![]() |
お腹も満たされ、ソバ畑の真ん中を歩く贅沢。正面には南アルプスが歓迎!アスファルトの照り返しが私には、きつかったです。 |
![]() |
アンカーを勤める「なかさん」の後ろには富士山が応援! |
![]() |
気持ちの良いお天気に笑みがこぼれます。棒道を歩き終え、少し疲れたかな?そんなことはありません?足取り軽やか、みなさん元気、元気です。それもその筈?八ヶ岳が後ろから背中を押してくれています。 |
![]() |
今日は暑い、サポート隊が皆さんを待っていてくれました。木陰で一休み、冷たく冷やしたヤクルト、ブドウ、麦茶、富士山の美味しいお水・・。早速、皆さんテーブルに並んだご馳走のところに! |
![]() |
休憩所からの八ヶ岳(写真提供・俵さん) |
![]() |
疲れた体に嬉しいサービス♪ |
![]() |
元気いっぱい、昨年もこの場所で写真を撮りましたっけ!この場所は、大好きな場所です。八ヶ岳八十八景に推薦された場所です。私も四季折々、撮影に通う場所なんですよ。 |
![]() |
そして長坂駅に到着です。一休みしてから「オオムラサキとブルーベリーの里」20キロコースに入ります。 |
次のページへ |
八ヶ岳歩こう会編へ | |
|
|
▲▲きママなウォーキングへ戻る |