|
 |
1月13日(火)に待望の雪が降りました。こちらは「八ヶ岳自然ふれあいセンター」です。私達が何時もお世話になっている施設です。素敵なコースが幾つもあって八ヶ岳の自然を体験することができます。キープ協会自然歩道コース案内は、八ヶ岳自然ふれあいセンターに用意されています。 |
 |
えほん村美女三人にスノーシューのポーズをお願いしました。皆さんマイスノーシューですよ、やる気十分ですね。 |
 |
まだ誰も歩いていないので、気持ちいいです。皆さん歩いた後にはスノーシューの跡が〜。 |
 |
ヤマネの横断歩道やヤマネの巣箱の説明をしているところです。皆さん熱心に聞き入っています。 |
 |
えほん村のマジョさん(300歳?)は、スノーシューが大好きになったそうです。 |
 |
余裕のポーズですね、私も仲間に入れてもらいました。 |
 |
林の中に入ったえほん村のNさんは、小さな川を渡るところです。 |
 |
マツの枝に積もった雪の洗礼かな?こんなシーンが撮れると「ヤッター!」なんて思ってしまう。(笑) |
 |
スノーシューのチャレンジその1、急斜面での登り方。コツを覚えれば簡単なんですが初めてですと結構大変なんですよ。マジョさんが最初に道を作ったので二番目の人からは、楽になりました。マジョさん、お疲れ様でした。 |
 |
二番手は、えほん村のNチャンです。ファイト! |
 |
皆さん、上手に登っています。 |
 |
展望台からは富士山が! |
 |
木の橋も雪化粧。 |
 |
スノーシューコースを歩かせて頂きました。 |
 |
ヤマネミュージアム前の草原は雪の足跡がありません。この場所で暫く楽しませて頂きました。転んだり、正面から倒れて人型を作ったり、影絵を楽しんだり、雪合戦をしたり、思い思いの楽しみ方をさせてもらいました。 |
 |
雪原に足跡を残して進みました。気持ちよさそうでしょう? |
 |
最後にストレッチをして午前の部は終了。お昼をロックで食べて午後からは飯盛山にチャレンジしました。レポートはこれから編集しますので暫くお待ち下さいね。お天気に恵まれたスノーシューは楽しかったです。今年はまだ沢山のスノーシューイベントがありますので是非、レポートを読まれている皆さんもチャレンジしてみて下さい。最後まで見て下さって有り難う。飯盛山スノーシューのレポートです。 |
前のページへ |
|
スノーシューのページへ |
▲きママなウォーキングへ戻る |