![]() |
「八ヶ岳歩こう会」「八ヶ岳自然クラブ」のメンバーです。 |
![]() |
2002年1月22日 自然観察会・鹿ウォッチング・その2 | ||
林道の中を歩いて野生の生態を探ります。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
狐の足跡です。大きさを確かめるためにタバコのケースを隣に並べてみました。 |
![]() |
鳥類の足跡、雉ではないかと・・。 |
![]() |
この様に足跡が続いていました。 |
![]() |
説明に熱が入ります。自然クラブ代表がウサギの足跡についてジェスチャーを交えながら話してくれました。人間が跳び箱を跳ぶ要領ですって! |
![]() |
ウサギ猟…ハネ罠の説明です。 |
![]() |
猟師さんはこの方法でウサギを捕っていた!その方法はここでは止めておきます。 |
![]() |
八ヶ岳の植物その一、(知っている人?) |
![]() |
八ヶ岳の植物その二、(知っている人?)ヨモギ? |
![]() |
八ヶ岳の植物その三、(知っている人?) |
![]() |
八ヶ岳の春は未だ先だと思っていました。他の蕾は堅く閉じているのにこの蕾は少し膨らんでいるように見えました。「ダンコウバイ」です。春一番に黄色い花を咲かせ春の訪れを教えてくれる植物です。 |
前のページへ | ||
八ヶ岳自然クラブ編へ |
|
|
▲▲きママなウォーキングへ戻る |