![]() |
「八ヶ岳歩こう会」「八ヶ岳自然クラブ」のメンバーです。 |
![]() |
峠シリーズ・岩堂峠と兜山の下見 2007年11月12日(月) 八ヶ岳歩こう会 | |
![]() |
![]() |
兜山・山梨百名山 | モミジの紅葉 |
![]() |
![]() |
富士山 | 岩堂峠 |
![]() |
![]() |
色とりどりの紅葉した葉っぱ | コウヤボウキ(高野箒) |
岩堂峠は標高870m、昔は甲府と峡東地方を結ぶ主要道路であったという。今はハイキングコースになっています。。今回は山梨百名山の一つ、兜山(913m)とセットで歩き温泉に浸かって帰る。贅沢な峠越えの下見です。本日の参加者は4名。少数精鋭で歩いてきました。コースリーダーは、八ヶ岳歩こう会の内海会長さんです。とても素晴らしいコースでしたよ、今日の下見に参加出来なかった皆様、歩いた私達がお薦めします。是非、11/21(水)の本番は歩きに行きましょう。リーダーが春日居町駅でお待ちしているはずです。 |
春日居町駅→夕狩古戦場→登り口→兜山→岩堂峠→深草観音→要害温泉→甲府駅 | |
![]() |
春日居町駅まえでストレッチ体操。 |
![]() |
山梨百名山・兜山(913m)に向かって歩き出しました。 |
![]() |
青空が眩しい。良いお天気です。 |
![]() |
山が兜の形をしているので名前が付いたようです。 |
![]() |
兜山まで登りが約一時間半続きます。 |
![]() |
途中、結構急な坂があります。ゆっくり、ゆっくり進みます。 |
![]() |
先頭とラストは男性です。私の後ろはケンさんです。 |
![]() |
山梨百名山・兜山(913m)に到着。展望がないので少し先の展望台へ向かいます。 |
![]() |
案内板 |
![]() |
兜山の展望台では、富士山が綺麗に見えました。景色を観ながらお昼を頂き下山。 |
![]() |
登りより下りの方が注意が必要です。 |
![]() |
途中の景色 |
![]() |
峠なのに名前がないそうです。「名前もない峠」で少し休憩。 |
![]() |
岩堂峠に向かいます。気持ちのいい道です。 |
![]() |
岩堂峠に到着。ここから深草観音を目指して進みます。 |
![]() |
深草観音へは、後ろの階段か、右にある鎖場を良い登って行くのです。 |
![]() |
深草観音です。手を合わせてきました。 |
![]() |
周りは大分暗くなってきました。露出不足でピンボケになりスミマセン。 |
![]() |
深草観音から要害温泉までの道は、きつかったです。温泉に入り、疲れた体が息を吹き返して元気になりました。 |
![]() |
ロビーで一息! 要害温泉のバスで甲府駅まで送って頂きました。 |
八ヶ岳歩こう会編へ | |
|
|
▲▲きママなウォーキングへ戻る |