「八ヶ岳歩こう会」「八ヶ岳自然クラブ」のメンバーです。 | |
2002年3月19日 花の常泉寺ウォーキング (湘南藤沢ウォーキング協会の例会に参加) |
|
今回は全員の集合写真は無理なので役員さん(17人)と八ヶ岳歩こう会(8人)の皆さんで記念写真です。 |
小田急線の湘南台駅から徒歩5分、湘南台公園・集合時間は9時20分です。この日の例会に参加した人数は337人ですって!イベントでなく普段でもこの位の人数になるそうです。イベントになったらハテ?何人になるのでしょうね。湘南台駅は私が子供の頃出来た駅です。この近くには親戚や甥が住んでいます。随分変わって私は浦島太郎状態です(笑)。 | |
役員さんもマイクを使って本日の説明をします。例会のある時は参加者の気配りをされるからウォーキングは楽しむどころではないと思います。役員さんは参加者のために下見は十分すぎるくらいするそうです。だとしたら、下見の時にウォーキングを楽しむのかも(笑)? | |
最初に東勝寺に到着です。お庭を見物しながら通過します。お墓参りにいらしていた方が我々を見てビックリしていました。お寺の境内を大勢が歩いていきますから行列を見てしまいますよね〜。 | |
シロモクレンとハナモモが満開でした。とっても綺麗ですね。八ヶ岳は早春、藤沢は春です。気温差は5度位はありそうですね。八ヶ岳の桜も一週間から10日ほど早まるようです。 | |
列の中に入ってしまうと「八ヶ岳歩こう会」のメンバーを捜すのは大変です。ここは『七ツ木神社』です。あっ!一人八ヶ岳の仲間を見つけました(笑)。 | |
長後・東口信号を渡ります。全員が一緒に渡るのは無理ですから何回かに別れて通過します。東口駅前の開発は最近ですって、私も渡るのは初めてでした。自分の故郷なのに戸惑ってしまう私です。やっぱり、「浦島太郎状態のZOOMママ」になってしまいました(汗)。 | |
学校やお勤めで利用した長後駅です。このホームで電車を待っていたのは何年前だったかしら?最近は車で来ることが多いから。駅から長後市民センターへ向かい小休止!近くには幼なじみの家が沢山あります。誰かに会いそうな気がしていたけれど結局、誰にも会いませんでした。このグループの中に私がまさか居るとは、、、思わないのでしょうね? | |
次に訪れたのは『長後天満宮』です。ここには友達や学校の先生と良く遊びに来ました。小学校の担任が課外授業が大好きな先生で、川遊びや山に良く連れて来てくれたんですよ。お祭りには神楽殿でお芝居があります。そうそう大晦日には、除夜の鐘を鳴らしに来ましたっけ!とっても懐かしいです。 | |
こちらは『常泉寺』です。少し手前の渋谷二号公園でお昼を食べまして他の方が休憩している間に役員の方が案内をして下さいました。ここは来たこと無かったです。常泉寺のHPが有ります。 http://www.jousenji.com/index.html 常泉寺は別名「カッパ寺」とも言われるほど沢山のカッパがあります。全部紹介するのは大変なので、その中から「かっぱ七福神」を紹介します。 [かっぱ七福神のいわれ] かっぱ七福神様は河童のお姿をした七福神で、當山独特の福の神です。どうして河童なのかと申しますと、河童は相撲が大変好きで、人間にも挑戦するそうですが、なかなか勝てずそれでも諦めずに何回も何回も挑んでは、最後には人間の方が根負けをしてしまうそうです。又、河童には相手の心理をを見透す能力もあり、このねばり強さ、あきらめない力、たくましい精神力にあやかり、私たちも逞しく、しぶとく、忍耐強く生きて、様々ないじめにも負けない、生き方をしたいものです。當山が水に縁がある寺名で、福田という地名に建てられたことから、福を引き寄せる力の有る神様として、かっぱ七福神のお姿となって信仰をあつめています。また「水の神様」と呼ばれ、水難よけの神様としても親しまれています。 Pさんは「かっぱ二宮金次郎」とツーショットです。 ミツマタの花が満開でとっても綺麗でした。 |
|
常泉寺から境川測道を歩き大和コミュティセンターで小休止、暫く歩いていると・・何だか見覚えのある場所に?役員さんに聞いたところ、ここは私が通った長後小学校の裏門でした(爆)。木造の二階建てだった校舎も鉄筋に、桜は私が通っていた時にもあった桜だと思います。この桜は、一年生だった私を知っているんでしょうか? | |
ゴールの長後公園です。私の実家は、ここから目と鼻の先です。八ヶ岳に急いで帰らなくては行けないので実家には寄れませんでしたが「湘南藤沢ウォーキング協会」の役員さん方は、この後、反省会を「とんかつ・池田屋」を利用して下さいました。兄になりかわり御礼申し上げます。今回のウォーキングは別の意味でワクワクしました。とても楽しかったです。 | |
次のページへ(前日の懇親会) | |
八ヶ岳歩こう会編へ |
|
|
▲▲きママなウォーキングへ戻る |